* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

死んだはずのクレマチス復活~ヾ( ̄o ̄)ゞ《メイヤーイサオ》

2020-01-20 07:18:18 | クレマチス
バルボコがたくさん咲きました╰(*´︶`*)╯ 
しかもお天気が良い!


こんなにたくさんバルボコが咲いてくれたのは
初めてなので
嬉しくて、毎日ニヤニヤしては見ています^^


冬の庭も、よ~く見て歩くと
面白い発見がいろいろあって
去年遅くに植えた宿根草の新しい芽が育っていたり
もう諦めていたクレマチスが芽生えていたり· ^(・ω・)^. オッドロキ!


「死んだはずだよ、イサオさん~」と歌ってしまった☆. (´゚ω゚):;*.':;ブッ. 
(ふるすぎっ)
これ、去年たくさんの蕾をつけたまま突然死なさった
クレマチスのメイヤーイサオさんです。

根は生きてたようで
冬になるころ芽を出したらしく
今頃、こんな姿でゴザイマス。


おまけに蕾なんか育てていらっしゃるし。

オカーサンはあの時のこと、忘れていませんよ (`-´メ) プンッ. 

↑昨年の5月5日頃
すっごく沢山の蕾をつけて
私をとっても喜ばせたのに

たった1日で

何がお気に召さなかったのか
蕾を全部しなだれさせて・・・
地面から上の葉っぱを全部萎れさせて
あぁ・・・クレマチスあるあるだぁ・・・と落胆させ。

しょうがないので切りとって水揚げして
挿し芽で保険苗を作りましたが
あのメイヤーイサオさん
墓場から復帰しましたヾ( ̄△ ̄;)オイオイ 

本当にだいじょうぶ~?


これは剪定も何もしないで
(さわらぬ神にたたりなし!)
このまま様子見ます。

メイヤーイサオの開花したときの姿は
(一昨年の5月26日の画像です)


淡いラベンダー色の大輪の花で
とても素敵です。

ちなみに去年の1月には、まだ元気で
蕾のこんな姿を見せてくれていました。

こうやってみると
メイヤーイサオは冬に強いクレマチスなんですね。
冬眠しないのかな?


そして、夏にやはり死んだと思ったテッセンさんも

ひょろひょろと復帰ヾ(- -;)コラコラ 

なんかイマイチのくせに期待もたせます(笑)。
がんばっていただきましょう!

昨日はお天気に誘われて
夫と二人で柴又へ出掛けてきました。
私は初めての柴又!お初の帝釈天でした^^
面白かったです。
その話はまたチャンスがあったらネ。


鳩さんは毎日つがいで仲良く来ています。
かわいいです^^


柴又のもんじゃ焼きやさんで昼呑みして
早めに帰宅しました。
冬の午後の光が柔らかくてホッとします。

さぁ、今日は月曜日。
晴れそうですね(๑'u'๑). 

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ

ノ”ばいび~♪・:*:・・:*:・・:*:・