goo blog サービス終了のお知らせ 

黒髪の誇り

2014-09-06 00:50:44 | ・アート・展覧会
ああ、症状ひどい、高熱が出てかなり辛そうね。
も般若もコワイ 

和の意匠  麻の葉や △▼ の反復 
生と死、おどろおどろしい美しさ。
★秘蔵の名品2014 日本の美を極める@ホテル・オークラ
★島成園『化粧』が出ていた。うれしい。
培広庵さんと福富太郎さんのコレクション>美人画◎ めちゃよろしい、好み
横浜での展覧会会期途中で中止になって観られなかったのが悲しかった。

Debussy ♪ Chansons de Bilitis   La Chevelure
君の髪を撫でていると・・


Japan Beauty

2014-07-17 23:18:11 | ・アート・展覧会
マエケン、あのカーブを描く魅惑の階段たまらんなぁ
鳥居をはさんだ・・・市美と近美(写真には写ってないけど) 
゛秋、京都・岡崎公園を染める二つの日本礼賛(ジャポニスム)゛
モネのラ・ジャポネーズとホイッスラーの白のシンフォニー。
いいね、相乗効果 ! 紅白チラシをゲットしたよ。
関東の会場はセタ美とハマ美だよ。
ジャポニスム学会のシンポ、行きたかったんだけどなぁ。

ああ、地獄の夏休み(謎) ファイト

春の祭典

2014-03-10 22:54:54 | ・アート・展覧会
チラシファイルをめくっていたら、見開きがこれで 会期が同じ頃だったのね。
それぞれ京都と東京の国立近代美術館で(工芸館) 2007

この夏に新美で★バレエ・リュス展 魅惑のコスチューム すてき
★ダンツァ マウスでめくれます♪ 孔雀ニジンスキーラ・バヤデール

ただいまバレエ音楽♪春の祭典 ♪ストラヴィンスキーご本人指揮&コロンビア交響楽団
♪選ばれた乙女への讃歌>あたしもそうなんやで (謎) 入れて !
やっぱやめ、いけにえはイヤや~~

続) 唯、美しく。 

2014-03-09 22:51:19 | ・アート・展覧会
@ 三菱1号館1894 → ジョサイア・コンドル
お師匠 → ウィリアム・バージェス → 邸宅 → ロンドン・ホランドパーク
「ハウス・ビューティフル」フレデリック・レイトンのアトリエ兼邸宅も壮麗なのね。
(『 さくらんぼ』画面にちょっと窮屈じゃない ! ? 『灼熱の六月』とおんなじ平面空間)
タデマの17歳の娘が描いたタウンゼンドハウスの応接間はイスラム採用みたいね。
展覧会を観たその足で丸善で画集をめくってたの。タデマは大理石好きなのかしら。
高値で買えないので、今日は同じのを図書館で予約かけた。
ウォーターハウス(確かにタデマの影響を受けてるわね)の新刊本もついでに。
そうそう、鈴木先生、クリストファー・ドレッサー お気に入りだと・・
竹中A4乗でリンボウ先生との英国対談でそのようなことお話されてたのを思い出す。
先生の訳されたサマーソンのSD『天上の館』は難しそうなので、やめといて
『建築家たちのヴィクトリア朝 ゴシック復興の世紀』を読みます。
それはそうと★ヴィクトリア時代の室内装飾展 
あれれ ? 東京には巡回しないの ?  あかんやろ >リクシルギャ゛ラリー
カワイイ案内絵葉書(大阪)はゲットしたのですが・・

そして、なんとこちらも鈴木先生(奥様)だと気付いて驚く。
建築史と美術史ステキ

モダンモダン@目黒

2014-02-23 00:21:15 | ・アート・展覧会
今日は子どもたちが鬼ごっこして遊んでました。
平和を願って創られた彼女、楽しく仲良く遊べと、ちょうどよい見守りね。

ただいまの目黒区美術館もいい展示(空間)です。ちょっと点数は少ないけれど。
★岡田謙三&目黒界隈のモダンな住人たち展
1930年代の都市生活を映し出すモダンな香りの風俗画。
一転アメリカに留学して以降は抽象画、でもやはり洗練されていて軽やか。
当然ながら、チラシで見るよりずっといい色合い、中間色のやわらかな色面構成。
コラージュというかパピエコレか、竹、松風とな・・和 ? 何かな? 面白い。
メモ★島崎鶏二(藤村の息子)は川端画学校の頃からの親しい友人。
   美校の同級生に猪熊弦一郎。
  ★目黒自由が丘のモダンダンス
  →1926年三越屋上での石川漠舞踊団の貴重な映像が流れていたけれど、   
   踊ってるの、『マスク』 曲・スクリャビン と出たので、
   音楽辞書で調べたら♪2つ詩曲op.63とあって、これかな?

私は美しいものが好きだ

2013-11-12 22:55:13 | ・アート・展覧会
貴志康一のポートレートを写真家・中山岩太が撮ってるの。
同じく芦屋だもんね、ヴァイオリンを奏でている美しい横顔23歳。
東京の写美の展覧会には出ていなかったけど
( あれは新春お正月だったわ、写真集も手に入れたよ。 )
こちらの ★レトロ・モダン神戸にはお出ましなさってたのね。
あらん、ちょっぴり損した気分。まぁ、関西のボンボンそちらが地元だものね。
それにしてももイイね、なんともモダンな香り。


ありがとう☆彡

2013-11-05 23:41:40 | ・アート・展覧会
お友達が展覧会招待券を送ってくださった。
切手が大阪万博の・・ですわ。
うれしい ! Mさん どうもありがとうございます。

古径も生誕130年なんですね、巴水と同い年ね。
お二人とも元ご近所さんで親しみを感じます。
龍子絶筆、池上本門寺大堂の龍の天井画、点睛は土牛です。
楽しみだなぁ、いつ行こうかなぁ。