* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

咲いていたら進めない(笑)《冬剪定・フランシスブレイズ他》

2020-01-16 06:29:44 | ・フランシスブレイズ
天気予報では昨日の雨は午前中にはやむようだったのに
結局午後まで降り続きました。
あがったのかな?と気づいたのは2時頃。

3時頃にやっと晴れ!
でももうこんな時間では
やることが他にあって庭仕事は無理(; ̄ー ̄A

一昨日、半日陰の小庭のバラを剪定したので
昨日は裏通路のバラに取りかかりたかった。
それと寒肥をやってしまいたかったけど
それは今日の宿題に回しました。

庭には、まだ咲いているバラが少しあって


これはグレイス。

四季咲きで、しかも半日陰でも咲いてくれて
よく繰り返し咲いてくれるという
優秀なバラです。


色もとっても素敵。
もうこの場所は一日中陽が射さないのに
明るさだけで咲いてくれました。

半日陰のゾーンで、このフランシスブレイズも
まだ冬の花を咲かせようとしていて


この姿を見るたび
花を咲かせたくなってしまって
剪定するのをためらってしまいます。


庭に咲いているのが嬉しい。
切って家の中に入れるより
外で自然に咲いている姿を見るのが
とっても好きなんです。

でもこれがあるうちは剪定に進めないので(気分的に、笑)
思い切って切りました。

切った花は、先日からの剪定で切り落とした他のバラと一緒に
花瓶に入れてテーブルへ。


我が家で花瓶に庭のバラが入るのは
1年で2回か3回(^-^;)フフ 
冬剪定で、仕方なくバラの花を切った時と
バラの季節にやる女子会の時、、くらいかな?^^;

そのわりに、この花瓶はバラのために作ったの(笑)


前に花瓶に活けた素敵なアレンジメントのカレンダーを
使っていたことがあって
そのカレンダーの写真に登場する花瓶が素敵でね~
売ってるのも見たことないような花瓶ばかりで
こりゃ作るっきゃないわ!と決心して
「こんなかんじ~??」と作ってみたのね。

自分としてはとってもお気に入りなんだけど
釉薬がきっちりとしたラインで区切れなくて
作品としての完成度は低いわね~(ёc_,u`〃) 
でも私の腕だと、これでOK~(⌒^⌒)b 

剪定後はこんな感じになりました。

今年は「低めに咲かせる」「枝を欲張らない」というわけで
フランシスブレイズの長いシュートは
短めにカットして、少しだけつるバラ扱いで誘引してみました。

グラハムトーマス2号君は鉢植えで長い期間育てていましたが
今年は地におろしました。
ぐん!と伸びてくれるといいなぁ。

太くて硬い古い幹を切ると
そこにはまたカイガラムシがいて
他の若い枝にも見られたので
食用油を刷毛で塗りました。


こうしておけば安心です。
どこかに潜んでいて春にまた活躍し始めたら
またそこにだけ油を塗ります。



カイガラムシはいったん出現すると
あちこちへ蔓延していくし、なかなか根絶できないので
気長に地道に戦っていくしかありません。
そのためにも冬に頑張ってやっつける必要があります。

お散歩していたら、他所のお宅のバラが気になり(笑)
ついつい剪定の姿なんかを見て
上手にやってらっしゃるなぁ、とか感心し
カイガラムシが付いたままなのを見たりして
あ~、これやっつけないと!なんて思ったりして
心の中は足より忙しく動いてます(´∀`*)ウフフ 


私にじゃれつきたくて「いくぞ!」モードの
ぶぶちゃん (^∨^*) カワイイ♪

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ

またあした~=Ξヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(*´▽`)ツ