頭痛いですね。

オカヤドカリ一号、二号、三号。


頭痛が痛いです。
複数匹を飼育していると
「飼ってる気がしない子達」がかなりいい働きをするときがあります。
そのカテゴリにいる子でこのブログで紹介しているのは

オカヤドカリ一号、二号、三号。
Twitterにも書きましたが一周年ですね。
最近大きくなって種類が違うことがわかりましたし、貝を変えられても意外とわかるようになりました。
飼育方法はほぼ放置。
温度には気をつけてます。
湿度はかなり高めなのですがカビが生えたりすることはないですね(餌を放置すると生えます)
水と海水は定期的に変えますが、餌がなくなると流木とか苔とかその辺にあるものを摘まんでるようです。
尚、我が家ではやはりラビットフード結構人気です。

脱皮も勝手にしています。
手をかけないのがいいのか?
良くわかりませんがこのくらいの距離感のほうがいいんでしょうね。
オカヤドカリの為に毎回書きますが
記念すべき一匹目の導入は向かないと思います(笑)
あとそんな「飼っているかどうかわからない子達」でこのブログに乗らない子達もおりますが、こいつらも衣装ケースでほぼ放置です。
餌と水だけ交換しておしまい!って感じです。姿は見えず、土だけを飼育している感じになります。

飼っているかどうかわからないけど、
何故か世話をしている。
そんな状況はダシのように深い味わいがあるのです!(笑)
結構、いい味出してるなぁって私個人は思っております。