goo blog サービス終了のお知らせ 

my handmade life*ハンドメイドとカラーとゲーム

50代。私の「好き」を発信中☆

主人のランチバッグ、途中経過

2015年12月11日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

只今、主人のランチバッグを作っています。

今回使用する合皮は初めて使うのですが、

生地が硬めで少々作るのに手間取っています(^△^;)

 

 

現在は、持ち手と表袋が完成しまして

中袋のポケット部分を作っています。

 

 

持ち手は、表側が合皮で裏側を8号帆布にしてみました。

主人はもともとから仕事に行く時に持っていく物が多い人なのですが、

最近はさらに持ち物が多くなってしまって(^-^;)

バッグがとても重くなってしまうので、

丈夫でしっかりとした持ち手にしないといけません。

持ち物が多くなった分、バッグのサイズも大きくしてみました。

今までは持ち物が入りきらなくてバッグからはみだしていました(^-^;)

今度のバッグには物がきちんと収まるかなぁと思います。

 

今年も残り少なくなってきましたね。

年内中に作るバッグはあと3つ。

主人のランチバッグ、リバティ帆布のショルダーバッグ、

そして、8号帆布の手縫いのバッグです。

年内の完成を目指してがんばります!


主人のランチバッグを作ります

2015年12月04日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

只今、リバティ帆布のショルダーバッグと

手縫いの帆布バッグを製作中ですが、

同時進行で、主人のランチバッグを作りたいと思います。

 

 

今回は、主人がバッグの生地を選びました。

表袋はブラウン色の合皮、中袋はネイビー色の帆布です。

今まで作っていたバッグより、少し大きいサイズにする予定です。

 

 

こちらは、今まで主人が使っていたランチバッグ。

ちょうど1年前に作ったものです。

表袋は、車の内装やバイクシートの張り替えなどに使う、

燃えにくく、耐光性にも優れている

パンチング型押しでツヤなしの黒の車両用合皮です。

丈夫な合皮で、まだまだ長く使えるんですけど、

汚れがひどいので新しいバッグに変えることになりました。

いつもは3ヶ月に1度くらいのペースで

バッグを作り替えているのですが、

今回のバッグは主人のお気に入りだったので、

汚れが目立ってきていても、

なかなか新しいバッグを作らせてもらえませんでしたが(^-^;)

ようやく変える気になったみたいです。

主人用のバッグを作るのは久しぶりなのでワクワクしています(^▽^)

今月中に仕上げて、来年のお正月休み明けから使ってもらおうと思っています。


帆布のショルダーバッグ、途中経過

2015年11月27日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

只今、リバティ帆布でショルダーバッグを作っています。

 

 

昨日、中袋のほうを仕上げました。

今回は、外側にポケットが付いているので

内ポケットを省いてしまいました(面倒になってしまった^-^;)

このショルダーバッグは側面にマチが付いているタイプで、

底がカーブしているのですが、

カーブの部分を縫うのが難しくて綺麗に縫えませんでした(>_<)

思い返してみれば、昔、このショルダーを作った時にも

「カーブの部分が難しいよ~」と言っていたなぁと思いました。

今も同じ所でつまづいております(>_<)

 

 

ちなみに、こちらが昔作ったショルダーバッグです。

家庭用ミシンで作りました。

素材は、綿麻混の生地に接着芯をはったもの、側面は11号帆布です。

内側はバイアステープでくるんだみたいですね。

今回は、表袋と中袋を合体させる方法で作っています。

以前より生地も厚手を使っているので

前のものよりもしっかりしたバッグに仕上がるかなぁと思います。

次は表袋を縫うのですが、カーブの部分が綺麗に縫えるか

ちょっと不安でドキドキしています(^△^;)


帆布のショルダーバッグ、途中経過

2015年11月20日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

只今、リバティ帆布 Ianthe (アイアンシ)で

ショルダーバッグを製作中です。

 

 

昨日は、表袋のポケットの部分を作りました。

このデザインのショルダーバッグは久しぶりに作るので、

作り方を忘れている所もあり、

思い出しながら作っているので少々時間がかかりそうです(^-^;)

ポケットにメモ帳とスマホを入れてみました。

バッグの表側にオープンポケットが2つあります。

 

 

今回は、中袋も同時進行しています。

リバティの生地を使うのは、

ずいぶん前に片ひも巾着を作って以来で、今回が2度目です。

どんなショルダーバッグに仕上がるのか

今からとても楽しみです(*^-^*)

少し生地が余っているので、ポーチもお揃いで作ろうか考え中です。


次に作るバッグの生地

2015年10月30日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

今年、新年に立てた目標の一つは「合皮のショルダーバッグを作る」こと。

ずっと作りたいなぁと思っていたのに

重い腰がなかなか上がらず行動に移せませんでした(^-^;)

気が付けば、もうすぐ11月。

そろそろ作らねば!とようやくやる気が出てきたので、

次はショルダーバッグを作ってみたいと思います。

合皮でショルダーバッグを作ることが目標ですが、

その前に帆布で作ってみたいと思います。

 

 

今回使う生地は、リバティの Ianthe (アイアンシ)です。

リバティ生地の中で、個人的に一番お気に入りの柄です(*^-^*)

何年か前に購入して、しばらくの間、

押し入れの中で眠りについておりました。

大事にし過ぎてしまいました(^-^;)

今まで何度も、この生地で何か作ってみようと思ったのですが、

何を作ったら良いか決まらなくて(-_-;)

思い切って今回使ってみようということになりました。

 

 

ずいぶん昔になりますが、こちらのショルダーバッグを作りました。

下の画像のピンク色のショルダーバッグは、

キッズ用でプレゼントとして作ったものです。

今回は、上の画像のショルダーバッグを作っていきたいと思います。

以前のものを少しアレンジして作ってみようと思っています。

ショルダーバッグは久しぶりに作ります。

上手に作れるといいなぁ~。


白デニム×合皮の夏バッグ、出来ました

2015年06月15日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

デニム生地と合皮を使ったトートバッグが完成しました。

今回は、小ぶりなバッグを作ってみました。

 

 

素材は、表袋が白デニム、切り替えて黒色の合皮です。

白デニムは8オンス程度の厚さで、

裏側に芯をはってパリッとさせています。

 

 

バッグ、ななめ横から。マチは10cmです。

 

 

持ち手は25ミリ幅、少しやわらかめの持ち手です。

 

 

中袋は、鮮やかな赤の11号帆布です。

オープンポケットが1つ付いています。

 

 

今回は、入れ口にファスナーを付けてみました。

ファスナー口を作るのはこれが2度目で、まだ慣れていないので、

縫い目がまっすぐにいかなくてヨロヨロしています(^△^;)

これから少しずつ完成度を高めていきたいです。

 

 

以前作った、手縫いのチェック柄の片ひも巾着を

バッグ・イン・バッグ代わりに使います。

バッグの内ポケットに使ったチェック柄の生地とお揃いになっています。

白いバッグは汚れが目立つので、持ち歩く時は気を使いそうですが(^-^;)

持ち手と底の部分を黒色の合皮にしたので、

あまり汚れを気にせず安心して使えるかなぁと思います。

白いバッグは、季節問わず持つこともできるけれど、

(冬に持つ白いバッグも素敵ですもんね^^)

私の場合ですと、特に夏が来ると

「白いバッグが持ちたい!」気分が高まりますね~(*^▽^*)


デニム×合皮のバッグ、ファスナー口付きの中袋ができました

2015年06月05日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

先日から作っている白デニムと合皮のバッグ、中袋が完成しました。

 

 

今回は、ファスナー口が付いたバッグに挑戦中です。

合皮で作ってみたのですが、

生地に厚みがあるので作るのが難しかったです。

ファスナー口付きのバッグは、

以前にも作ったことがあって、今回は2度目の挑戦です。

 

 

ちなみに、こちらが初めて作ったファスナー口付きのバッグです。

ファスナー口は最近ようやく出来るようになったばかりで、まだ上手く作ることが出来ません。

そのうえ、この部分を作るのにとても時間がかかってしまいます(><)

何度も作って慣れていくしかないですね!頑張ってみます。

表袋のほうは、白デニムのところに使う白のミシン糸が足りなくてまだ進んでいません(^-^;)

来週中には仕上げたいなぁと思っています。


デニム×合皮のバッグ、途中経過

2015年06月01日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

只今、白デニムと合皮のバッグを作っています。

 

 

現在は、持ち手が完成しまして表袋を作っているのですが、

白デニムのところに使う白のミシン糸がなかったので、

途中で作業が中断してしまいました(^-^;)

今週中に手芸屋さんに買いに行ってこようと思います。

白デニムのバッグといえば、以前にも1度だけ作ったことがありました。

実は、そのバッグが合成皮革を使った初めてのバッグだったのです。

 

 

こちらがそのバッグで、今回と同じ白デニムと黒色の合皮で作ったものです。

このバッグは、家庭用ミシンから職業用ミシンに変わって

初めて作ったバッグということもあり、

ミシンに慣れていなくて、まっすぐ綺麗に縫うことができなくて

縫い目がヨロヨロしていました(^△^;)

慣れない職業用ミシンと、初めての合成皮革を使った思い出深いバッグです。

結局このバッグは、白デニムにはった接着芯と生地の相性が良くなかったのと、

縫い目が綺麗じゃないので見栄えがあまり良くなくて、

数回使って処分してしまいました。

あれから数年が経ち、白デニムと合皮でもう1度作ってみようと思い立ちました。

あの頃よりも上達している自分が、

今度はどのようなバッグに仕上げるのかとても楽しみです(*^-^*)


次に作るバッグの生地

2015年05月29日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

合成皮革・帆布のバッグを手作りしています。

 

 

帆布のトートバッグ2つが仕上がったので、

次のバッグを作っていきたいと思います。

 

 

次に作るバッグは、合皮とデニム地を使ったバッグです。

今回は、夏を意識して白デニムのバッグを作りたいと思います。

表袋は、白×黒のモノトーン。

中袋は、鮮やかな赤を使います。

今回は手縫いで、バッグ・イン・バッグとして使う

片ひも巾着も作りたいと思います。

小ぶりなバッグになる予定です。


車両用合皮で主人のランチバッグ

2014年12月26日 | その他のバッグ

こんにちは、mikoです(^-^)

 

2つ同時進行で作っていたバッグの1つ目が仕上がりました!\(^▽^)/

まずは、主人のランチバッグが完成です。

 

 

↑ 素材は、表袋が車の内装やバイクシートの張り替えなどに使う、

燃えにくく、耐光性にも優れている

パンチング型押しでツヤなしの黒の車両用合皮です。

 

 

↑ バッグ、ななめ横から。マチは14cmです。

 

 

↑ 主人のリクエストで、赤のステッチを入れました。

 

 

↑ 中袋は、赤の11号帆布です。

ファスナーポケット1つとオープンポケットが2つ付いています。

このランチバッグは、来年の仕事始めから使ってもらうことになりました。

主人は、仕上がるのを楽しみにしていたみたいで、

とても喜んでくれたので良かったです(*^▽^*)


同時進行で、主人のランチバッグも作ります

2014年12月07日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

今日は、久しぶりに日曜日にブログを更新しています。

今回は、やわらかい合皮のバッグと同時進行で、

主人のランチバッグも作ってみたいと思います。

 

 

↑ 今回使う合皮は、車両用の合皮。

車の内装やバイクシートの張り替えなどに使う、

燃えにくく、耐光性にも優れている合皮です。

車好きの主人のリクエストで、この合皮でバッグを作ってみることにしました。

色の組み合わせは、主人の好きな黒×赤です。

どんなバッグに仕上がるのか、とても楽しみです。


アンティーク調合皮で、主人のランチバッグ

2014年09月20日 | その他のバッグ

主人のランチバッグが仕上がりました~!(^▽^)

 

 

↑ 素材は、表袋が落ち着いたブルーでアンティークなシワプリントが特徴の合皮です。

(画像では、わりと濃いめのブルーになってしまいましたが、実際の色はもっとくすんだブルーです)

やわらかい合皮で、くったり感のあるバッグです。

 

 

↑ バッグ、横から。マチは16cmで物がたくさん入るようになっています。

ちなみに、主人はこのバッグにお弁当箱とお財布、スマホ、

メモ帳&ペン、本2冊、常備薬を入れています。

 

 

↑ 中袋は迷彩柄で、底の部分は切り替えてグレーの無地にしてみました。

ファスナーポケット1つとオープンポケットが2つ付いています。

今回は、入れ口部分の縫い目が目飛びしてしまって、ちょっと失敗してしまいました~。

次は、もっと上手に作れるといいなぁ。

主人は、早速、今日から私の作ったバッグを持って会社に行きました。

喜んでくれたので良かったです(*^▽^*)


主人のランチバッグを作ります

2014年09月11日 | その他のバッグ

次は、主人のランチバッグを作ってみたいと思います(^-^)

主人は、汚れのつきやすい職場で働いているため、

帰宅すると顔も洋服もまっ黒です。

私が作ったバッグは、なるべく汚れがつかないように

気を使ってくれているみたいなのですが、

どうしても汚れてしまうみたいです。

私のバッグは洗濯ができないので、3カ月に一度くらいのペースで

新しいランチバッグを作っています。

 

 

↑ 前のバッグは、ブラウン系の色で作りましたが、

今度はブルー系で作ってみたいと思います。

(下の画像が現在使用中のランチバッグです)

いつも表袋は、合皮と帆布で作っているのですが、

今回、表袋は合皮だけで作ってみようと思っています。

今使っているバッグがまっ黒になってしまっているので(^-^;)

早めに仕上げたいと思います。

 

 


アンティーク調合皮×帆布のバッグ

2014年06月23日 | その他のバッグ

主人のランチバッグが出来ました~!\(^▽^)/

 

 

↑ 素材は、表袋が風合いの良いブラウンのアンティーク調合皮、

切り替えてベージュの8号帆布です。

 

 

バッグ、横から。マチは16cmです。

いつも作っているランチバッグより幅を広くしました。

 

 

↑ 中袋は、ベージュベースのステッカー柄、ポケットはネイビーにしてみました。

ファスナーポケット1つとオープンポケットが2つ付いています。

 

 

↑ 持ち手は、合皮と帆布で作りました。

今回は、生地に芯をはっていないので少しくったりとしたバッグに仕上がりました。

このバッグは、主人が今日から会社に持っていきました。

喜んでくれたので良かったです(*^▽^*)


主人のランチバッグを作ります

2014年06月05日 | その他のバッグ

3ヶ月に一度くらいのペースで、主人のランチバッグを作っています(^-^)

今、主人が使っている迷彩柄合皮×帆布のバッグが汚れてしまったので

新しいバッグを作ることにしました。

少し前に主人好みのプリント生地を見つけたので、

それを中袋に使って、表袋は合皮と帆布の切り替えにしようと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

前回はグレー系でしたが、今回はブラウン系にしてみました。

サイズも少し変えて、少し大きめに。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ちなみにこれが今使っている主人のランチバッグ。

いつもはのんびりペースで作るのですが、

今回はできるだけ早く仕上げたいと思っています。

気に入ってもらえるといいなぁ。