goo blog サービス終了のお知らせ 

The Blessing of Gold~金の祝福

世の中のよいモノ・コト・人をボーダレスにアンブリエル視点で発信していく、AmbrielMワールド♪

自然療法と西洋医学

2014-05-24 | カラダ

アンブリエルです

 

本格的にカゼをひいてしまったようで。。

 

前回、咳が出てきた話をしましたが、その後すぐ治ると思いきや、悪化してるよな気がしたので、急きょ薬を摂ることに。

風邪薬なんてチョー久々。

 

そしたらスッゴク効くんでビックリでした。

サスガ、薬。

 

昨日薬を飲んだ後、速効寝て、今日はすでに回復傾向。

早っ!

 

 

自分もそーですが、ワタクシの周りにいる人たちは自己治癒力や自然療法に重きをおいており、ゆえに風邪をひいても大抵、お医者にはいかず、ハーブなんかで自然に治す風潮が高いわけですが。

 

ワタクシ、何年か前は「かたくなな自然療法派」でした。

薬は摂らず、なにがなんでも自然に治るのを待つってヤツです。

 

でも当然ながら、それだと時間がかかるんですよね。

体の抵抗力も落ちるから、全体的に生活に支障も出るし。

ただ、副作用はなく。

 

かたや西洋医学はすぐ早く治るけど、潜在的に症状が残る場合もあり、加えて薬の副作用や依存度も心配なところ。

 

西洋医学と自然療法。

 

どっちを取るか?

様々なご意見あるかと思いますが、結構葛藤ですね。

 

・・で、ワタクシ個人的には最近、両方のイイトコどりをとればいっかなーと、ユルい派に。

 

今、世の中に両方存在しているってことは、それぞれ何か存在意義があるハズ。

それをかたくなに受け入れないってのは、もったいないかもー、と意識の転換がなされたのでした。

 

薬を使ったとしても、治る道があるってこと自体に「感謝」すれば、副作用も大丈夫かなー、なんて。

心配だったら、元気になってから浄化するってこともできるし。

 

あ、転んでもタダでは起きず

こういうときは、マッド・サイエンティストなアンブリエルです(笑)

 

自らの体を実験体にして、色々試してるところです。

 

以下、咳のときのレシピです。

 

 ~咳のときに~

 

 ポマンダーのホワイトでうがいをするのは、有効でした。

 のどのいがらっぽさが取れ、スッキリします。

 水に何滴かたらして飲むのもグー。(ただし、マズイけど。

 

 フィジカルレスキューも炎症してる喉に有効。

 まめに塗るとよいかと。

 

何気に今、風邪流行っているらしいので、みなさまもお気をつけあれ~。

 

Love, Light and Harmony!


美肌のヒミツ

2013-08-01 | カラダ

アンブリエルです

 

久々に会った生徒さんに、「おハダが一段とツルツルですね~」とホメられちゃいました

特に変わったことはしてなく…思い当たるとするならば、よく寝たからかな~??

サスガ、睡眠万能のヒーラーなのだわ。

 

オカゲさまで、肌に関しては上記のようにホメられることが多く、ありがたい限りなのですが。。

「何かしてるんですか~?」とよく聞かれマス。

よい機会なので、美肌のヒミツをお教えいたしましょうフフフッ

 

…といいましても、別にお高い美容液や化粧品などを使っているワケでもナク

クレンジング・保湿をフツーにしてるだけです。

正直、元々美容にはあまり興味なくて、よく知らないんです…しょせん、ズボラなB型デス。。

 

食べ物も制限なくフツーです。

肉も食べるし、砂糖もおかしも摂る。

ただ感謝して食べます。

 

もし美肌をつくっているとしたら、「睡眠」と「好きなことしてる」と「まこも」ですかね~?

でもコレらは「美肌」というより、もうちょっと大きく「健康」というくくりになると思うのですが。。

 

まず、「睡眠」

元々ワタクシ、睡眠が少ないと次の日、仕事人としてつかいモノになりマセン

理想は10~6時の8時間睡眠ですが、この頃それはムリで、でも12時前には床に就くようにしてます。

最近は暑くてほどほどの時間に起きてしまいますが、寝てていいヨといわれたら、ダラダラ結構寝てるんじゃないかな。。結婚してなくてちょうどヨカッタのかもシレナイ…て位、睡眠loveです

 

次に「好きなことしてる

好きなことしてると、ストレス自体が少なくなってきます

イライラ・心配・不平より、ワクワク・ドキドキが増えてくる。楽しくなってくる

ストレスは肌や内臓を悪くもしますしね~。なるべくならサヨナラしたいトコロです。

 

そして「まこも

これは数年前から月船さんで取り扱うようになった、日本発デトックス飲料

出会ってからまめにちゃんと飲むようにしてます。

そーえいばこれを摂るようになってから、飛躍的に「肌キレイね」といわれる回数が増えました(コレ、マジメな話

「中からデトックス」という印象です。(まこもに関してはおへお問い合わせクダサイ)

 

思うに、「美しくなる」には外からのアプローチと、中からのアプローチがあって、ワタクシはどちらかというと中からのアプローチに重きを置いているのかな~と思いました

 

あと、美肌の方を見てると、ご先祖さまから代々続いてらっしゃることが多いような気がします。

だから「ご先祖様のおかげ~」と感謝するのも一案デス。(身体はご先祖様からのいだたきものですからね~

 

以上、参考になりましたかね~?…あまりならない?

 

Light, Love and Harmony!


夏の冷え対策

2013-07-05 | カラダ

アンブリエルです

 

結構、こういう方いらっしゃるかも…と思い、ご参考までに体験談シェアです

 

ここ2日間、めずらしくオナカの調子が悪く、従って力入らず…仕事人としては「使いモノにならん」状態でした

食事や日々の過ごし方など、特に理由が見当たらず、???だった昨日。

そして今日、ヨガへ行って理由が判明!

 

原因は「冷え」でした

たしかにこの2日間、体の冷えを感じてました。

 

おそらく、急に蒸し暑くなってきて、身体が追いついてなかったようで

室内・電車の冷房の寒さにもヤラレてたのかも…

汗はフツーに出てたので、油断してました。

 

ヨガ前は体の巡りが悪く、不要物を排出したくてもできなかったようです。

腎臓が冷えてて(触るとわかります)、疲れてたのだと思います

手のひらだけがヘンに熱く、そこに熱がこもっていた感じ

 

ヨガ後は無事、巡りがよくなり、しだいに回復してきました

 

元々、重ね着が好きでなく、つい薄着になりがちなワタクシ

ですから、普段から体が冷え冷えに…

これを自覚したのはヨガを始めてから。

 

ヨガの先生に、「冷えは万病の元!」と教えていただき、とても意識するようになりました。

特に(女子のみなさん!)足ね

オシャレもいーけど、○十年後に泣くかもしれない…

今の人生にこの体は一回きりですからね~

 

具体的にいいますと、夏でも露出は控え、靴下・レッグウォーマー・レギンスなどで冷えないようにした方がよいよーですよ。

 

あと、最近は男性でも「隠れ冷え」人がいるモヨウ…

表面は熱くても、中が冷えているという。。

熱いからといって冷たいものばかり摂るのは命取りですゾ

 

そうした中が冷えている方にオススメなのが、「入浴剤」

暑いとシャワーなどで済ませがちですが、この時こそ湯船につかり、芯から温まると良いそうです

夏に汗をかくのは自然なことですから~。(デオドラント対策はキチンとね!

 

明日も仕事!

ケイシーのひまし油湿布して完全復活しよっと!

 

Light, Love and Harmony!