生き物の記事です。

ひたすらブラックを飲みます。

うちには60センチ、40センチ、30センチ水槽があるのですがこの水換えはいつも疲れます(笑)

サイフォンの原理で100均のホースを使って水を入れるのですがこれがかなり時間がかかり嫌になります(笑)

今は亡きウーパールーパー水槽です。

なんと三号の殻が文字通りもぬけの殻でした。

まぁこの下に隠れていたのですがどうやら宿替えをしたようです。

二号ナキオカヤドカリです。

尚、これはタンスのなかで見つけた伊豆アンディランドで購入したハンドタオルです(笑)
最近、疲れてんのか体調が悪いのかよくわかりませんが私の休日はギリシャリクガメの如く動きません。
が、しかし本日はやつらの餌もなくなったのでショップに買い出しに行きました。

ひたすらブラックを飲みます。
休日に限ってはもはや喫煙者さんがお煙草を吸うのと同じくらいの間隔で飲んでいると思います。
そして餌を購入し、いつもの空間で癒されブラックを飲みながら帰宅(笑)
帰宅後、筋トレして走って
メンテをしました。

うちには60センチ、40センチ、30センチ水槽があるのですがこの水換えはいつも疲れます(笑)
一週間に一度の頻度ですが、気になったときにはやっている気がします。。

サイフォンの原理で100均のホースを使って水を入れるのですがこれがかなり時間がかかり嫌になります(笑)
平行で作業すればいいじゃん?
と思うかもしれませんが、自分不器用なもんで別の作業中にホースを何かでひっかけて部屋が水まみれになってしまうことが多々ありました(笑)
そのため水換えをしているときはYouTubeを見て時間を潰します。
結局、毎回30Lの水換えをすると一時間以上かかってる気がします。

今は亡きウーパールーパー水槽です。
今は過密水槽となっており、コリドラス、ドジョウ、ミナミヌマエビ、アカヒレ、タイガープレコが住んでおります。
これだけ過密ですのでこの水槽は気になったときには水換えが必要です。
話変わって
隣のオカヤドカリ水槽ですが、

なんと三号の殻が文字通りもぬけの殻でした。

まぁこの下に隠れていたのですがどうやら宿替えをしたようです。
大きくなったんでしょうね。

二号ナキオカヤドカリです。
こいつは見違えるほど大きくなりました。
目の前に見えるのはウサギフードですが、結構好んで食べております。
一号は最近姿が見えないので脱皮中でしょうか?
その後レオパ達や他の爬虫類の餌やりをして
二時間くらいかかってます。
まぁほとんどが水換えの待ち時間ですけどね。
今日もみんな元気良さそうでよかったです。

尚、これはタンスのなかで見つけた伊豆アンディランドで購入したハンドタオルです(笑)
昔はカメの水族館でしたね。
購入したのは9年前ですかね?
お付き合いする前の妻をはじめてデートに誘った場所ですね。
結果めっちゃひかれましたけどね(笑)
私はかなり感動したんですけどねぇ。
だって初めてクモノスリクガメみたし、マダガスカルゾウガメとか、ガメラのモデルになったケヅメリクガメ(パコちゃん)とか見れたし、初めてアカアシリクガメとかヒョウモンリクガメ触ったのもここだし、レースも参加したし、もうカメだらけ最高!
うむ。そりゃ引くわ!(笑)