日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

ヤーコンを掘った

2005-10-30 17:50:16 | 日常
今週は火曜日以降、毎日予定が入ってました。

火曜:パソコンクラブ。デジカメの画像を加工する方法を教わったので
今度自分で何か作ってみよう。

水曜:コープ委員のいない地域で「つどい」をする友人の
お手伝いに車で1時間ちょっとの村(?)へ行ってきました。
人口が少ないのと宣伝不足から、なんとやってきたのは2人だけ。
自分の地域だと40人は来るのになあ。

木曜:この地域に住んでいる外国人に災害時の対処、避難場所など
防災に関する説明をするから来てくれと、警察に頼まれ
急遽通訳補助として参加。
国家権力に逆らうと怖いので断れない・・・。
でも堅苦しくなく、ロールプレイなどで大いに笑わせていただく。
意識・呼吸がない人の救急措置は胸の真ん中を力いっぱい殴るんだそうな。
骨が折れるぐらいたたいても平気だって、へ~。
その他怪我をした人には
1、血を見せない
2、保温
3、はげまし
なんだと。精神的にパニックになるのが一番危ないので
落ち着かせることが一番重要と教わる。なるほど。
岩手日報に記事になってました。
http://www.iwate-np.co.jp/bousai/jisintunami/2005/bousai0510291.html

金曜:レッスン。
またしてもゲシゲシにされる。
今日は指の筋トレ。一分間指の伸縮運動。
ゆ、指が攣る・・・!て、手が・・・ひ~っ。
ここのところ先生はとても意地悪だと思う。
レッスンが終わるとボロボロ。
毎日ちゃんと目的を持ってコツコツ練習しないといけないんだろうなあ。
厳しいです。

土曜:図書館で古本の交換会と動物病院。
メメがあれ以来毎日のように夜中、明け方ゲロするので
一応病院に。血液検査異常なし。一応風邪の可能性を考えて
抗生剤注射。薬2種類・・・って先生、これエルの薬と同じ。
どんな病気でもこの薬?!
結局お腹がすきすぎて吐くのだろうから、寝る前に
少しえさをやってみてと言われる。
・・・じゃ、薬いらないのでは・・・?

日曜:フリマ出店とヤーコン収穫。
中国で買ったCDとDVDをそろそろ整理しようと
友達とフリマに出店。昼までなので時間は3時間ほどでしたが
なんだかチョコチョコ細かいものが売れて7000円ほどの儲け。
働くよりいいじゃん。

帰ってきてから庭のヤーコンを収穫。
結構たくさんできてたので幸せ。
来年も植えてみよう。場所とるけど。








怪獣の恩返し?!

2005-10-24 18:31:47 | 

本日はその後も怪獣が大暴れ。

庭でラズベリーの収穫をしていると、
何か白い物体が足元に。

ふと目をやるとメメ~っ!
おまえどっから出てきたのっ!

2階のデッキの下の隙間から抜け出し、
階段を下りて庭へ侵入した模様。

更に干していた布団を取り込んでいる最中にも
あれ?メメがいない。
「エル~、メメは?」
無言で(そりゃそうだ)デッキから下を眺めるエル。
もしやと思い、下を覗くとメメが勝手に外出中。

口の周りにたくさん土をつけて徘徊してました。

「ゴラ~ッ!!」

大急ぎでメメを拉致して制裁を。

散歩では口の周りに黒い粒をたくさんつけて
走ってきたので何かと思えば全部蟻。
メメ~っ、蟻のご馳走を横取りしたのか・・・。

その後はエルが川に入るのを見て自分も~と
飛び込んだところはメメの足がつかない深さ。
あわてて泳いで戻ってきたけど
背中までずぶ濡れ。はぁ。

さすがに悪いと思ったのか、海岸は比較的おとなしく歩く。
よしよしと思っていると落ちている物体に
激しくご執着。何かと思えばアワビ(?)トコブシ(?)
昨日海が荒れたので打ち上げられたのかも。
拾い食いはいかんとアワビを海に投げ捨てる。

ふと足元をみるとあれ?
ここにも。あそこにも。

これなら夕飯の一品につかえると
残りを拾って持ってかえる。

怪獣の恩返し?

怪獣の世話

2005-10-24 11:23:13 | 
メメがまたやってくれました。(汚い話なのでダメな人は読まないように)

昨日、一昨日と産業祭りの手伝いで不在だった腹いせか
昨日の晩に布団の上で大量シッコ。布団カバーをはずして
そそうの始末の最中に隠れてウンコを喰らい、
その後ウンコゲロ連発。
吐く位ならウンコ食うな!

夜中2時間おきにゴポッゴポッというゲロの音に起こされ、
夫と2人でゲロの始末。
明け方近くは胃液のみを吐いていたので
お腹空き過ぎで吐いたのかも。

おかげでエルも寝不足気味で、朝起きれず。

朝ごはんを食べて一人復活を果たしたメメ、
今度は上がりはなに置いた朝配牛乳のビンを
舐め回し、人が目を離した一瞬の隙に牛乳を玄関にぶちまけた。
それも720mlのでかいほう。
ビンは打ち所が悪かったのか木っ端微塵。
玄関に出ていた靴も牛乳まみれ。

寝不足で朦朧としている中、一面にこぼれた牛乳と
割れたガラスの始末にブチ切れそう。

それにしても牛乳瓶の割れ方はかなり危険。
わずか10センチほどの段差でどうやったら
ここまで細かく割れるのだ、怪獣?!

薄く細かくとがった破片が玄関に散乱し
牛乳を吸い取った雑巾を絞るのが怖いので
雑巾ごと捨てることに。

怪獣のお世話様係、急募!


鮭ラーメン

2005-10-23 11:53:49 | 日常
この週末、市の産業祭りがありました。

寒い季節にまったくイベントがなくなる北国はこの時期
毎週のようにあちこちでイベントが目白押し。

そして連休にはイベントをやりたくないのが人情なのか
先週、今週とこの狭い市内でイベントが重なり合い、
その結果、まったく関係ないのですが、
めぐりめぐって私が鮭ラーメン作りのお手伝い。

本日、いつものお友達仲間は
土曜日、小学校の学習発表会、生協の地産地消まつり手伝い
日曜日、中学校の文化祭手伝い、福祉センターまつり手伝いなど
一人で2つ以上を掛け持つ超多忙ぶり。
子供が少ないので学校行事はほとんど全員参加のお母さん達。大変です。

そこで、仕事をやめて暇をもてあましているであろう私に
声がかかったのでした。いいけどね。

ところがこの週末、天気が悪い上、激しく寒い。
みんな暖かいものが食べたいのか
鮭ラーメン屋に客が殺到。
土曜日、昼過ぎには200食完売。

そして300食を用意した日曜日、
天はわれらを見放した。
朝から台風のような強風、大雨、落雷。
本当にやるの~?と半信半疑だったけど
ラーメンの下ごしらえスープや鮭のから揚げ作りは
イベント開始2時間前から。
準備をしつつイベント開始30分前、市役所の本部の人が
屋外イベントすべて中止と言ってきた。

だ~か~ら~、30分前に中止といわれても
300食分の食材どうすんの?
揚げてしまったから揚げ、味付けしてしまったメンマ、
刻んでしまったネギ、300食対応のスープ、
全部無駄ですかっ!

さすがお役所、例外は認めない。
ダメといったらダメ。

結局持てる分だけの食材を自分たちで救出する以外は
通りすがりの人にただで配る。(もともとボランティアで
売り上げは福祉事業に寄付だけど)でも材料費は自腹でしょ。
ああ、切ない・・・。
鮭のアラから取った命のスープもドブに流す。

お役所の人、休日返上でご苦労様ですが、
昨日のうちから天気が悪くなるのは分かってたし
朝起きた時点からこの天気でした。
中止を決めるのが遅すぎじゃないですか?
これって普通なの?

えっちゃんベッドとメメベッド

2005-10-15 09:07:02 | 
いつもパソコンをする机の横に今までエルのベッドを置いてました。
前は下においていたのですが、私がパソコンをするたびに
抱っこしろ、上にのせろとせがむので
いつの間にか机の上が寝床に。

メーメが来て、ある日エルの知らないうちに
えっちゃんベッドを占領。
するとエルは激怒。本気で噛み付く勢いだったので
慌ててメメベッドを買いました。(金がかかるなあ)

今では2匹一応それぞれのベッドで(相変わらず机の上)
寝てます。
時々えっちゃんベッドを奪われてエルがメメベッドに寝てる
事もありますが、ベッドが2つなので以前のような
ケンカはしないです。

ベッドも2個。おもちゃも2個。おやつも2個
じゃないとケンカなります。

人間と同じ?!

電車男ってこんなの?

2005-10-14 11:46:37 | 日常

リンクでたどって読み始めたら止まらなくなりました。
電車男とか全然しらない(え?!)のですが
こんな感じなのかな。
ちょっと感動。

http://maesure.fc2web.com/index.html

って今日はレッスン!練習しなきゃ。
こんなの読んでる場合じゃなかった。

デッキの塗り替え

2005-10-14 11:02:11 | 日常

先週の連休から今まで、毎日のようにペンキ塗りしてます。
というのも1階のデッキに手すりを作ると突然夫が言い出し
(木工が趣味なので何か作りたくて仕方ないらしい)
木材に色を塗った所、以前からあったデッキの色と同じ塗料のはずなのに
激しく色が違って見えたため。

大体木のデッキは1年に一度ぐらい塗料を塗りなおすと
長持ちするというので時期的にもそろそろだったのですが。

1年でこんなに色が褪せるのね。

うちのはキシラデコールという塗料のオリーブです。
この塗料、評判はいいですがかなり高い。
近くのホームセンターには売っていないので
ネットで安いところを探して購入。
結局オークションが一番安かった。

写真はちょっと見にくいのですが真ん中付近の色が濃いところが
塗った後、手前の色が薄い所が塗る前です。
色が恐ろしく違う・・・。

天気が良いのにずっとデッキに出してもらえない犬たち(特にメーメ)は
腹いせに部屋の観葉植物を食べたり!ウンコ食べたり!敷物をボロボロにしたり
悪行の数々デス。


犬孫が生まれた

2005-10-07 10:25:12 | 


エルの孫が誕生しました。

エルは1歳の時4匹の子供を産んでます。
メス×3、オス×1。

オスと一匹のメスの行方は不明ですが、メスの1匹は母の友人が買ってくれて、
今も実家の隣のマンションで暮らし、
母の犬(ノエちゃん8歳ウエスティ)と毎日一緒に散歩に出かけてます。
帰省するとエルも一緒に出かけたりしてます。

残りの1匹はペットショップで買われたのですが飼い主の方が
ウエスティの親戚探しのページからエルをたどってくれて
2年前に一度東京でお会いしました。
で、そのウエスティが赤ちゃんを産んだと先日連絡をいただいたのです。

かわいいっ!オスメス一匹ずつだという事でした。
大変なお産だったようですが、今はすくすく育っているとの事。
まさか犬孫が出来ると思わなかったのでかなり嬉しいです。

 家のメーメ(メイ)は今日また歯が一本抜けました。
犬歯がない犬の口の中はなんだか物足りない。
相変わらずの大食漢で、昨日はエルの餌を横取りした後
自分の餌も完食。

さらにトイレでは瞬間技で自家リサイクルを決行
地球に優しすぎ。ああ、またウンコ取れなかったヨ。

いつの間にかソファーに上れるようになったかと思えば
本日は車の後部座席の上にも上がれるようになってました。

それにしても成長してもウンコを食うのか?
一体いつまで食うのだろう・・・?

 

 

 

 


太子食品雫石工場見学

2005-10-04 20:40:33 | 日常

まるで中国語のようなタイトルだ。
こうやって漢字が並んでいると脳内で
中国語に変換されるので、日本語の漢字の
読み方がわからなくなることがあります。

それは置いといて。
生協の行事で時々生産現場を見学する機会が
あるのですが、今回はもやし工場。

タイシ食品によると今現在、主に作られているのが
緑豆、ブラックマッペの2種類。
それに納豆の原料にもなる小粒大豆
(本当に小さいの)が少々。

もやしの工場というと暗い部屋にもやしを入れた
小さな苗箱が沢山並んで・・・を想像していたのですが
現実は全然違いました。

まず部屋でビデオをみてお勉強。もやしは水が命なんだって。
その後工場内が一望できるガラス張りの廊下から見学。
人の背以上にでーっかいコンテナいっぱいのもやしを
牧場でつかうフォークで(多分)
ザックザックと穴の開いたベルトコンベアーに移すと
上からシャワーで水をかけられ、ベルトが振動、
もやしは移動しながら殻と根が取れてゆくという
超近代的な工程でもやしになってゆくのでした。

近代的な工場にも驚いたけど何がびっくりってあーた、
この工場では75人が働いているそうですが、
作っているのはモヤシオンリー。
もやしは一袋30円ほど。
それで75人の給料を出すって一体?
どれだけ売ったらそれだけ利益が出るんだい?
モヤシ恐るべし。

最後にもやしの試食。緑豆VSブラックマッペ
緑豆もやしは見た目と歯ごたえが良い
ブラックマッペは味が良いとの説明に
そんなに違うかね~?と半信半疑。

ところが一口食べてびっくり。
知らなかったヨ。ブラックマッペ。
殻が黒いし、髭根が長くて見栄えが悪いので
最近ずっと緑豆買ってました。

味はまったくもってブラックマッペの圧勝です。
見た目に騙されてはいけないなあ、もやしも人も。


ファイナルファンタジーⅦ ADVENT CHILDREN

2005-10-01 10:45:01 | 日常
いろいろなサイトで評判が良いようなので、見たくなって
アマゾンで購入してしまいました。

レンタルされないそうなので、買うしかないし。
自分でDVDを買うのは実は初めてです。

ホームシアター入れてから迫力を試すために
マトリックス2本中古で買ったっきり。
(それも途中から寝てた。)

なので、5.1サラウンドで初めから最後まで見た
映画?は初めてかも。

FF7はプレステ1が初めて出た時に買って
その時はつまらないと思ってたのだけど
後にちゃんとした話を知ってから俄然
面白くなったゲームでして結構思い入れが・・・・。

夫などは何回やったんだろう?
当時はソフトも高くて何個も買えなかったから
1本のソフトでかなり遊んだなあ。

さて、DVDについてだけど
すごいよ、素晴らしいよ。
CGがもうCGじゃないです。
昔ファイナルファンタジーって映画になったけど
それより格段上です。絵も内容も。
バトルのシーンはマトリックスだったけど。
速すぎて目が疲れたけど。
音楽も懐かしくて良かった。

FF7自体はちょっと悲しい終わり方だったのですが
これで救われたというか・・・。

個人的にはFF7インターナショナルで
出てきたザックスが好きなので彼が出てきた事も嬉しい。

とりあえず、FF7が好きだった人には
納得できるDVDかなと。
後味が良いのでお薦めです。
おまけの映像で、FF7のダイジェストが付いているんだけど
それを見るとなんとも絵がちゃちいです。
あの当時はそれでもすごーいっ!と感動してたんだけどね。
技術の進歩ってすごいね。

またゲームをやりたくなって困った。