goo blog サービス終了のお知らせ 

The Blessing of Gold~金の祝福

世の中のよいモノ・コト・人をボーダレスにアンブリエル視点で発信していく、AmbrielMワールド♪

インナーチャイルド月間

2013-06-11 | オススメ グッツ

アンブリエルです

 

今度は「インナーチャイルド」にまつわるシンクロ話。

そしてこれも宇宙人話の前奏曲だったりして(フフフッ

オラクルカード類の紹介もあります。

 

ことの発端は月船さんで、日曜にご一緒するヒーラー、アビャンさん。

以前このブログでも彼女の腕利きっぷりと、その突き抜けた宇宙人的キャラ(笑)をご紹介させていただきましたが。。

(未読の方はコチラ→アビャン式トリートメント

 

*ちなみに彼女の施術は、このブログ左下「ブックマーク」の「アビャン研究所」または「月船」で予約できます。

研究所ページの「AbyaNewS」オモシロイですよ。彼女の人柄が出てます。要チェック!

 

そのアビャンさんがいいましたとさ。

6月(梅雨)って、「インナーチャイルド解放月間なのでは?」と。

 

ナゼなら、外を見たまえ!

ブルーとピンクを基調とした紫陽花の花たちを。

 

オーラソーマ的にいえば、それはB20ブルー/ピンク。

フツーにお子さんと相性のよいボトルでもありますが、大人の「内なる子供」のヒーリングボトルにもなります。

 

そーいえば、その日のクライアントさんで、まさにB20の色がきてたのデス!

そんなことをその後、メールのやりとりしてたら、ワタシタチ、さらなる発展した洞察に至りましたの

本人に了承いただいてますので、その話をシェア!

 

紫陽花のような、自然の色の応援もあって、この時期、私たちは知らず知らずのうちにインナーチャイルドである「内なる子供」を癒すことに適しているのかもしれません。

あるいは小さい頃のキズを思いだしやすい時なのかも

緑も生い茂るこの時、軽やかに成長するにはこの「内なる子供」と仲良く手を取り合って…ということなのかもしれない…

 

そしたらアビャンさんが、こんな返信をくれました

 

「なぜ私はココに生まれたんだていう疑問も、その環境で自然と仲良く生きていれば、前世のカルマ解消ができるのだ、って用意されているのかも

人間は割と与えられた環境に満足しないで、不満を持ったり逆らおうとするから…。

 

例えば、砂漠に生まれたとする。

一見すると、乾燥してるし物資は乏しいし…恵まれていないように見えるかもしれない

けど、あの砂のもつパワー、砂漠の風景、色、太陽と闇…それが必要だからそこに生まれたんじゃないかなー。

どっちにしても、やはり5感はフルに使うべし

 

と、ボディ・トリートメントに携わるアビャンさんならではの視点。深いですね~

 

そんなやりとりがあったので、つい月船さんで「インナーチャイルドカード」を引きました。

結構「なるほど~」なカードでした。それが次回の岩村ヒーリングにつながるんですケドね。シンクロ連鎖は永遠に

 

ちなみにこのカード、絵が童話ちっくでカワユイです

ファンタジー好きさんには特に

 

色といえば、そもそもアビャンさんが「インナーチャイルド」の話をし始めたのも、「最近、B20色が目について…」という話からだったんです。みなさんはいかがですか?

 

で、私はと振り返ると、どーもB47ロイヤルブルー/レモンがナゼかキテまして。。

ちなみに「インナーチャイルドカード」の裏も、ロイヤルブルーをベースにした、中央にレモン色の太陽が

シンクロですー

 

良いカードといえば、先日、OSHOカードも引きました。

コチラは正直、ギョッとするよなコワ~イ絵があったりするのですが(笑)、解説をよむと「う~~ん」とうなる深いことが書かれており。なかなか秀逸なシロモノ

 

そしてマサカこんなシンクロにつながっていたのかというカードがコレ。

 

「Birth crystals」というカードで、解説によると、「自分の生まれたルーツにおもいを馳せてみる」、とありました。

(ちなみにこれは「アトランティス・カード」)

 

カードを通じて、宇宙人がアンブーに交信してきたっ

次回へ続く…

(みなさま、話についてきてくださいね~。

 

Light, Love and Harmony!


ホーリーバジルティー

2013-04-21 | オススメ グッツ

アンブリエルです

 

「春の次は冬になったのですか?」と天気にツッコミたくなるこの寒さ…

今年の春はフシギ現象満載~

 

不思議といえば…

先日、月船さんへ行ったらビックリ

体調を崩している方が多いではありませんか~!(やっぱし土用の影響)

 

特にのど・鼻の呼吸器が多かったかな~。

風が強い今春

見えないけれど、イロイロなものが飛んでいるのかもシレナイ…スカイツリーの電波とか…

みなさんはいかがですか?

 

旬にのってる方々が、口ぐちに「コレはいい!」とノタマワっていた、ホーリーバジルティーをご紹介

 

月船さんへ行ったことのある方は「ああ、アレ」とご承知くださることでしょう。

ほうじ茶色をした飲み口のいい、あのお茶です

 

健康なときに飲むとフツーにおいしい

のどがマイッテるときに飲むと一層おいしく感じ、実際効くらしい(ヨガのMさん談)

 

ホーリーバジルはアーユルヴェーダのお茶で、ゆえにインド産のハーブです。

ヒンドゥー語ではトゥルシー、「比類無きもの」の意。

 

オドロクべきことに、このハーブ、神様からの賜り物らしい

ヒンドゥーの伝説によりますと、世界を維持するヴィシュヌ神が、すべての魂を救済するために、荒れ狂う海の中から作り出したものであるとされたといいます。サスガ神様、スケール感大なスゴイ話です。。

 

インドには、「家にトゥルシーがあれば、病気や不幸は、その家に入ることができない。」と言う諺があるそうです。。

実際、インドのヒンドゥー教徒の家やお寺では、このホーリー・バジルを植え、毎日聖水を捧げて、家族の幸福と繁栄を祈るのだそーです

 

実際的な効能としては、免疫力アップ、特に呼吸器系によく、トーゼン花粉症にもいいとのこと。

まぁ、「医者いらずのハーブ」だそうですから、なんにでもいいのではないかと。(平成の無責任オンナ、アンブリエルです)詳しくはネット検索ください。たくさん出てきますから。

 

ちなみに画像のメーカー(イマジナル)のは千葉県産です。

インド産ではないんですね~。でも地産ものの方が日本人にはいーのかもね

 

デッカイ方はパックになっていて、ポットにそのまま入れちゃうこともできます。わたしのよーなめんどくさがり屋さんにはウレシイ

やかん1杯分作れてお得です

月船さんで売ってますが、イマジナルさんでも通販してますし、販売店リストもHPにのってました。

 

そーいえば、月船で「まこも足湯」ができるようになったらしい…

愛するまこも話は、次回にでも!

 

そーいえばそーいえば、ブログのカテゴリーの「オススメ!」を今まで何でもざっくりひとくくりにしてたのですが、本・グッツ・映画・スポット・その他に分類してみました。選びやすくなったオススメ!たちの再読をオススメッ

 

Light, Love and Harmony!


タンポポ茶

2013-04-17 | オススメ グッツ

アンブリエルです

 

最近、カラダが疲れてるナ~と思ってたら、周りで割と同じよな体調の方がチラホラ。。

こんなトコロもシンクロかっ?

 

そこで今回は、実体験を通して「コレはいい!」というモノをご紹介~

 

たんぽぽ茶

 

職場のSGHでみつけた逸品デス

ローストしたタンポポの根を使っているそう。(オーガニックです)

説明書きを見ると、体液などの巡りを良くし、肝臓や消化器系にイイらしい

 

前に「どうぞ~」と出されたコノお茶。

飲んでみると、ちょっと苦みがあっておいしい。

ナニかドコかに沁みるるる~~

ちょうどその時は疲れてて、特に肝臓かなーと思ってたんですよね~。

 

そーいや、この頃ミョーに黄色い花(菜の花とかチューリップとか)にミリョクを感じてまして

着ている服も黄色が多かったりして。。

やはしカラダの声は正直だった。。

 

色はカラダとも関連してるのですが、チャクラとゆー関連でみれば、黄色はお腹(太陽神経叢)と対応してます。

そこには消化器系・代謝・神経などがあり、肝臓もココにございます。

 

ニンゲンのカラダ・サイクルとして、四季ごとにカラダが変わるのはご存じですか

冬は寒く、ゆえにカラダは「溜めこもう」とします。

だから太りやすかったり、カラダを動かしたくない(動かすとエネルギーを使うので)モードになります

 

それが春になると、今度は外へと動き始めようとします

今まで溜めこんでいたイロイロなモノが老廃物とともに排出されます。(精神的にもね~

 

春に体調を崩しやすいのは、こういう自然のサイクルにカラダが順応しようとした結果なので、ある意味「健全」といえるカモ。

だから、春の風物詩「花粉症」もあるイミ、「出して」くれているのデス

あんまり「イヤー」としないで、「頑張ってるのね、ありがとう」とカラダに感謝するとイーですヨ。

 

そして老廃物を出しやすくしてくれるのが、「苦いもの」。

「春には苦いものを採れ」という先人の言葉は、マコトのことナノデス

 

冬眠から目覚めた熊が一番初めに口にするのは「ふきのとう」らしい

他にもたらのめや菜の花など、春先は苦みのものが多いですよね。

苦いものは「目覚め」を促してくれるのでありましょう

 

地産地消(地域で作られたものを地域で消費する)してた昔は、そんな理屈を知らなくてもその辺に植わっている山菜を取って食べて元気だったんでしょうね~

いくら文明が発達しても、ニンゲンは四季のサイクルに影響を受けてるイキモノなんだなー、と

 

…ということで、季節にも合ってるタンポポ茶は16袋で1050円也

  最後に、神楽坂 毘沙門天さんの藤

Light, Love and Harmony!


花粉対策その2

2013-03-18 | オススメ グッツ

アンブリエル(Mic)です

 

今年の春はホントに風が強いですねー

思わず、砂漠の民族衣装がイーナーなどと思ってしまいます

 

もしこの強風が日本でスタンダードになったら…?

ダーウィンの進化論的に考えると、私たちの身体はそのうちサバイバルに進化して、ほこりよけでラクダみたいにまつ毛バサバサ、耳・鼻の毛バサバサに…

そうすると美人観も変わるか?

今に毛深い男子や女子が人気になるカモ…???

 

さー、バカ話はこのくらいにして、と。

 

花粉対策その2です。

 

今日、ご紹介するのはちょっとメンドくさいけど、その効果を実感するとやめられな~いスグレもの!

薬いらず、医者いらずその名も「ひまし油湿布」デス。

 

ひまし油というオイルをフランネルに浸して、それをヒーターで暖めて身体へ湿布するんです。

このレシピは「眠れる預言者」の異名をとるエドガー・ケイシーの療法です。

詳しいやり方は「エドガー・ケイシー ひまし油湿布」で検索してね~

 

だいたい私が湿布する部位は、肝臓と腎臓が位置する右腹に1時間ほど。

ケイシー・リーディングでもこの部位に湿布する指示が一番多かったようです。

 

腎と肝はデトックスのツートップ

ココがヤラれると外に老廃物が出せず、身体中に毒素が回ってしまいます。

症状としては疲れやすかったり、ダルい、重い感じがする…などなど。

当然、精神面にもリンクして、気分もアガらなかったり、ネガティブ思考に。。(くわばらクワバラ

 

このところ、全体的に内臓が疲れてる気がして、マズイなーと思ってたところ、ひまし油湿布を思い出しましたヨ!

そーだ、ワタシには強い味方がいるじゃなーいって

 

この湿布を愛用するようになって、かれこれ数年たちますが、手放せない秀逸なデトックス法です

最初、少しコストはかかります(確か1万位)が、長い目でみれば絶対!お得

しかも薬のように副作用もなく、安全です

 

昨日、ちょうど真新しいフランネルに替えて湿布したんですが~。

「至福」って感じでしたー

気持ちよすぎて、もっとやっていたかったーーて位です

 

オカゲさまで今日は、花粉の薬なしで外に出れましたよ(個人差あると思いますが)

この時期、マスクなしってとってもステキ(メガネ族にはマスクって不自由で、苦手ですー

 

このほかにも、ひまし油は目の疲れにも点眼できるし、湿疹とかにも塗れるし、重宝してマスLove,ひまし油

使用法が使うごとに拡がりをみせております。限界ないワー

 

ちゃんとやらないと効果半減にもなりかねないので、初めての方は取扱店にちゃんと使い方を聞くことをオススメします

ちなみに月船でも取り扱ってますよん。(というか、ワタクシはココでこの方法を教えていただいたのでした

 

魂は永遠のようですが、この身体は一度きり。

ゆえに、身体は神殿のごとく、大切に

 

Light, Love and Harmony!


花粉対策!

2013-03-17 | オススメ グッツ

アンブリエル(Mic)です

 

少しご無沙汰してしまいました~

のっけから、13月暦を知らない人には「なんのこっちゃ?」な話~

今日は暦的に「KIN33 赤い共振の空歩く者」の日。

 

ここ数日間、気持ちがてたんです

今日、自分のガイドさんに引き上げていただきました

しかも類似キンの方と一緒に時を過ごすことで癒され、色んなレベルで復活を遂げたのでありましたっ!

 

ガイドさんのキンは、「赤い共振の蛇」。

今日は「共振」の音の日で、しかも今日のガイドは「赤い蛇」!

二重の意味でその方は「ガイド」だったのかー、とさっき調べて

いや~、13月暦ってスゴイね~を実感しちゃいました

  今日の話にゃーゼンゼン関係ないケド、今日掃除をしてたら、あまりのボトルの美しさにシャッターを押してしまったの巻。

サテサテ、よいものをボーダレスでご紹介するのがこのブログ

今の旬?花粉ちゃん対策で、実体験をふまえた、身体に安全なハーブのご紹介~

 

ここ数日、花粉の影響か、頭が重くてPCで文字を書く気になれず…

毎年、さほど花粉の影響は出てなかったのですが、今年はくるクル

特に鼻より頭や目にキます

 

でも今はPCに向かってても快適で~

ナゼOKかといいますと、救世主ギンコーのハーブで目がキラリン頭が軽いよ~(オツムではアリマセン

 

今日、職場で「頭重―い、目がツラいー」とブータレてたら、スタッフの方が「こんなのあるよ」とサンプルをくださったのです。

タブレット形のハーブを3粒飲んだら、すぐ状態が変わりました違いのわかるオンナ…フフフ

 

ギンコー(いちょう)は血流を良くするらしい

花粉で頭が重い感じは、ちょうど脳細胞に花粉がびっしりツマッてるイメージです。(実際に想像してみよう♪)

うっとおしいですよね~。

 

150粒で3990円。

この値段でこの効果はお値打ちモノじゃないかな~と

興味ある方はこちらのサイトをドーゾ→http://tsukinofune-shop.com/(左上「花粉対策!」をクリック)

 

ちなみに、花粉の鼻対策は同じくハーブのネトルが私は効きます。(ちとカプセルが大きくて飲みずらいのがナンですが

これも詳しくは上記サイトをご覧クダサイ~。

 

アメリカン・ファーマシー(JRエキュートでよく見かける、輸入品中心のお店)でも取り扱ってるのを見ましたヨ。

 

イメージ療法もしてます

出かけるとき、自分を繭で包む感じで、「有害なものを通さない」バリアをはります。

シールドはスライム的な感触で、花粉やPM2.5をペタッとくっつけちゃいます

花粉以外にも、「負のエネルギー」とか応用がききます。

 

せっかくの機会なので、創意工夫で色々実験してみよー!て感じです

いつの日か、花粉に悩まない身体になることを目指してっ!

 

 今日、ひときわ輝いていたボトルB2とB77。

Light, Love and Harmony!