日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

大みそかin東京

2011-12-31 21:26:01 | 日常

何年振りかで東京での年越し。

渋滞にはまるのが嫌で、最近は年末年始を避けて帰省してたので
大みそかに東京にいるのはいつぶりかしらー?

東京までは、逆方向なので渋滞もなくスイスイと。



都会の空気を満喫する犬さん。

エルは2歳まで東京で暮らしていたせいか、
家が近づくとわかるようです。

匂いでわかるのかー?



メイはただ、エルのまねをしたいだけ。


首都高から見たスカイツリー。


元旦の朝静岡に移動、3日に伊豆、5日に岩手に戻ります。
忙しいのう・・・。

クリスマスプレゼント

2011-12-24 20:18:49 | 

12/23

友達の娘さんから、素敵なプレゼントが届きました。



ブロックで作ったウエスティ。

数年前に一度会っただけなのに、
「エルちゃん、メイちゃん」と言って作ってくれたそうです。



横から見るとちゃんとテリア型。
尻尾とか耳とか鼻とか、上手く出来てるなあ。

小さいころから工作が苦手で、
ブロックでモノの形なんて作れたことのない私。
ただただ感心です。

さすが芸術家kちゃんの娘だわ。

今年はプレゼントも何もないクリスマスのはずだったのに、
とっても嬉しいクリスマスになりました。

ありがとね。

犬さん達は、クリスマスイブというのに早々と夢の中。





明日晴れたら、大きな散歩に連れてゆこうかな。

ニットプロジェクト

2011-12-16 18:33:26 | 日常

被災地支援の一つに「ニットプロジェクト」という活動があります。

詳しくはこちら

仮設で暮らす人たちが、みんなで集まって編み物をすることで、
沢山話をしたり、笑ったり、嫌なことを忘れられたりする時間が
できるというのはとても良いことだと思うのね。

それが収入につながるのなら、なおさら。




私は編み物ができないので、売り物は作れませんが、
楽しいので、参加させてもらってます。

初心者は編みぐるみを。

実際に販売されているマフラーやひざかけは、とても完成度が高いです。
売り物という意識があるためか、ちょっとでも大きさが違えば
何度も編み直し、寸分の狂いもなく丁寧に編まれています。

こちらで申し込めるようなので、興味のある方は覗いてみてください。

それ以外にも、オンラインショップには素敵な商品が沢山あります。
フェアトレードチョコレートや、ナッツ類は買って食べましたが
とても美味しかったので、皆さまも是非。
特に、黒糖くるみはおすすめです~。

ワクチンしてきました

2011-12-08 18:19:35 | 

前回のタコ八郎症候群から1ヶ月以上経ちますが、
エルの顔は腫れてません。



もしかして治った?
だとしたら嬉しいけど。

この機会を逃すと、また何処か悪くなるかもしれないので、
今がチャーンス!と、
ワクチンを打ちに行ってきました。

アレルギーが悪化したり、震災があったり、外耳炎になったり
お腹を壊したり、タコハチになったりと
気がつけば前回のワクチンから2年経ってしまった・・・(汗)



お出かけだと思って車に乗ったのに
大嫌いな病院で注射をされて、
犬さん達はお怒りモード。

だけど、飼い主は一安心なのよね。

トホホな方たち

2011-12-01 18:08:05 | 

「ア」と「イ」のどちらですか?との問いに、全力で「ウ」と答え、
日本で一番高い山は「岩手山」、
皇居がある所は「秋田県」だと思っているB組の生徒達。

今日は、給食の時間に「先生知ってますか?」と聞かれ、
「何を?」と聞き返すと、
「クリスマスツリーの下で生まれたんですよ。」
「だから、誰が?」
「イギリス」
ああ・・・前の時間に教えてくれた先生ごめんなさい
B組は毎回こんな調子です。

家に帰ってきて犬に癒されようと思ったら、


泥棒された後がっ!!


犯人はもちろんこちら。

この犯人、セレブトイレがあるにもかかわらず、
ボス部屋で運子という悪事まで。


出来の悪い妹で困るわ―。

本当にねえ・・・。


ちなみに、B組で今ブームなのが「しりとり」

ゴリラ・・・の後、「ラーメン」
「え?」(先生)「あ、間違えた、つけ麺」
「え?」(先生)「僕イケメン!!」
「ブー。はい終了~」と負けたI君が、悔しがってうるさいので、
「わかったよ、じゃあ君からどうぞ。」と言わせてあげたら
しばらく考えて力強く「ゲンシバクダン!」

うーむ、この人たちをどうすればいいのだろう・・・?