みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

乳幼児の歯のはなし

2017年11月30日 | 講座
  南生協病院 よってって横丁の多目的室で、赤い羽根共同募金助成事業共育セミナ- を開催しました。

  今回は、歯のはなし

  9か月~2歳までの親子さんが参加してくれました。

  虫歯はどうしてできるの?

  はみがきの仕方はどうやってやるの?

  虫歯予防には?
 
   などのおはなしをわかりやすく、絵を使っておはなししてくれました。

  みなさん、熱心に聞いていました。


 質問タイムには、
  いやいやが始まって歯みがきを嫌がるんだけど

  歯磨き粉?歯みがきジェル?どっちがいいの?

  キシリト-ルについて

 など、など 次々にに質問が出ていました。

 皆さんの関心の高さがうかがえます。



   最後は、しあげ磨き用のハプラシなどの、たくさんの歯みがきグッズもいただきました。

   虫歯予防して、お口の中の環境を整えて、おいしく楽しく食事をしましょう




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライン@始めました!

2017年11月29日 | 出張おはなし会

みどり子育て応援団も、ライン@を始めちゃいました

みどり子育て情報の発行情報など最新の情報を、ほかほかの状態でお届けします。

子育て情報のデリバリーですね!!!!

以下QRコードを読み取るか、ID @hgn1291k で検索してくださいね



あ、多くても1週間に1通くらいの送信なので、ご安心を(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳重地区会館まつり

2017年11月26日 | 出張おはなし会
毎年恒例の徳重地区会館まつりに参加しました

おはなし会のテーマは
「だるまさん」

幼児さんもいてくれて
いっぱい反応してくれたので
絵本「だるまちゃんとてんぐちゃん」を読みました。


でも最後はみんな人気の「だるまさんが」を楽しみました。


そして紙コップと牛乳パックで「だるまさん」を作ってもらいました。
手もピコピコ振れるし、体も「だ・る・ま・さ・ん・が」と揺らせます。









プラザや会議室・調理室では、
地区会館のスタッフさんや、おもちゃ図書館・病院、ユメリアサポーターのおじちゃんおばちゃんたちが
工作や、けん玉、こま、さかなつりなど、お店開きをしてくれていました。














特に「くーしゃ」という折紙でつくる動物は大人気でしたよ





もう1つ、名古屋市立大学芸術工学部のお兄さんお姉さんが
プロジェクションマッピングのような技術を使って
子どもたちの動きを映し出したり、声を出したりする遊びを展開してくれていました。

(写真なくてすみません💦)


ここユメリアは、多世代交流を目的にプラザが作られています。

こういう楽しいお祭りはいいですね。

たくさんの親子やスタッフの笑い声が響いていましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会 in子育て支援拠点 かぞくのとまり木緑

2017年11月25日 | 出張おはなし会
  10月に新しき開かれた「かぞくのとまり木 みどり」さんにおはなし会に行ってきました。

  とても寒い日だったので参加者は少なかったですか、まったりとおはなし会してきました。

   びょんちゃん 
          まずは、ぴょんちゃんと一緒にお歌を歌いました。

   絵本「ポンポンぽこぽこ」
          色々な動物さんのお腹 ぽこぽこ 

   絵本「おいもさんがね」
          さつまいもさんが、お池に落ちて寒い寒い。最後はほくほくの焼き芋が出来上がりました。

   親子遊び「おいもの天ぷら」
          みんなをおいもの天ぷらにして遊びました。

   親子遊び「まつぼっくり」
          まつぼっくりが「あっ」たとさ。の「あっ」で下にすとん。
          楽しいね~

   絵本「どんぐりころちゃん」
          お歌にあわせて、遊びます。お隣の人にもおっとっと

   パネルシアタ-「山のおんがくか」
          動物さんたち、上手に楽器がひけたね。
          知っている歌だったので、口ずさんでいた人も

     


     子育て支援拠点は、開設時間内であればいつ来ても、いつ帰ってもいい場所です。
     
     安全な室内で、お子ちゃんとまったりと遊んだり、遊びに来ている他の親子とおしゃべりしたり・・・
  
     自分の好きなようにゆっくりと過ごせる場所ですよ

     今度は、1月25日(木)におはなし会をしに行きます

     会えるのを楽しみにしてます。
    
     
  
     
 


********************************************************************** 

     そしてこういう旬な情報はこちらから↓

                 
        
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトミック@おひさまわらばぁ~

2017年11月21日 | 講座
10月にオープンした名古屋市子育て支援拠点の
「おひさまわらばぁ~」にて
応援団スタッフが月2回、リトミックを担当させてもらっています

30分くらいの時間ですが、
いつも満席で、予約もすぐに埋まる状態です。

お名前を呼んでタンバリンを叩いてお返事「はあい!」

低い音でぞうさんになったり、高い音でねずみさんになったり。

「散歩」の曲で歩いているうち、曲が止まったらぴたっ!と止まったり。

ママのお膝の上でのすべり台では、大盛り上がり

最後はママに抱っこでギュー



そして誕生会もしました。

1歳ちゃんが2人・2歳ちゃんがお1人でした。

1歳ちゃんは、誕生もちを背負ってヨタヨタ歩いたそうですよ。
「一生食べ物に困りませんように」という願いからの風習ですね。

また、おひさまわばぁ~でも出会えることを楽しみにしております

https://www.facebook.com/ohisamawarabaa/

***********************************************
そしてこういう旬な情報はこちらから↓







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴよぴよサークルにて出前講座

2017年11月19日 | 講座
ぴよぴよサークルさんへの出前の講座を担当させていただきました

ここのサークルさんは、歴史も長く地域で代々活動していて
勉強会も2回。
メンバーを希望に応じて半数に分け
お互いに託児をして母たちは自分の聞きたい講座を聞くという熱心さです。

今回は「イライラしない子育て」のコツをお伝えしました。

最後の一言では、
みなさん、何かしら、「今日からやってみる!」と言ってくださいました。







子育てはとても価値のあるお仕事です。

「ま、いいか!」とどっしり構えることができたらいいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のびのび子育てサポ-ト登録会&おはなし会

2017年11月13日 | 出張おはなし会
  とても、天気のいい土曜日、のびのび子育てサポ-トさんとのコラボ企画を行いました。

  急な用事ができたときにこどもを預ける先がなくて困った・・・仕事で保育園のお迎え間に合わない・・・
  こんな時に、サボ-トしてもらえるのが、のびのび子育てサポ-ト事業です。

  登録は南区までいかないといけないので、なかなか登録できないわ。という方もいると思うので、
  今回は、緑区に出張で来てもらいました

  まずは、応援団によるおはなし会です。

   手遊び「動物いないいないばぁ」
          
   絵本「はしるの大好き」
  
   ペ-プサ-ト「やきいもじゃんけん」
          みんな上手にじゃんけんできました

          

   絵本「おいもさんがね」

   親子遊び「おいものてんぷら」
          みんなをおいものてんぷらにして遊びました

   絵本「おならうた」
          いもくってぶ~すかしてへ~ お母さんも大笑い

   大型絵本「いただきばす」
          いってきバ~スなどのだじゃれまんさい楽しい絵本です。


  続いて、のびサポさんの事業説明です。

  みなさん、メモをとりながら熱心に聞いていました。

  登録には、写真が必要ですが、忘れた方は、デジカメで写真を撮ってくれてましたよ

  たくさんの方が登録して帰ったようです。



    子どもの事を一生懸命見てママたちは、日々頑張っています。
    
    「しんど~い」「困ったぁ」と声に出すことは大切なことだと思います。

    困ったことがあったときに、助けてくれる手がたくさんある事をしってほしいなぁ

    と思います。

    


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例おはなし会inリトルベア 11月7日(火)

2017年11月11日 | 定例おはなし会

ずいぶん寒くなってきました。
いかがお過ごしでしょうか

今月も定例おはなし会、元気に開催しましたよん

●ぴょんちゃんとあそぼう

 応援団のルーティーン(笑)

●絵本「くだもの」

 いろんなくだものをぱくぱくしました

●絵本「ぐるぐるジュース」

 今度はいろんなくだものが入ったジュースをごくごくしました(笑)

●てあそび「みっすくジュース」

 からだを使ってジュースを作ってかんぱーーーーーい!

●絵本「おいもさんがね」

 おいもさんがほくほくのやきいもになって、またまたみんなでぱくぱく

●絵本「たべたのだーれだ?」

 クイズでもりあがりました
 絵本にかぶりよってくれるお友だちも(笑)



●童謡「おおきなくりのきのしたで」

 みんな知ってる歌なので、みんなで歌ってお遊戯

●大型絵本「どうぞのいす」

 どんぐりが、くりに変わっちゃった!!!!!
 みんなが優しいからだね


この日は、生まれたて三ヶ月のお友だちも来てくれました

0歳児で絵本?って思われる人もいるかもしれないけど、ちっさくたって大丈夫。
絵を見たり、声を聞いたりできるし、そもそも楽しい雰囲気は感じてくれてると思います。

ママも情報交換できるし、子育て先輩スタッフもいます。
絵本屋さんのお部屋をお借りしてるので、絵本を探しがてら、パン屋さんも来てくれてるのでパンを買いがてら。

お一人でも安心して、気軽に遊びに来て下さいね!!!

来月は12月5日(火)です。

お待ちしてまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんのヒヤリハット講座@鳴海ハウジングセンター

2017年11月06日 | 講座
消費生活アドバイザー・子育てネットワーカーの稲垣さんをお呼びして
「そこ危ない!赤ちゃんのヒヤリハット」講座を鳴海ハウジングセンターで
開催しました

3ヶ月から9か月の赤ちゃんママが参加してくれました。
みんな、すごく真剣に話を聞いてくれました。

「事故は予防可能です」
ということで、子どもの環境を安全にする方法を教えてもらいました。





いろいろお話を伺った最後に
みなさんに「今日今から取り組むこと」を宣言してもらいました。


テーブルの角を保護するグッズを100均で買って帰ります

リビングを目線を低くして確認します

家具の角クッションを貼ります

ドレッサーの上の化粧品などを片付けます

キッチンのゲートを付けます

床にジョイントマットをおきます

加湿器を床に置きません。


みなさん、学んだことを即実行!素敵なママたちですね


もう1つ次回のご案内です。

12月6日・7日・8日と
サロンでプロジェクトさんの
「サロンでマルシェ2017」に参加します。




みどり子育て応援団は
12月6日(水)11:00~と11:30~
キッズコーナーにておはなし会をします。

可愛い小物や素敵なワークショップがありますので
ぜひ遊びに来てくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいやザウルス☆集まれ!!2017年4回目(最終回)追記

2017年11月01日 | 連続講座

あ~楽しかった、いやいやの講座

おまたせしました(笑)

諸事情で、画像の修正に手間がかかっておりました。

最終回、恒例の、世界一のピースで、記念撮影をしました

そう、あかちゃんまつりでもした、あれでございます。

みんな、いい笑顔でしょ~!!

この笑顔を忘れないで、そして、これを見たみなさんも、いっぱい笑って、今しかないこの時期を楽しんでくださいね。

楽しめなかったり、どうしたらいいかわからなくなったりしたら、いろんな人を頼ってください。

どうか、一人で悩まないでくださいね。

みんないっしょです、大丈夫

これから寒くなりますが、はりきって、応援団のイベントなども遊びにきてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする