* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

バラの冬剪定&誘引《アンジェラ》

2020-01-11 10:26:43 | ・アンジェラ
今朝はちょっと朝寝坊しました。
起きたのが7時半。
Kちゃん(夫)は6時前から起きて
フェレズと遊んであげてます。

どうやら今朝はフェレットたち絶好調だったらしく
大運動会をしたらしい^^

朝のテレビで、掘ちえみさんの画像が流れていて
上手にお話が出来るほど回復なさっていて
良かったなぁ、すごい努力だったんだろうな、と
心の中で拍手喝采でした。
ほんと良かったです。

ちょっと寒くて曇った空ですが
今日は門の側のアンジェラをやっつけるか!と
ちえみちゃんに元気をもらって外に出ました。

アンジェラは本当に可愛いバラですよね^^

(2018年5月の画像)
こんなふうに5月に咲いてくれると
ウチに来てくれる友人たちが、みんなアンジェラに
夢中になってくれます。
バラを育てていない友達なんて
「なに?なに?これってなんていうの?」って
目をハートにしてくれるの (^∨^*) 

アンジェラも門の側に植え込んでから
もう10年以上になります。
アンジェラを上手に育ててらっしゃる知り合いが
挿し木にしたものを持ち込みました。
「これ、あげる」って(笑)。
だから望んだものじゃなくて、┏( ゚ω゚ )ゝエッ って感じだったんだけど
断ることも出来ず植えたの ( ´・_・`)。oO 

でも・・・育ててみたら可愛くて
「なくてはならない不動のアンジェラ様」になりました ( ´艸`) 

(2018年5月の画像)
アンジェラのために木製のフェンスをDIYで建て
バラを一番引き立てると当時人気だった青に塗り
つるバラらしく誘引して楽しんでいます。

ちなみに私にアンジェラを持ち込んだ知り合いのお宅では
門の脇の花壇に植えて
場所の関係からツル仕立てにはせず
木立バラのような剪定で育てていらっしゃいます。
こんな仕立て方もあるんだなぁ、すごいな!って
いつも感心していました。

バラって(他の木もそうかもしれませんが)
太くて元気な枝を大きく切り詰めると
また太くて長い枝を出します。
浅く切り詰めて、芽の数を増やすと
その分、数は増えますが細めの枝が育ちます。
だから木立バラ風にがんがん切り詰める彼女のところでは
太いシュートが上に向かってガンガン伸びて
その先に花が咲く、ということになってます。

我が家では、おとなしくツル薔薇仕立て( 。•̀_•́。) キリっ

で、昨年の9月
後ろの木製のフェンスを塗り替えないと、と思って
こんなに汚れてきてたので
(2019年9月の画像)
いったん誘引を外し、塗り替えて
秋の花のための軽い剪定をして
誘引しなおしました。

今度は青をやめてブルーグレイです。

その後、地面に防草シートを敷いたり
瓦チップを敷き詰めたりして


こんな具合になりました。

そして今朝もまだ花が咲いていたんですよ。
(今朝の画像)
淋しい庭にアンジェラの色があるのが嬉しくて
勿体無くてなかなか冬剪定する気分になれなかったのですが


今年は暖冬で、いつまでたっても凍るような冬が来ない。
ということは、このまま春に突入かもしれないし
咲き出すのも早くなるかもしれないな、と
剪定と寒肥に焦っている今日この頃です。

誘引はしなおさず(秋にしなおしたからね)
枝は私にしてはかなり整理しました。


これで寒肥をやれば、後は春を待つばかり!


今年はどんなふうに咲いてくれるか楽しみです。
ちなみに陶芸仲間がご主人の定年を機に
長野の古民家を借りて引っ越されたことがあって
その時、苗木やさんでアンジェラを見つけ
プレゼントしたことがあります。

それが良く咲いてよく育っているそうで
とっても喜んでもらえています^^

さて!また動きましょう!
まだまだ剪定誘引を待っている薔薇がいます!

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ