10連休の2日目が終わろうとしていますが、ワタクシは、まだ何の予定も立てられずにいます。
明日は有楽町に髪を切りに行くことにして予約を入れましたが、シティホテルのお籠りをまだ決め切れずにいます。
都内のシティホテルが直前に叩き売りすることもなさそうで、翌週には1泊で1万円ぐらい下がるところもある。
それがわかっているのに、わざわざ高いお金を出してまでお籠りしたいのかどうか、自分でもいまいちピンとこない。
10日間も家でごろごろしているのもどうよ?とは思うものの、観光客だらけの有楽町・銀座界隈に繰り出すのも疲れそうです。
昨日、テレビ東京の「新・美の巨人たち」で、京都・東寺の立体曼荼羅をやっていました。
一度見てみたいと思っているのですが、現在は上野の国立博物館に21体中15体の仏様がいらしているらしい。
国立博物館のツイッターを見ている限りでは、若冲の時のような長蛇の列ではないようなので、行ってみようかと目論見中。
若冲も行きたかったのだけど、炎天下にチケット購入だけで3時間待ちらしいと聞いて、げっそりして諦めた次第。
日本人って、何故こんなに長蛇の列が好きなんだろうと思い、若冲はブームが去ったらゆっくり見にいければいいなと思います。
立体曼荼羅は、本当は東寺まで行って21体すべての仏様にお会いしたいと思っているので、ちょっと思案のしどころです。
今年の秋に母上が上京されれば、京都に行こうと思っているので、本当はそこまで待とうかなと思わなくもない。
実際にすべての仏様とお会いしてみないと、弘法大師空海がやろうとしたことがわからないのかも…とも思います。
ただ、国立博物館では、普段は見れない仏様の側面や背面を見れるらしいので、そこは千載一遇のチャンスではある。
京都に行くときは行く時として、国立博物館では仏像彫刻としての仏様に会いに行こうかなと思ったりする。
何の予定もない10連休だし、仏様にお会いして、ボーッと生きている自分に活を入れていただくのもありな気はしております。
明日は有楽町に髪を切りに行くことにして予約を入れましたが、シティホテルのお籠りをまだ決め切れずにいます。
都内のシティホテルが直前に叩き売りすることもなさそうで、翌週には1泊で1万円ぐらい下がるところもある。
それがわかっているのに、わざわざ高いお金を出してまでお籠りしたいのかどうか、自分でもいまいちピンとこない。
10日間も家でごろごろしているのもどうよ?とは思うものの、観光客だらけの有楽町・銀座界隈に繰り出すのも疲れそうです。
昨日、テレビ東京の「新・美の巨人たち」で、京都・東寺の立体曼荼羅をやっていました。
一度見てみたいと思っているのですが、現在は上野の国立博物館に21体中15体の仏様がいらしているらしい。
国立博物館のツイッターを見ている限りでは、若冲の時のような長蛇の列ではないようなので、行ってみようかと目論見中。
若冲も行きたかったのだけど、炎天下にチケット購入だけで3時間待ちらしいと聞いて、げっそりして諦めた次第。
日本人って、何故こんなに長蛇の列が好きなんだろうと思い、若冲はブームが去ったらゆっくり見にいければいいなと思います。
立体曼荼羅は、本当は東寺まで行って21体すべての仏様にお会いしたいと思っているので、ちょっと思案のしどころです。
今年の秋に母上が上京されれば、京都に行こうと思っているので、本当はそこまで待とうかなと思わなくもない。
実際にすべての仏様とお会いしてみないと、弘法大師空海がやろうとしたことがわからないのかも…とも思います。
ただ、国立博物館では、普段は見れない仏様の側面や背面を見れるらしいので、そこは千載一遇のチャンスではある。
京都に行くときは行く時として、国立博物館では仏像彫刻としての仏様に会いに行こうかなと思ったりする。
何の予定もない10連休だし、仏様にお会いして、ボーッと生きている自分に活を入れていただくのもありな気はしております。