* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

冬剪定はしないバラ《モッコウバラ》

2020-01-08 08:17:30 | ・モッコウバラ
最近はそんな話を聞かなくなりましたが
何年か前はブロ友さんに「モッコウバラが咲かない~」って
「どうして咲かないんだろう~?」って
質問されたものでした。

その原因はたぶん色々あるのでしょうけれど
それやったら咲かないかも?!って思ったのが
モッコウバラを冬剪定しちゃったって話。

モッコウバラはつるバラだけど
冬剪定はしないで、秋口にばっさり切っておくのが
大事なんです。

花芽が秋に形成されるんですよね。
だから冬にバッサリとコンパクトに切ってしまうのは
せっかくの花芽を切り落とすことに。

ご近所さんにも
「今年はモッコウバラが咲かないのよ」っておっしゃる方がいて
そのお宅、晩秋に植木屋さんが庭に入って
全部の庭木を剪定していくんだけど
なんとモッコウバラまで切り詰めて
まるで百日紅みたいに太い幹だけにしちゃったのね。

咲くわけないよね~( ̄▽ ̄;) 

「あんなふうに切っちゃったら咲かないわよ~」と私。
近所の友人「だって植木屋さんが切ったのよ~、プロがやったのに」
私の経験上だと
バラのことをわかってる植木屋さんは・・・ほぼいない。

昨年の春の開花

2019年5月3日


モッコウバラは4月中に咲き出すので
すごく嬉しいですよね^^
黄モッコウバラは本当に幸せを運んでくるかのよう!

白モッコウバラは静かで
咲き始めのころはあまり目立たないのですが

2019年5月3日

枝垂れる枝先にどんどん咲き出すと
なんともいえない素敵な雰囲気を出してくれます。



黄モッコウバラは他のバラの関係で
(まわりにわんさか咲き出すので^^;)
花が満開を過ぎたら、さっさと切り落とします。

2019年5月10日
昨年はこんな頃でした。

黄もっこうを花後剪定すると
脇のコーネリア(ピンクの小さめの花)やサハラ(この時は蕾)が
どんどん咲き出します。
写真右端が黄モッコウです。


白モッコウバラはもうちょっと長く楽しみます。



5月19日、まだ白モッコウの花が散って
でもまだ蕾も沢山あって切れない、と書いていました。

花が終わってこんな茂り方。

2019年6月5日

夏場はこのモッコウバラがデッキに程よく日陰を作ってくれるので
ほどほど切って夏を越しました。

そして9月の下旬には
こんな物凄いことになってます ( ̄▽ ̄;)アハハ… 
モッコウバラって剪定した後
ものすごい勢いでシュートが出てくるんですよね。
2019年9月26日

ここで咲かせたい枝だけ残して剪定です。
最近は秋が来るのが遅いので
剪定も9月下旬になりました。

モッコウバラは枝先への流れがとても美しいので
場所的に許されるなら
枝先を大切に残してあげるのが良いかなぁ、と思います。

だから枝先を切り揃える剪定の仕方ではなく
長く伸びた枝を間引く剪定になります。
太目の枝を途中で切ると、切った付近から新芽が伸びて
ちょうどライオンの尻尾みたいに
先っちょがフサフサになります (´∀`*)ウフフ 



冬の様子。今年の1月3日の写真です。
モッコウバラは常緑なので、まだ葉が残っていますが
2月から3月にかけて落葉します。
常緑の植物は新芽が出るときに古い葉を落とすんですよね^^
昨年の3月初め

ここからが楽しみですよ(^∨^*) 
芽が膨らんで蕾が現れてきます。

そして4月の終わり頃からは
また華やかになります。


これは一昨年の開花の時です。
白モッコウの枝を残しすぎて
こんもりし過ぎちゃいました( ̄ー ̄; 

毎年、どのくらい枝を残そうかと
それに迷います。
冬に剪定するとしたら、枝数の調節ですね~

今朝は雨がやみました。
天気予報によると、なんだか風が暴れるようですよ。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 

送料無料だって!ヾ(*´∀`*)ノ