goo blog サービス終了のお知らせ 

ガラスブロック☆彡

2014-09-07 01:01:35 | ・大好き☆建築あれこれ
アソボー
ピエール・シャローのガラスの家1931展覧会を観た後、
その足でレンゾ・ピアノの銀座エルメスへ向かう。影響を受けてるのかな? 
(それにポンピドゥー・センターコレクションですから!)
近くの電通銀座ビル横河工務所1934 も一階はガラスブロックを使っている。
アール・デコの時代、魅力的な素材。
シャローとタピストリー作家ジャン・リュリサとのコラボ作品も紹介。
そう言えばディアギレフ亡き後のバレエ・リュス・ド・モンテカルロ 
魅惑のコスチューム『公園』1935の衣裳もリュリサはデザインしてましたね。同時代。

時をかける建物

2014-08-31 13:44:37 | ・大好き☆建築あれこれ
テレビの歌番組で原田知世さんが、自分のルーツである故郷を訪ねていた。
幼いころ、★長崎市公会堂の舞台にお姉さんと立った思い出など語っていた。
趣ある感じの近代建築だと思って調べたら、設計は武基雄1962年。
 DOCOMOMO JAPANにも選定 ♯70 されていますね。
早稲田の恩師佐藤武夫の勧めで石本建築事務所(数寄屋橋交差点マツダビル5F)に入所。
同期には詩人でもあった立原道造。京大の西山夘三も同じ事務所だったのですね。

長崎市公会堂は来年三月で閉館、役目を終えたのかな? 建て替えのようですね。
テレビを通してですが、知って観られてよかったです。

祝♡一面トップ☆彡

2014-08-30 23:55:19 | ・大好き☆建築あれこれ
デザイン的にも美しい!
スコアボードに並んだゼロ行進( 黒地に白抜き ) 
カラー紙面なんですが、逆にモノクロ(コピー)がよろしいわ。

丸めて持って帰ってきたので・・
ブログアップ写真の線は曲がってますが・・
記念にこれもちゃんとクリアファイル保存します。

ああ、ここ数年、カラオケやってないなぁ。
新曲ないもんなぁ・・
でも、FMアイドル三昧まるまる聴いたし深夜のSONGSとか、この夏に楽しかったわ。

東熊(明治)vs.藤吾(昭和)

2014-08-25 13:51:58 | ・大好き☆建築あれこれ
現在の迎賓館は、東宮御所として片山東熊が設計した明治時代の宮殿建築であるとともに、
村野藤吾よって新たな生命を吹き込まれた昭和の迎賓館でもあるという、
二重の価値を持つ貴重な建物である。( 山崎鯛介
)
◎日本近代建築大全 東日本編 より 

 大ホール 『音楽』 『絵画』 1974 画・小磯良平
トスカナ式大理石柱8本廻る奥が朝日の間
ここの空間いい 対決(対峙)して調和してる感じ。

「壁面の制作中、床の部分を描くにあたって、どのように描こうかということで苦心されたそうで、
迎賓館の寄木の一部を小磯さんの依頼でお宅の方にお届けしたことがあります」
( 村野藤吾 )
 
インテリアには村野さんの好みも加えられてる!
朝日の間の床には桜咲く絨毯。47色の紫の糸でグラデーションが美しい。