日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

6回目の月命日

2024-06-24 10:45:57 | 
チーちゃんが亡くなって6か月。
去年の今頃は、お腹の不調の原因が歯にもあると思って
あまり調子が良くない中、抜歯手術をしたんでした。

多分その麻酔と術後の抗生物質が引き金になって腸炎が悪化、
1週間後に大下痢をして、蛋白漏出性腸症からのリンパ腫だったのかな。
診断がつかず、適切な治療をしてあげられなかったせいもあって
わずか半年でお空に行っちゃった。

最後のお別れは上手にできたと思うけど、
半年の闘病期間についてはまだまだ傷口が塞がってなくて、
ちゃんと向き合えないでいます。
本当に可愛かったな~
お利口でママが大好きでいつも一緒。

無理して見ようとすると、また傷が開くので
今はなるべく気にしないように過ごすだけ。
楽しかったことだけ思い出すようにしてるの。

今まで送った子たちも、皆そんな感じでやり過ごして来たし。
明日はエルの命日で、こっちは8年になるよ。
16歳で大往生のエルだって、送った後はしばらく写真が見れなかったもんね。
こればかりは仕方ない。

幸いにして、日々怪獣の世話に追われて
チャイの事を考えずに済むのはとても助かるよ。
大変だけど(-_-;)
毎日疲れるけど(-_-;)

遊ぶ?もっと遊ぶ?
疲れを知らぬ2歳児

でね、雨で散歩に行けない時やもう付き合いきれない時用に(←ほぼコッチ)
amazonで怪獣の気を紛らわすおもちゃを買いました。
こうなったら金で解決!
オモチャへの反応は次回!

怪獣アーゴンは今日も元気

2024-06-19 16:22:24 | 
しばらく前、デーツにはまって毎日食べていたんだけど

種を植えると芽が出るというのを知り、試してみることに。
1ヶ月以上かかったけど、芽が出ました。
普通はさ、種が割れて葉っぱが出る、もしくは種の一部が芽になると思うじゃない?
ところが、ナツメヤシってやつは根っこが伸びて、
根っこの途中から芽が出てくるの。
全然葉っぱが出ないな~と思ったら、まさかそんな所から!
意外だったー

さて、いよいよ梅雨入りですね。
我が家の一番の問題は。怪獣をどうやって発散させるかです。
今だって、1日2回の散歩では全然足らず、
2時間おきに怪獣が暴れ出すので、
あーちゃん、お外出る~!!

その度に隣のドッグランに放牧してるんですよー
早く来れば?

とりあえず尿

自由に走ったり

休んだり

木の上の獲物を狙ったり

疲れを知らぬ怪獣アーゴン、
晴れの日は何とかなるけど雨降りが怖い(T_T)
耳ぐらいじゃ済まないだろうなあ…

怪獣は氷が好き

2024-06-15 14:45:50 | 
夫が勤続30年だそうで、賞状と記念品を貰って帰ってきました。
記念品~⁈
何かしら~⁈と興味津々で開けてみると

…銀杯
…イラネ(-"-)

これ、どうやって使うの?飾るの?"(-""-)"
たまに出して愛でるの?
換金しろって事かしら(笑)

そう言えば、10年ぐらい前にも同じの貰ったわ。
どっかにしまってそのままだけど。
こんな役に立たないものくれるんだったら、1万円がいいなあ…
ガッカリ(笑)
他の会社はどうなのかしら?

さて、いつもハイテンションのアーゴンは
このところ冷房入れても暑いようで
涼を求めて徘徊し、ますます落ち着かない。
何とか大人しくして欲しいと、ふと思いついて氷をあげてみました。

追いかけて遊んだり
ガリガリ噛んでみたり
予想以上に気に入ったらしく、ご満悦

いくつか食べると涼しくなるようだし

怪獣を落ち着かせる方法を1つ発見よ!
天才かしら?

難点は、トイレが近くなることと床が濡れる事ね。

怪獣アーゴンのクマ退治

2024-06-13 10:57:11 | 
長い事ご無沙汰してました。ネズ子です。

アーニャが来て、散歩に手がかかるので写真が撮れなかったけど、
ねずちゃん元気です。
長いことエサやりしてない間に、すっかり他人になったけど。
ねずちゃんよ~、昔は寄って来てくれたのに~
これだから猫ってやつは。
今度手土産持って行こう…

さて、今年も2,3日前からシロアリが出現。
これから夜は窓閉めて冷房だわ。

そんな中、怪獣アーゴンは毎日クマ退治
自分より大きいクマのクッションを
毎日ソファーから床に引きずり下ろし

頭にかぶりついたり

取っ組み合いしたりと大暴れ

白熊だけじゃなく、ヒグマとも戦う
勢いあまっておっくんのベッドに乱入
その前に食い殺された白犬も見えます。

やっつけたモヨウ

毎日こんなだぞ。オレ大変だぞ。

不憫だねえ…
ちなみにおっくんの相手はヒヨコ🐤

どうしてこんなに違うのか。

…怪獣だもの

怪獣アーゴン〇まみれ

2024-06-11 12:09:20 | 
「マツコの知らない世界」で紹介されてた
すごいシャープペンを買ってみました。
上がクルトガ、下が噂のデルガード。
クルトガはもう長いこと使っているけど、これを知った時も衝撃だった。
クルトガは、芯が勝手に回って常に尖った状態で書ける…はず。
私が書いていると線が太くなるので、そこまで効果は感じないけど
これは書き方のせい?

デルガードは、使った分だけ自動で芯が出るの。
書いている間中、常に芯の長さが一定を保つの。
カチカチして芯を出さなくていいわけ。
このカチカチが不便と思った事はないけど
カチカチせずに書ける快適さを味わうと
カチカチが邪魔だったことに気づくのよ。
いやー、本当に凄い!もう他のシャーペン使えないー!!

さて、本題はここから。
月曜日ってね、個人的に週で一番忙しいの。
朝出て夕方帰って来たら、とりあえず犬を外に出してオシッコだけさせて
ご飯あげて、人の夕飯の下準備して、その後犬の散歩して…
その間に宅急便が来たり、隣に呼ばれたり。
で、昨日はさ、帰って来て大急ぎでとりあえず犬を外に出した途端
こうなりました(-_-メ)

💩ですよ、ネコのか人のかわからんけど(T_T)
すごいニオイですよ。ハエが寄ってくるんですよ。
おっくんの💩拾っている間、
ほんの一瞬目を離しただけでこの仕打ち
倒れそう~(T_T)

おちつけ、落ち着け自分。
どうすんのこれ?
洗うのよ。
深呼吸、深呼吸。大丈夫ウ〇コ触っても死なない。
エルもやった、メイもやった事よ

とりあえず、客観視するために写真撮った。
触りたくない、触られたくないのでリード付けて
そのまま引きずって風呂場へ。
犬を洗い、乾かし、ご飯作って食べさせて、人のご飯作って…
ママ死ぬかも…

キャハハ!大丈夫、死なないよ!

どの口が言う~⁈

普通に犬飼ってて、〇まみれの犬を洗ったことある人
どのぐらいいるだろうか…?

仕方ない、仕方ない、怪獣だもの…(-"-)

怪獣アーゴンの食事風景

2024-06-09 20:03:29 | 
ばあば2号がSFTSで入院して1ヶ月。
昨日ようやく退院して戻ってきました。
途中、意識が朦朧としたりして大変だったらしいけど
無事に戻って来れて何より。

人事じゃないからね、私も虫除けを作っておくよ。


ついでに虫刺されの薬も。
ビワの葉チンキもあるけど、
虫刺されにはドクダミの方が効く気がする。

どっちもホワイトリカーに漬けるだけ
横着な私にピッタリ!

あ、ミントだけじゃなくにローズマリーも入れればよかった。
後で追加しよう。

さて、今日はアーゴンの怪獣っぷりを少し。
アーゴンはね、散歩もご飯もすぐ催促しにくるの。

ご飯の時間ですよ。

ちょっと待ってね、なんて言ってもムダ。
気に入らないとすぐ怪獣になるから
こうなったらもうアウト。
聞く耳なんて持たないから。

仕方なくキッチンへ移動するでしょ?

そこでも急かされます

熱いから冷まそうとしてるのに


跳び蹴りで催促されるの(-_-;)
これが貰えるまで続くの(-_-メ)
未だかつて、こんなに待てない犬いたっけ?

ねえ、おっくん?

オレは静かに待てるんだぞ。

すごいねえ、おっくんがお利口に見える。
何でアーゴンはできないんだろう?(涙)

自分の分は秒で食べ、それからおっくんのを襲う。
毎回隣でおっくんのご飯を死守してるの。
非常に疲れるの。

仕方ないね、怪獣だもの。

廃校ドッグラン

2024-06-08 10:09:25 | 
ハウステンボスのお土産は、ワンコカステラとジャーキー。
カステラは微糖って書いてあったけど、食べてみたら十分美味しかった。
むしろ人用でもこのくらいのが欲しい。しっとり感は劣るけど。
ところで、カステラの下の紙の上手な剥がし方って知ってる?
普通にはがすと焦げ目の美味しい所が紙にくっついじゃうじゃない?
貧乏性なので、毎回こそげて犬にあげてたんだけどね、
上手な剥がし方があるんだって。(yahooの記事で読んだ)

両手をスリスリして温めて、その暖かい手で下の紙を10秒ぐらい押さえるの。
それからはがすと、アーラ不思議。
↑きれいに剥がれますー!
スゴーイ!皆さんも是非やってみて。


そんなのどうでもいいから早くよこせだぞ!

いいから全部ちょーだい!
犬はどうでもいいようだけど(-_-;)

さて、どんどん過疎化が進む島では、毎年あちこちの小中学校が
閉校しています。
うちの集落なんて、とっくの昔に学校はなく
とうとう今年、隣の地区の中学校も閉校に。

広い校庭、使わないのはもったいないじゃない?
名付けて廃校ドッグラン

車の出入り口は一つだし、ほぼ誰も来ない

怪獣のエネルギー発散にはもってこいなのよ。
悪い顔してバカ走りするアーゴン

楽しいんだって。おっくんは知らないけど

満足なさったモヨウ

秋からは、どこかの企業が校舎を使うと聞いたけど
それまでは使えるはず!よかったねえ。

アジサイの季節

2024-06-04 15:41:23 | 
先週またハウステンボスに行ってきました。

先月、ハウステンボスに行った話をしたら
島の友人の一人が私も行きたいと言ったので。

なんでも、ハウステンボスのアジサイを見たいんだとか。

チューリップとバラしか知らなかったけど、
ハウステンボスはアジサイも有名なんだってね。

確かに、城の前の道は全部アジサイだったような…
で、行ってみたらいい具合に咲いてました。

でも、アジサイだけなら島にも咲いてるけど?
友人曰く、ヨーロッパの町並みとアジサイの組み合わせが珍しいんだと。
例えるなら純和風の町並みにバラがあるような感じ?
ま、ハウステンボスの話はまた次回にするとして…

島のアジサイを見に犬さんと
写真撮りたかったのに、この2匹は全然モデル向きではなく
撮れた写真は尻ばかり(-_-;)

待て待てー!!

かろうじて止まるおっくん
見向きもしないアーゴン

仕方ない、夫がいる時に拉致って撮ったものを
不本意なアーゴン

非協力的

比較的協力的

とりあえず、いろいろチャイの時のようにはいかない

まったくもー

2024-05-24 14:21:51 | 
加速度センサーが壊れたのか、万歩計が時々記録されないので
新しいスマートウオッチを買おうとamazonを見てみたら
タイムセールで右の大きいのがナント1500円。
去年は左の小さいのだって2500円ぐらいしたのに。価格破壊?

ご覧の通り、画面を好きな写真に変えられるの。
22日は5回目の月命日だったし、チャイの写真に変更。
画面が大きい分、表示が見やすくなるはずなのに
時間も歩数もかえって見にくくなったけど。
チャイが可愛いから良し!

最近私の口癖は「まったくも―!」です。
なぜなら、日々アーニャとおっくんに翻弄されているから。

朝起きた途端、足で顔をガシガシ掘られ、イタイイタイまったくもー!
飲み物でも…と座れば、
あーちゃんのごはんが先!と前歯でチミチミ齧られまったくもー!

ご飯を作れば、まだかまだかと飛びつかれまったくも―!
早くしろ!ワンワン吠えられ、まったくも―!
ご飯中、部屋シッコを失敗され、まったくも―!
始末してる最中におっくんまで場外シッコ、まったくもー!

散歩に行けば、よりによって砂利の上で💩、まったくもー!(取りにくい)
ミミズの死骸にスリスリ、まったくもー!
魚のでっかい骨を拾い食い、まったくもー!
呼んでも帰ってこない、まったくもー!
あーちゃんね、お外の子になるよ!

2匹の💩で袋がいっぱいの所、更に💩をお代わり、まったくもー!

気が付けば、もー!しか言ってない…
アーニャのせいだぞ。オレじゃないぞ。

平和なのは寝ている時だけ

怪獣アーゴン
性格:怪獣
毛:タワシ
特技:飼い主を消耗させること
必殺技:前歯チミチミ攻撃、肛門腺毒ガス攻撃
弱点:牛乳(アレルギー検査で陽性)

とりあえず、女子のプロフィールではないな

汚染地域

2024-05-17 15:56:22 | 
先月、フィラリア薬を貰いに動物病院に行った際
○○地区(うちの地域)で重症熱性血小板減少症候群(SFTS) に
かかった猫&人がいると言われてね。
fさんの所は汚染地域だから、いつもより強力な
3ヵ月タイプのノミダニ予防薬を飲ませましょうということに。

その後、人が亡くなったらしいと聞いたけど、
近くで亡くなった人はいないから別の所かなと。

で、今週初めアーニャのアレルギー検査に行ったんだけど
その時、またこの地区でSFTS患者がでて闘病中って聞いたの。
犬達は舗装された所を歩かせるようにしてるけど
しばらく別の所に行った方がいいよね?

散歩は離れた公園に行くことにしよう、なんて思ってたんだけど

東京から帰ってきたら、実はその患者がばーば2号だと判明。
そういえば東京に行く前、食欲がなくてご飯が食べれないって聞いたの。
帰ってきたら、ばーば2号が入院したって。
ダニの感染症で重症らしいって(-"-)
どひゃー!!

あーちゃん、ばーばに干し芋もらったよ。

オレは芋もクッキーも煎餅ももらったぞ

ばーば2号は、80歳過ぎて人ん家の石垣上って
チーちゃんにチャイの実取ってくれるような怪物だったのに。
元気になってくれないと困るよー。
高齢だし治療薬がないので心配…

この辺、ダニは当たり前にいるので
毎日目を皿のようにしてチェックしています。
当分草むら禁止だからね!