@ 三菱1号館1894 → ジョサイア・コンドル
お師匠 → ウィリアム・バージェス → 邸宅 → ロンドン・ホランドパーク
「ハウス・ビューティフル」フレデリック・レイトンのアトリエ兼邸宅も壮麗なのね。
(『 さくらんぼ』画面にちょっと窮屈じゃない ! ? 『灼熱の六月』とおんなじ平面空間)
タデマの17歳の娘が描いたタウンゼンドハウスの応接間はイスラム採用みたいね。
展覧会を観たその足で丸善で画集をめくってたの。タデマは大理石好きなのかしら。

高値で買えないので、今日は同じのを図書館で予約かけた。
ウォーターハウス(確かにタデマの影響を受けてるわね)の新刊本もついでに。
そうそう、鈴木先生、クリストファー・ドレッサー お気に入りだと・・
竹中A4乗でリンボウ先生との英国対談でそのようなことお話されてたのを思い出す。
先生の訳されたサマーソンのSD『天上の館』は難しそうなので、やめといて

『建築家たちのヴィクトリア朝 ゴシック復興の世紀』を読みます。
それはそうと★ヴィクトリア時代の室内装飾展
あれれ ? 東京には巡回しないの ? あかんやろ >リクシルギャ゛ラリー
カワイイ案内絵葉書(大阪)はゲットしたのですが・・
そして、なんとこちらも鈴木先生(奥様)だと気付いて驚く。

建築史と美術史

ステキ