みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

幼稚園での「イライラしない子育て」講座

2018年11月30日 | 講座
M幼稚園にご縁をいただいて、

「イライラしない子育て」講座を、未就園児ママ&在園児ママにお話をさせて頂きました



50人以上の方が、園のホールに入って、

子どもたちが絨毯の上で遊ぶ中、

我が子の発達に合わせた期待値を。

子育てで一番大切なことは。

その言葉、子どもに伝わっていますか??などの

お話を真剣に聞いてくれました



そして、お話の間、待っていてくれたお子ちゃんたちに

絵本、親子遊び、最後はペープサートで楽しんでもらいました






園長先生も気さくな方で、初めてお会いしたのに、ずっと昔からのお知り合いのように大好きになりました。




この園で育つ子どもたちは、穏やかな園長先生たちに見守られて

遊びいっぱい笑顔いっぱいで、健やかに育ちますね


とてもよい機会をありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンでマルシェ2018秋

2018年11月20日 | お知らせ
鳴海ハウジングセンターで行われたサロンでマルシェに参加してきました

テーマが「母の学びと読書の秋」という事で、
みどり子育て応援団は「おはなし会とミニ講座」をさせて頂きました。




絵本「おしくらまんじゅう」

絵本「いろいろごはん」

絵本「かじだしゅつどう!」

ミニ講座「絵本で豊かな子育て~楽しい絵本の選び方~」

パネルシアター「5つのメロンパン」


絵本1冊で、子どもとふれあい遊びができたり
想像遊びができたり、体験が内在化できたり
言葉が豊かになったり。

何より、笑顔がいっぱいになりますね

大きくなっても絵本を読んであげられたらいいですね


マルシェの様子は、よかったら、
スタッフあらかわのblogでどうぞ
https://ameblo.jp/tomomoe9333/entry-12420397467.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区会館まつり

2018年11月18日 | イベントレポート
 とても天気のいい今日 徳重ユメリアにて、地区会館まつりが行われました。
 とてもたくさんの親子連れで賑わいました。

 応援団もおはなし会と工作 それから折り紙などのお手伝いをしてきました

  おはなし会

   絵本「くっついた」
           最後はみんな大好きなパパやママとくっついた

  絵本「ちいさなきしゃ」
          みんなの体をママ汽車、パパ汽車が走ります
          くすぐったいけどいいお顔でした。

  紙芝居「がらがらでんしゃ」
          くまさん親子が電車にのっておでかけ
          みんなも、おひざで がたごとと一緒にゆれてたね

  親子遊び「大型バス」「がたがたバス」
          お隣と切符を渡しっこしたり、お母さんのお膝バスにのって
          ニコニコの笑顔でした

    
         

  絵本「ありのおでかけ」
          ありさんが、動物園におでかけ最後は?

  絵本「らくちんらくちん」
          どうぶつたちが色々なものにのってらくちんらくちん

  親子遊び「きりんのくびはながいぞ」
          お父さんに高い高いしてもらう子も

  大型絵本「でんしゃにのって」
          子ども達はもちろん、おかあさん、お父さんも楽しくみていましたよ


  工作は「牛乳パック電車」
       牛乳パックを2つ重ねたものに、紙を貼って、どうぶつたちを電車に
       乗せたらできあがり

      楽しそうにシ-ルをぺたぺたはってました

    地区会館まつりは
    ゲ-ムがあったり、かんバッチをつくったり、お花などのバル-ンをつくってもらったり
    小さい子から小学生の子まで、そして大人も みんなが楽しいおまつりです。
    
    親子で楽しむ姿があちらこちらで見られました

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例おはなし会inリトルベア(11月)

2018年11月18日 | 定例おはなし会

みどり子育て応援団は、毎月2回定例おはなし会をやってますよ。

1回目は鹿山にある、えほんのみせリトルベアさんでの開催です

今月は11月6日(火)10:30~、少し雨模様でしたが、8組ほどの親子さんが集まってくれました

●ぴょんちゃんと遊ぼう

 まずは、みんなでぴょんぴょん

●絵本「いないいないばあ」

 みんなニコニコ

●絵本「くつくつあるけ」

 くつががんばる絵本です

●絵本「れっしゃだぞう」

 ぞうくんががんばる絵本です

●親子あそぶ「ばすにのって」

 バスに乗ってゆられてる!ゴーゴー!!
 ↓この音楽で、お子さんをひざに乗せて、ゆすってあげてください
 https://www.youtube.com/watch?v=IWfRuoc6BOo

●絵本「タコのバス」

 タコとバスがドッキング(笑)

●絵本「ばすがきました」

 どんなバスがくるのかってクイズみたいね

●親子あそび「ばすごっこ」

 大型バスに乗ってみたらこんな感じなのかな?!
 この動画を見て、おうちでもやってみてね。
 自分でできないお子さんには、パパやママが抱っこして動かしてあげてくださいね

 https://www.bing.com/videos/search?q=%e5%a4%a7%e5%9e%8b%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%81%ae%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99&qpvt=%e5%a4%a7%e5%9e%8b%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%81%ae%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99&view=detail&mid=CF6E29845854DC5E936DCF6E29845854DC5E936D&&FORM=VRDGAR

●絵本「でんしゃでかえろう」

 この絵本は、反対側から読むと「でんしゃでいこう」になるんですよ~ようは往復できるわけ

●おやこ手あそび「おべんとうばこのうた」

 これっくらいの、おべんとうばこに~♪って定番!!

 

●大型絵本「おべんとうばす」

 いろんなおかずが乗ってきて、おいしそうなお弁当のできあがり。
 おべんとうもって、みんなはどこに行くのかな。



リトルベアさんのおはなし会には、パン屋さんと紅茶屋さんが出店されています。
ぜひ、遊びに来てね

おまけ

スタッフ紹介 のりちゃん



未就園児男の子ママです。
とっても笑顔がキュートなのりちゃん。
加えて、優し~い&綺麗~な声に聞きほれてしまいますよ。
去年までは子連れでスタッフ参加してくれていた、応援団の最若手です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママと赤ちゃんの体にやさしい抱っこ@鳴海ハウジングセンター

2018年11月05日 | お知らせ
「ママと赤ちゃんの体にやさしい抱っこ
~赤ちゃんの体に大切なこと&抱っこの魔法お伝えします~」講座を開催しました

11組の赤ちゃんとママが参加してくれました。


最初に、赤ちゃんの体に大切なことを発達からお話をしました。

これからの発達の土台になるのは、やはり自分で動きたいという意思。

そして遊びの中で感覚が育つこと。

触って見たい。ハイハイしたい。歩きたい。
そんな子どもの意思を大切にしてほしいなと思います。


そして実践編は、いとうちはるさんです。



まずは、赤ちゃんの体感や感覚を育てる抱っこの仕方から。

ママも実際にやってみます。




赤ちゃんの体、マッサージも。
オキシトシンがたくさん出ますよ♡



最後に抱っこひもの使い方。おんぶの仕方をお話してもらいました。



歩けない赤ちゃんは抱っこひもが必須。
でも、長い時間の抱っこ紐は、赤ちゃんも苦痛かも?

休憩を取ったり、位置を替えたりしながら、
HELP道具を、上手に使っていきたいですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり赤ちゃんまつり 012

2018年11月04日 | イベントレポート
 とても天気のいい、11月3日 文化の日 緑スポ-ツセンタ-にて、みどり赤ちゃんまつり012
 が開催されました

 オ-プンと同時にたくさんの親子連れが来場

 オ-プニングの、保育園の先生による体操に、みんなのりのり

 そこからは、みなさん、思い思いの場所で遊んでいましたよ。

  情報コ-ナ-で、情報を集める人
 
  手作りおもちゃで、楽しそうにおもちゃ作りをする親子

  真ん中のみんなの広場では、色々なダンボ-ル電車がおいてあり、それに乗って遊ぶ子

  おおきくなぁれの木に、子どもへの願いを書くお母さん

  第2競技場で、てづくりおもちゃで遊んだり、親子体操を楽しむ親子

 みんなニコニコ笑顔で、とても楽しそうでした

 エンディングでは、まずは、大きな大きな布、パラバル-ン。

 上にあげたり下にさげたりする度に大きな歓声が上がります

 そして、きれいな丸い形になると、周りから大きな拍手が



 最後に「世界一のピ-ス」という音楽にあわせて、みんなで集合写真。

 カメラに向かって「ピ-ス」

 キラキラのとびっきりの笑顔の写真が撮れました



 
 緑区は、子どもの多い区です。
 こんなにたくさんの子育て支援の手があるよ。一人で悩まないでね。
 私たちは、そばにいるから、いつでも声かけてね。
 という思いで開催されている、この赤ちゃんまつり。

 子育て中の親子が、誰かと繋がったり、少し安心したり、そして、
「あ~楽しかった」と思ってくれたら嬉しいです。
 
 


 

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする