goo blog サービス終了のお知らせ 

夜のドラマハウス

2010-05-09 12:03:22 | ・映画・ドラマ・舞台
むかし、高校生のころ『夜のドラマハウス』というのがあって、ニッポン放送で、関西はどこの系列だか、毎日放送だったかな。10分間のラジオドラマの番組をやってました。画が当然なくて、セリフや効果音だけの表現、ひたすら想像するのが楽しい。面白かった。そうそう、★「ガラスの仮面」のオリジナルアルバムもやってた。戸田恵子さんも声で演じてらした。そっか、記憶に残っている劇中歌、あの美しい歌声は川島和子さん♪だったのですね。♪宇宙戦艦ヤマトのスキャットでおなじみのね、仮面のyou tubeつながりで今ごろ知りました。 アルパムの中の♪悲しみやさんこんにちは~ 印象に残っていて、わたし、歌ってたな、お風呂で。子どもの頃に住んでた家のお風呂はエコーがめちゃ効いたので、夜毎ワンマンショーオンステージで気持ちよくいろいろ歌ってました。ガラスの仮面はまさに壮大な大河ドラマ、美内すずえさんの原作マンガの強いイメージがあるので、ドラマにしろアニメにしろ他にへたにその世界は壊さないでほしいとも思っていました。1982年ですって。♪妖精時代 アイドル石川秀美のデビューと同じ時代です。なつかしいな。 数年前に世田谷文学館で美内さんの展覧会があったので行きました。 原画はやはり美しかったです。

風神の門

2010-02-19 00:17:34 | ・映画・ドラマ・舞台
雪かあられか大宮の
月の宮居のわびずまい
世を憂しと住む影法師
憂しや憂し
酔うも憂し
うたうも憂し
恋うるも憂しや影法師

     あぁー もういっかい、「風神の門」ドラマが観たい、そしたら、30年ぶり。
     うちの近所のツタヤさん、もうすぐリニューアル、レンタルDVDぜひ入れてくださいマセ。
     ★配役・霧隠才蔵→三浦浩一 真田幸村→竹脇無我 
     猿飛佐助→渡辺篤史 隠岐殿→多岐川裕美 大野修理治長→伊丹十三
     主題歌はクリスタルキングだったよ。曲・池辺晋一郎 時代を感じますね。
     水曜日の夜放映で、当時すごく好きだったのです。カッコよかったし、面白かった。
     ほら、原作本は帯付きで ! いまだ手元にありますわ。↑  

香りたつ・・

2009-10-01 23:20:59 | ・映画・ドラマ・舞台
゛大人はわかってくれない゛って、子どもたちは思ってるかなー。
それでも、ミッチはわかってるって言いたい。
努力して、かぎりなくわかりたいって思ってるから・・。

★フランソワ・トリュフォーの世界 映画「柔らかい肌」1964を観ました。
久しぶりに映画館で、オープニング映像に「これは・・」と、期待したのですが、
恋愛サスペンスと言うけれど、ストーリーとしてはなんだかなー
あのエンディングの持っていき方が気にいらなかった、後味よくないのです。
あれが女優フランソワーズ・ドルレアックの代表作といわれてしまうのは、
ちょっとかわいそう、ものたりない、悲しいなって思いました。
彼女の一歳違いの妹がカトリーヌ・ドヌーブで、女優として大きく花開いただけに。
その後、姉は若くして事故で死んでしまったから、その運命を悲しく思いました。
まだまだ生きていたら、女優として輝いていたでしょうに。
姉妹共演の「ロシュフォールの恋人たち」音楽ミシェル・ルグランだし、
あのミュージカル映画は私も好きで、楽しくていいなと思います。

★香りたつフランス映画ポスター ★ニューオータニ美術館で来月末から。
まさしく香りたつってタイトルがピッタリ、野口久光の世界に期待が高まります。
映画作品いろいろ、あれも、これもそうなのですね、香りを運んだ。
まずポスターに胸をときめかす、いざなわれる・・ああ、いいなあー。
そして映画の世界へ・・・。

生誕百年といえば、日本の★映画女優田中絹代さんもそうで、
京橋・近美フィルムセンターで前後期のこちらの展覧会もよろしいです。
スター女優の半生、歩みが貴重な資料とともに語られています。
水着姿でパラソルさしてのブロマイドなど、愛らしいのですわ。
『西鶴一代女』1952のポスターもすごく美しく華がありました。
男優ジェラール・フィリップが来日したとき一緒に撮った写真もありました。
主演で薄幸の天才画家モリディアーニを描いた
「モンパルナスの灯」1958 上演より数年早いです。


いつ死ぬなんかわからないし、自分の生誕100年なんて想像しないけれど、
ただ目の前の、いまやるべきことをいっしょうけんめいやりたいなと思います。

★俺たちに明日はない

2009-04-04 00:37:51 | ・映画・ドラマ・舞台
イヤだ、いま、遊びたい。
彼らには今しかなくて・・
いま、このおもちゃやゲームで遊びたい。
ぼくが、わたしが一番!!
「順番だよ、ジャンケンしようね・・。」

★Faye Dunawayのお衣裳 ステキだったわ。
★セオドア・ヴァン・ランクル→ノスタルジックファッション・レトロモードを世に広めたデザイナ-

★ボニールック ←ベレー帽がお似合い!

クリック!◎★華麗なる賭け '68
オレンジ色のドレス 黒×白のスーツ スカートはプリーツ 白のトリミングでアクセント
場面分割マルチプルのカッコイイ タイトルバックデザイン →★パブロ・フェロ
♪風のささやき★ミシェル・ルグラン
             
色絵動的カッコイイED→★アステロイドブルース→歌的にマイカラオケ気合いの1曲目!
クリック! (J9ッテシッテルカイ?)

CECIL BEATON

2009-03-28 01:05:19 | ・映画・ドラマ・舞台
マイ・フェア・レディの優美な世界。
アスコット競馬場でのシーン、白と黒の構成、ドレス。
ヒギンズ教授の家は壁紙はウィリアム・モリスか、
独身主義者の理想の家、セットにこだわってる。

セシル・ビートンはあらゆる分野で活躍。
インテリアデザイン、イラスト、評論、写真家としても一流。

唯一叶わなかったのはグレタ・ガルポとの恋。
ガルボは笑顔がなくても゛魔法゛があった。

陰影の人

2009-01-31 00:39:12 | ・映画・ドラマ・舞台
★男優・森雅之 ★本の街・神保町 文芸映画特集 
私のお気に入りは→
★雨月物語 1953 監督・溝口健二 衣裳・甲斐庄楠音
幻想性と怪奇性は絶対美の中に宿る
大岡昇平・武蔵野夫人 谷潤・痴人の愛 林芙美子・浮雲→

以下の二作は森さんの役どころが建築家ということでワタクシ的に特に注目◎

★妻として女として 1961 監督 成瀬巳喜男 
妻・淡島千景 愛人・高峰秀子 娘・星由里子
建築家であり大学教授→二人の女の間で男は身勝手・・なんともウマイ演技
愛人との密会場面を教え子に目撃され、うろたえる情けなさよ。

★挽歌 1957 監督 五所平之助★近美フィルムセンター常設展に解説パネルあり。 
孤独を愛する文学少女が中年の建築技師に惹かれていく
大人の色気が横溢する森の代表作。

MAT

2008-11-11 00:18:43 | ・映画・ドラマ・舞台
マット、そう、`MAT`というのは、モンスターアタックチームなんですって。゛帰ってきたウルトラマン゛のね、子ども時代には気づかなかったけれど、新マンは、今観ても、それまでと比べると全体的にスタイリッシュな出来上がりに感じる。メンバーのお兄さんたちが若くスレンダー、みなさんカッコイイ。主役の★団次郎さんはモデルさんだったものね。池田駿介さん、`キカイダー01`の時よりお若いわ。(志穂美悦子演じる悲しきビジンダーを思い出す)レギュラー出演の岸田森さんは独特のまなざし、伝説の個性派俳優だったらしい。43才で亡くなった。ただいま毎週月曜夜にトウキョウメトロポリタンテレビ(ローカル)でやっていて、つい観ちゃうのですよ。時代背景など、ドラマの向こうになつかしの昭和40年代のニッポンがかいまみられる。特にロケに使われている建物は要チェック★気になるわ。前衛的な山田守さん(日本武道館や京都タワーの設計者)の作品などは特撮にはよく登場するから。郷が乗ってるマットビハイクルはマツダ・コスモスポーツ。主題歌はすぎやまこういち♪オープニングテーマ曲 歌っちゃうもんね~♪君にも見えるウルトラの星~帰ってきたぞ~帰ってきたぞ~ウルトラマン~下のメロディーをハモルと楽しくて気持ちよいんだもん。

★資生堂MG5 1968