みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

児童館わくわく講座

2013年01月31日 | 講座
児童館での0歳児わくわく講座の1回目を担当させていただきました

4ヶ月から11ヶ月の赤ちゃんとママが17組集まって
6回の講座がスタートです。

今回は、小さい順にぐるっと輪になって座ってもらいましたので
まだ寝返りのできない赤ちゃんのママは、
数ヶ月であんなに動くんだ~とか
毎日ハイハイを追いかけているママは
ネンネであんなに小さかったんだ~とか
それぞれの発見がありました

また、隣同士で、他己紹介をしたり
グループで、困っていることなど聞いたりして
お話の時間をたくさん取ったので
みんさん、今日初めてあったとは思えないほど打ち解けていました

いろんな悩みもみんなで共有しました


最後に
ふれあい遊び「だっこしてギュー」「くっつきもっつき」
絵本「だっこしてだっこして」
そして大型絵本「たまごをこんこんこん」をみてもらいました。

見つめてくれてるキラキラお目目が最高にかわいかったです



まだまだ寒いですが
元気に講座に参加して
お友達とたくさんおしゃべりして
なかよくなってくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会@ズーニーカフェ(暮らしを耕す会)

2013年01月26日 | メンバー日記
昭和区にあるズーニーカフェで
おはなしの世界を楽しもう「でんしゃにのって」をさせていただきました

ズーニーカフェさんは、暮らしを耕す会が美味しい野菜を使ってランチを出している
すてきなお店です。


集まってくれたのは、2歳前後の8組の親子ちゃん
ほとんど男の子でした。

前菜は こぶたぬきつねこ
(ミトンで作った動物たちに子どもたちの目はすでに釘付け)

絵本「カンカンカン」
どんな列車が来るのかな??

絵本「ちいさなきしゃ」
ママの手で体中を触ってもらってウフフの子どもたちでした

さて、メインデッシュ
大型絵本「でんしゃにのって」
一緒に体をゆすって電車に乗ってくれました。


このあと、デザートに工作を2つしました。

牛乳パックでつくった電車

トイレットペーパー心で作ったモノレール電車






見本で持っていった牛乳パックの新幹線とつなげて電車を動かしたり
ひもを使ってモノレールを動かしたり
さすがに鉄男くんたちは、上手に楽しそうに遊んでくれました

電車の絵本もたくさんご紹介しました。




ひとしきり遊んだところで
本物のランチとなりました。



ママも子どもたちもお腹いっぱい

スタッフも一緒にご馳走になり、
美味しい一日となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会 in ユメリア

2013年01月24日 | 定例おはなし会
 朝から雨が降っていた火曜日
 定例のおはなし会をユメリア児童室でしました。

 雨だから少ないかな~と思っていましたが12組きてくれました。
 雨の中聞きにきてくれる人がいるというのは、本当に嬉しいです

 絵本  「かささしてあげるね」 
             色んな動物さんにかささしてあげました。
             可愛い絵でしたね~

 紙芝居 「ねこのたいそう」
             みんなでねこのように体操しました。
             上手にできると「ねこちゃん」になれるって

 親子遊び「おしくらまんじゅう」
             みんなでくっついてぎゅっぎゅっ
            「おせんべやけたかな」
              エビフライも焼肉もやいちゃいました

            「おふろごっこ」
              シャンプ-したり体あらったり、きれいになりました

 絵本  「やまのおふろやさん」
             やまのお風呂屋さんににいろんな動物が入りに来ます。最後は?

 絵本  「ゆきだるまのきもち」
             ゆきだるまさんと一緒にあそべるといいな~


      お土産は毛糸でつくったぼんぽんのかわいい雪だるまでした。


    いろんな人が来てくれるおはなし会。子どもの性格もいろいろです。
    じっと聞いている子、おもちゃが気になる子、外に行きたい子

    他の子どもたちの様子が見れるというのは、お母さん達にとってとてもいい事ではないでしょうか

    「後少ししたらあのこのようにはいはいするのね~」とか
    「あの子のようにあんなに小さかったのに大きくなったな~」とか・・・ 

    「うちの子と一緒でいやいや言ってるわ」とかとか・・・

    おはなし会をきっかけに、色々話せるお友達ができるといいな~と思います。

    なので「まだ小さいからおはなし会無理だわ」「うちの子ぜんぜんおはなし聞かないから」

    などなど思わずにどんどん来てくださいね。

     
           次回は2月26日です。


                  しみちゃんでした。

         


     
    
   
 
   
     
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会@鳴海東部学区ひろば

2013年01月21日 | 定例おはなし会

今日は12月に雪のため延期になっていた鳴東学区ひろばへ行ってきました

途中ちょっとずつ人も増え13組くらいのママ&お子さんがいました


 こぶたぬきつねこ 
      紙コップからちらっと見える動物さん、わかったかな

 絵本「かおかおどんなかお」
      いろんなおかおのまね みんなでやったね

 手遊び 「こんこんくしゅん」
      いろんなサイズのマスクがあるね~

 大型絵本 「だるまさんが」

 手遊び 「ちいさな畑」

 エプロンシアター 「おおきなかぶ」
      長いおはなしだったけど、みんなよく見ていてくれました


ここのひろばはとってもアットホームでママもゆったりできる雰囲気で
私たちも大好きです

まだまだ寒さも続きますので、こういった屋内型のおでかけも
楽しんでみてくださいね

以上こちまるでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会@黒石学区広場

2013年01月10日 | イベントレポート
みなさま
新年明けましておめでとうございます。

学校や幼稚園も新学期が始まって
みどり子育て応援団の活動も始まりました。

今年もたくさんの笑顔が見たいので
あちこちで楽しい企画をしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします


さて、2013年初のおはなし会は
黒石学区広場におじゃましてきました

寒いので、人数は少なめでしたが
アットホームな遊びをたくさんして
みんなで楽しんできました。

絵本「もじゃもじゃ」
絵本「おしくらまんじゅう」
おやこあそび「おしくらまんじゅう」「おせんべやけたかな」
絵本「おふろごっこ」
大型絵本「だるまさんが」





広場に2歳くらいの女の子と赤ちゃんを連れたお母さんが
みえました。
女の子は、部屋の中に入りたくないようでしたので
スタッフが赤ちゃんを抱っこさせてもらって
お母さんに女の子を抱っこしてもらって
部屋に入ってもらいました。

下の子が生まれると、一度に「イヤイヤ」が上昇する子がいます。
「お母さんは私のもの」って主張しているのでしょうか?
表現できるってとても素敵なことですね。

お母さんはしばらく大変で
一人目の子育てより辛いと言われることもありますが
どうぞ周りに協力してもらって乗り切ってくださいね


女の子は絵本や遊びの中でたくさん笑顔を見せてくれました。

私たちにとっても、とてもステキな時間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする