雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

SOMEDAY。

2010-01-31 09:39:33 | music
昨日、突然、高橋真梨子の「あなたの空を翔びたい」が聴きたくなったので、YouTubeをうろつき始めてしまいました。結局、ライブで高橋真梨子が歌っている動画は探せなかったものの、この歌を作った尾崎亜美の動画にたどり着き、改めていい歌だなぁと思いながら聴いておりました。それからしばらくYouTubeをうろついていたら、2003年に東京・代々木体育館で行われたLiveEPIC25の一連の動画にたどり着きました。Epicソニーに在籍していた佐野元春、大沢誉志幸、渡辺美里、大江千里、鈴木雅之、TM NETWORKなどといったとてもとても懐かしい顔ぶれが一堂に介したライブがあったんだなぁと、それからすでに7年近く経って発見した次第。80年代のEpicソニーは、同時代をリアルタイムで生きていたワタクシたちの世代にとっては、一種のシンボル的なレーベルでもあった気がします。キーワードは「東京」でしょうか。2003年に25周年だったわけですから、すでに30周年は超えているわけで、みんなが同じように年を取っていくという意味でも、ワタクシたちには感慨深い気がします。

ライブの最後に、当日の出演者全員で佐野元春の「SOMEDAY」をセッションしている動画がありました。ワタクシの全く個人的な意見なのですが、80年代を代表する曲を1曲挙げろといわれたら、ワタクシは何のためらいもなくこの「SOMEDAY」を挙げます。ちなみに90年代だとミスチルの「innocent world」となります。どちらにも共通していえるのは、佐野元春にせよミスチルにせよ、これ1曲以外はほとんど知らないということです。でも、本当に個人的にではありますが、それぞれの10年を代表する曲なのです。「SOMEDAY」が発売された当時、ワタクシは上京したばかりの貧乏学生でした。ラジオで初めてこの曲を聴いた時に、「これは東京に暮らす自分たちのことを書いた曲だ」と思ったのを鮮烈に覚えています。その後、佐野元春は日本を代表するロックシンガーになりますが、ロックに全く興味のないワタクシは、その後の佐野元春にも全く興味がありませんでした。昨日、偶然「SOMEDAY」を聴いて、この曲は全く古びていないことを改めて確認しました。Epicソニーには、そういう曲がゴロゴロ転がっている気がして(例えば大江千里の「REAL」とか)ほとんど泣きそうになってしまったのでした。若い方々は、是非YouTubeで聴いてみてくださいませ。

基本的性格。

2010-01-30 12:45:38 | …and so on
今日の東京は、春めいて暖かいいいお天気になりました。午前中に用事があって出かけていたのですが、ちょっと歩くとダウンコートでは少し汗ばむほどの陽気です。午後はカイロプラクティックに行くのですが、さすがに日が落ちると気温も下がってくると思うので、昼間暑いのは我慢して、やっぱりダウンコートを着ていくことになりそうです。元気があればカフェでランチかたがた本でも読もうかと思っていましたが、何となくそんな気分ではなかったので、いったん家に帰ってきました。基本的には、週末は家に引きこもっているのが一番だと思っているので、ちょっと時間が空きそうだなぁと思うと、家に戻って体勢を立て直してから出直すほうが、自分としては楽なのかもしれません。用事もないのに外をぶらぶらするというのが苦手なのです。前にも書いたとおり、散歩とかウィンドーショッピングの必要性(?)がいまいちよく分からないのです。

精神的な余裕がないのも理由の一因だとは思います。こんなにいいお天気なのだから、用事で出かけたついでに近所の公園をぶらぶらしてくればよさそうなものですが、何となく時間が気になって家に帰ろうと思ってしまいます。カイロプラクティックの予約時間にはまだかなり時間があっても、次に何かしら予定があるというだけで時間が気になってそわそわしているのです。我ながら、何でそんなに時間に追われている気がするのか、甚だしく謎なのですが。これも、せっかちで小心者というワタクシの基本的性格が災いしているのかもしれません。もっとおおらかな気持ちを持ちましょう…などという自己啓発本の類とは全く無縁なワタクシ、基本的性格が本を読んだぐらいで変わるわけはないという、この点だけは結構確固たる信念を持っているのでした。なので、巷でポジティブシンキング関連の本が流行った時期も、一切その手の本に手を出そうとは思わなかった記憶があります。何なら「ネガティブで何が悪い」ぐらいの開き直りもできてしまうかもしれません。

午後は、唯一のんびりした気分になれるバスに乗って、カイロプラクティックに行ってきます。休日に乗るバスだけは本当に癒されるのですよ。不思議なものですね。

カフェの条件。

2010-01-29 20:44:53 | …and so on
やっと1週間終わりました。1月も終わりが近くなってきました。

今日はカイロプラクティックの予約が取れなかったため、明日、バスに揺られて施術を受けに行ってきます。予約時間待ちによく利用していたカフェが年明けと同時に閉店してしまったので、新しいカフェも開拓しなければなりません。別に珈琲の味がどーのこーのといううるさい客ではないのですが、落ち着いて静かに本が読めるのは必須の条件です。時々勘違いしたように大音量のBGMが流れているカフェがありますが、本を読むのに気が散るので止めていただきたい。かといってBGMがないというのも落ち着かないので、そこはカフェのオーナーさんなり店長さんなりのセンスが問われるところです。個人的には珈琲・紅茶の味よりは、全体の雰囲気を重視してお店を選ぶ傾向にあります。静かすぎるのも落ち着かないので、気に入ったカフェというのはなかなか貴重なのです。

もちろん、お子ちゃま連れのお母さま方が大挙して押しかけているようなところは論外となります。ファミリーの皆さまはファミレスに行っていただけるとありがたいのですが、静かに本を読んでいるカフェでそういう方々に遭遇し、お子ちゃまが走り回り、泣き喚いていても、平然とおしゃべりを続けておられるお母さま方に閉口して、こちらがほうほうの体で逃げ出す場合も無きにしも非ず。ファミレスだったら多少の傍若無人には目をつぶらないといけないかなぁとも思いますが、普通のカフェでそれをやられると本当にムカつくわけです。自分の子どもの面倒ぐらい自分で見てくれ…と思ってしまうのです。それは、いかに少子化に歯止めをかけていただいている貴重な存在だったとしてもです。いっそのこと、ドッグカフェがあるくらいですから、キッズ連れ専用カフェなどというものが登場しないかと思ってしまいます。大事なお子ちゃまと犬を一緒にするなとお叱りを受けそうですが、犬はロープでつないでおけてもお子ちゃまをつないでおくわけにもいきませんからね。お子ちゃまが自由に走り回れるカフェがあったら儲かると思うのですが。

座敷わらし。

2010-01-28 20:53:37 | works
今週もあと1日にこぎつけたと思ったら、来週の月曜日はすでに2月なのでした。1年の12分の1が終わりに近づいているわけですが、昨年末も時間が経つのが早すぎるとぼやいていたような気もします。いい加減に学習して、すでに人生の折り返し地点は過ぎているのだから、時間を有意義に使う術を会得しなければならないのでは?と、我ながら素朴な疑問に七転八倒する今日この頃ではあります。1日中会議室にこもって非生産的な会議をするよりは、もっと他に有意義な時間の使い方はありそうなものです。仕事における会議ほど時間ばかり喰って何も産み出さないものはないと思うのですが、そうは思わないおぢさんたちがまだ世の中を牛耳っているのです。個人的には非常に不本意ながら、ワタクシもその中の一人に組み込まれつつあります。会議してるより事務作業を片づけているほうがよっぽど生産的だと思うのですが、どうも、会議の主催者側の下っ端という位置づけになることが多くなってきました。

いずれにしろ下っ端なのでやることは似たようなものなのですが、会議の主催者側となると、とにかくその時間は拘束されるわけです。昨日みたいに丸1日拘束されるのは極端な例ですが、半日がかりの会議などはざらにあります。2月は15日以外の月曜日の午前中はずっと会議が入ります。月曜日の午前中というと、メールチェックその他やらなければならないことはそれこそ山のようにあるわけで、それを会議で潰されるのはとても痛い。しかも、形式上、主催が全部ワタクシのセクションということになっているので、逃亡を企てようとすると上司ににらまれるのです。たまには他の同僚に話を振ってくれ…と言いたいところではありますが、子育て中の皆さまはいつ休暇を取られるかもしれず、結局使い勝手がいい(と思われた時点で負けなのですが)ワタクシは会議の事務局などをやらされる羽目に陥ります。会議に入っている間に仕事を片づけてくれる座敷わらしでもいればいいのですが、当然のことながら仕事は手つかずのまま残っているわけです。せめて月1回ぐらいならまだ何とかなるのですが、年度末に週1回ペースの会議って何かいいことがあるのでしょうか。遠野にでも行って座敷わらしを連れて来たいというのは、新手の現実逃避になりそうです。

休む才能。

2010-01-27 21:22:01 | works
今日は朝9;30から夕方17:50まで、途中45分間の昼休みを入れただけで、とにかくずっと会議室に篭って会議をしていました。うちの事業所全体の事業の進行管理会議なので、説明者は入れ替わり立ち替わりなのですが、所長以下幹部の方々とワタクシの上司とワタクシ(←事務局ゆえに)は延々と会議室で説明を聞いたり質問をしたり。途中1時間で10分程度の休憩のあいだに執務室に戻ってメールチェックもしなければならず、それも会議時間が押し始めると、結局最後は2時間続けて説明を聞く羽目になったりして。所長は会議の間中はずっと質問し続けなければならない立場だし、説明する方々は自分の事業の重要性をそれぞれ切々と訴えられるので、幹部はその立場上いい加減に聞いているわけにもいかないわけです。ある意味、偉い方ならではのお仕事です。全部の説明が終了して、事務局が後片付けを終えて執務室に戻ったら、さすがの所長も「今日は疲れたね」とポツリともらされました。説明を受けているときには一言もそんなことはおっしゃらなかったので、さすがに偉い方は違うなぁとミョーに感心してしまいました。

ワタクシなどは会議の事務局というだけで1日拘束されてヨレヨレになってしまいました。最後のほうは、説明されている日本語を全く頭が受け付けなくなってしまう始末。偉い方々とは心構えが全く違うわけで、会議中ずっと「何でワタクシがここにいなければならないのか」というそもそも論さえよく理解できていなかったのです。本当に疲れたので明日か明後日こそ休もうと思うそばから、他の同僚に休暇申請をされてしまいました。「私も…」と言いそびれ、明日提出の資料要求を思い出し、やっぱり休暇を取るのも才能の一つなのだと思い知る今日この頃。1日会議に拘束されたら、物理的に仕事なんてできないのですよ。ワタクシは偉くも何ともないただのヒラヒラで、そーゆー意味では休暇申請だって堂々とできるはずなんですけどね。結局は、にっこり笑って「明後日1日お休みしていいですか?」と聞けた者勝ちなのです。帰り際、「あなたは明日提出資料があるしね」と上司に釘を刺されてしまいました。南の島がワタクシを呼んでいる気がするのは、やっぱり気のせいなのかもしれません。

サヨナライツカ。

2010-01-26 20:46:15 | books&magazine
中山美穂の12年ぶりの主演映画ということでかなり話題になっておりますが、原作は彼女のご主人でもある辻仁成の手になるラブストーリーです。映画を見ようとはあまり思っていないし、辻仁成という作家もあまり得意ではないのですが、この原作だけはすらすら読めた記憶があります。もともと、そんなにラブストーリーを読むほうではないので、男性・女性作家を問わずラブストーリーは敬遠してきたのですが。たぶん、この原作は女性にとってはおとぎ話のようなものではないかと思うのです。だから、タイ・バンコクのマンダリン・オリエンタルのスィートルームで主な話が進む場所という設定になっているわけで。1975年当時、そんなところに住めるような日本人女性がいたという設定自体が、今の日本人女性にとっても夢のようなお話なのです。彼はエリートサラリーマン、彼女はスィートルームに暮らす謎の女性。この設定だけでも、憧れる人は多いだろうと思います。

彼には婚約者がいて、もうすぐバンコクにやってくる。もちろん、彼も彼女を愛してしまうのだけど、最終的には婚約者を選ぶことになる。あるいは、そう仕向けたのは彼女なのかもしれないけれど。それから25年後、彼女が不治の病で亡くなろうとする直前に彼と再会するわけです。お互いに、ずっと忘れることはできなかった…というのは、やっぱり女性にとってはおとぎ話なのではないかと。辻仁成はこの「サヨナライツカ」と江國香織との共著「冷静と情熱のあいだ」しか読んだことがないので、他の本はもっと違うのかもしれませんが、少なくともこの2編のラブストーリーはかなり甘いので、個人的感想をいうと読んだあとは結構胃にもたれると思います。映画の中山美穂がとてもきれいだというのがもっぱらの評判なので、中山美穂のファンの方にはいいのかもしれませんね。ちなみに、以前日本人監督で撮ろうとした計画が頓挫し、今回は韓国人監督がメガホンを取っているようです。韓国人監督が日本語の映画を撮るのは大変だっただろうなぁと思ってしまいました。映画は、ケーブルTVに回ってきたら見るかもしれませんが、劇場には行かないだろうなぁ。

スケジューリング。

2010-01-25 20:59:14 | works
今週もあれこれスケジュールが埋まってしまい、結局お休みが取れそうもないまま1月が終わりそうです。やっぱり、休暇を取ることも才能の1つで、とても悲しいことにワタクシにはその才能が備わっていないらしい。周囲の状況を見計らって…などと思っていたら、やっぱり他の人に先を越されてしまうのは必定。そろそろ学習してもよさそうな事柄ではあります。2010年も20日以上が過ぎたわけですが、早くも今年の目標は目標のままで終わりそうです。今年の目標として、仕事が一段楽したら休暇の予定を入れようと目論んでいたのですが、ワタクシはスケジューリングが致命的に下手らしいことに気がつきました。ってか、今週の水曜日は1日中会議室にこもって議事進行をしなければならなかったことを、今日、デスク上のカレンダーを見てようやく気がつきました。本当に1日中缶詰で会議だと思った瞬間、逃亡を企てたくなってしまいました。

ワタクシが監査の資料作りに血道をあげていたときに、上司から27日の会議招集メールが来ていたことは何となく覚えていたのですが、その時点では1月27日なんて遠い未来だと思っていたのです。まさか今週だとは思いもせずに、今週こそどこか1日休暇を入れる画策を試みようとカレンダーを見た瞬間、駄目じゃん、水曜日は1日缶詰で会議だったということに気がついた次第。資料を作っている最中は他の事など何も考えていなかったので、上司に文句を言うわけにもいきません。他のセクションの方々は、27日の会議資料をせっせと作成中とのこと。事務局が駄々をこねて休むわけにもいかないのでした。よって、水曜日は他の仕事は何もできないことが判明し、そのしわ寄せが明日とか28,9日に行くわけです。いつか必ず会議から逃亡するぞと思いつつ、当面は無駄な抵抗をする気力もないので、おとなしく議事進行その他の雑用係に徹することにします。月曜日からテンションがダダ下がりになってしまいました。会議なんて時間の無駄だと思うのは、本当にワタクシだけなんでしょうか?

文庫本。

2010-01-24 13:32:12 | books&magazine
今日も東京はきれいに晴れています。そして、昼間はかなり暖かい1日となりました。さっき買い物に出たのですが、厚手のトレーナーとジャンパーでは汗ばみそうな感じです。ワタクシが美容院に行くと直後に気温が下がることが多くて、それで風邪を引くこともあるのですが、今回に限ってはそういう心配もなさそうです。もっとも、明日から通勤時間帯はやっぱり寒いとは思うので、特に首回りは暖かくしておかないといけません。久しぶりに、心置きなくボケーッとできる日曜日になりました。週末は家に引きこもって本でも読んでいるに限ると思っているので、買い物に出たついでに村上春樹の「神の子どもたちはみな踊る」を買ってきました。最近、とみに物忘れが酷くなっているので、ひょっとしたら昔読んでいるかもしれないなぁと思いつつ。村上春樹の長編たちは、読んだ読まないがはっきりしているのですが、中・短編集はうろ覚えなのです。

実家で読もうと思って年末に「東京奇譚集」を買って帰り、いざ読み始めたら途中で読んでいたことを思い出したり。そんなこんなで村上春樹や橋本治に関しては、故意・過失を問わず同じタイトルの文庫本が2,3冊転がっていることも多いのです。「ノルウェイの森」とか「宗教なんかこわくない」などは時々読み返したくなるのですが、まとめて段ボール箱に放り込んでいたりするので、結局買い直してしまいます。なので、たぶん実家と自宅アパートを合わせると、双方とも3,4冊は買っているのではないかと思います。別に、大作家センセイの印税に寄与しようと思っているわけではないのですが、結果としてはそうなっているのかもしれません。文庫本は単価が安いので、1回カフェでカフェラテを飲んだと思えばいいというところが、同じ本がゴロゴロ転がってしまう一因ではありますが。図書館に借りに行けばいいのですが、ワタクシ、本とCDだけは自分の所有物にしないと気が済まないというミョーなこだわりがあり…。かくして、引っ越すたびに「本を捨てなさい!」と母に怒られる羽目になるのです。

ベリーショート。

2010-01-23 18:24:46 | …and so on
有楽町に遠征して、髪を染めてきました。もちろん染めるだけではなく、そんじょそこらの男子よりははるかに短くカットしてきました。とにかく、髪の毛が耳にかかるだけでもうっとうしいのです。この時期に髪の毛を短くしていると寒いし、風邪は引き易くなるしで、今までの経験上あまりロクなことはないのですが、それよりもうっとうしいほうが我慢できない。電車や街中の大多数の女性の皆さまは、当然のことながら耳を出すようなヘアスタイルではないわけで、個人的には「本当にみんなよく耐えられるよなぁ」と驚嘆しているのです。女性としては、ワタクシのように真冬でもベリーショートにしているほうが圧倒的マイノリティではありますが。うちのカイシャの女子の皆さまだって、ストレートかパーマをかけているかは別として、大抵、肩口ぐらいまでの長さにしているし。でも、担当のお姉さんと「資生堂のマキアージュのCMにベリーショートの女の子が出ているから、今年はベリーショートが来るかも」などと話してはいたのですが。

そんなワタクシですが、人生で2回だけ髪の毛を肩につくぐらいまで伸ばしたことがあります。1回は小学校中学年(!)の頃で、毎朝学校に行く前に、母が2つに束ねてくれるのが日課だった記憶があります。もう1回は30歳前後の頃、世の中はトレンディードラマなるものが溢れかえり、浅野ゆう子がロングヘアをソバージュにしてパレッタで後ろにまとめていた頃の話です。当然、ショートヘアの人間にパレッタなど要りません。ワタクシもまだ若かったこともあり、1回ぐらいはパレッタで髪をまとめるようなヘアスタイルにしてみたいと一念発起、本当に1年以上かけて髪を伸ばしたことがありました。途中、何度も挫折しそうになりながらも、当時担当だった美容師のお兄さんのおかげで、念願のパレッタでまとまるヘアスタイルが出来上がりました。が、写真に映っている自分が、あまりにも今までの自分のイメージと違いすぎて気持ち悪くなり、結局バッサリ切ってしまって今日に至ります。パレッタにもカチューシャにも縁遠いワタクシの髪です。「髪の長い女性に憧れる」男子にも縁遠く、それは個人の趣味なので仕方ありませんけどね。

ローヒール。

2010-01-22 22:15:27 | …and so on
ようやく一週間終わりました。

監査の事後処理や宿題などはまだまだ続きますが、個人的には、ようやく通常業務ペースに戻ってきました。ワタクシ的にはかなり髪を振り乱して仕事をしたので、その疲れもぼちぼち出てくる頃ではあります。そのせいだとはあまり思えませんが、最近、4cmヒールぐらいの靴で通勤し、1日中その靴を履いていると、帰る頃には靴を脱ぎたくなるぐらい足が痛いのです。2cmぐらいの、本当にペタンコの靴だとあまり痛みを感じないので、この2cmの差はワタクシにとっては死活問題になりつつあります。若い頃、靴に足を合わせるという非道なことをしてきたツケで外反母趾気味なのは間違いないのですが、やっとめぐり合ったアシックスのPedalaブランドの靴でも、最近はずっと履いているのが苦痛になってきました。

4cmなんてヒールのうちに入らないぐらいの高さなのですが、足に合わない靴を履いているのは致命的です。アシックスの歩人館にはちゃんとシューフィッターさんがいて、ワタクシも足のサイズを計った上で靴を買っているのですが。22.0cmという足の小ささゆえに、昔から靴探しには七転八倒してきました。普通のデパートなどではまず22.0cmというサイズの靴を探すのに苦労するし、やっと探し当てた靴でもほぼ100%靴擦れを起こしてしまいます。Pedalaは22.0cmからあるし、最初に履いた時にも靴擦れが起きないので、ここ4,5年は絶対の信頼を寄せてきているのです。靴に問題があるのではなく、ワタクシの歩き方の問題だということも薄々感じてはいるのですが、ウォーキング教室に行って歩き方を矯正するには年を取りすぎた気もします。やはり、ローヒールの靴しか履かないというのが正解かもしれません。靴には、たぶん死ぬまで悩まされそうな気がして、かなりユーウツな今日この頃ではあります。