このお弁当は、味菜というお店のお弁当です。
なんと525円
お母さんの味のおかずを量り売りしています。
お店のスタッフの平均年齢は70歳以上
お年寄りが元気な島根県をひっぱっていらっしゃる皆さんです。
このお弁当は、味菜というお店のお弁当です。
なんと525円
お母さんの味のおかずを量り売りしています。
お店のスタッフの平均年齢は70歳以上
お年寄りが元気な島根県をひっぱっていらっしゃる皆さんです。
一年草さんというお店(浜田市竹迫町)に行ってみました。
ここは、雑貨屋さんです。
丁度よい大きさのすり鉢を買いもとめました。
西宮に帰ったらこれで白和えを作ってみます。
今日はお昼に鈴蘭本館でランチを頂きました。
お造りと懐石、ご飯とお吸い物で1500円
鈴蘭本館は浜田に昔からある創業50年の料亭です。
最近お昼も営業していらっしゃいます。
料金は1000円からです。
お料理のひとつひとつが凝っていて、美味しく食べることができました。
電話番号は0855-22-0578です。
予約なしでもOKだそうですが、予約を入れて行かれることをおすすめします。
今年で100年になる実家の屋根瓦の一枚が割れていて、新しい瓦に差し替えることになりました。
瓦屋さんに一枚を買うため出向き、瓦のことが色々わかりました。
浜田市、江津市は石見瓦の産地です。来待石から作った釉薬をぬり、世界一の高温で焼き上げた最高品質の瓦です。吸水率が低く、寒冷地にも向いています。
実家の割れた瓦ですが、100年以上前に、来待釉薬をかけ登り釜で焼き上げたものだそうです。土も良い土を使っていて、鉛などの成分を含んでいません。瓦を製造する人の健康を配慮してのことです。本当に色白の美人です。黒い斑点は登り釜で焼いた証です。
100年前家を新築したときに、以前住んでいた家の瓦を後ろの屋根に使い、その一枚が画像の割れた瓦。他のはまったく、こわれていません。
しかも100年前と企画が変わらず、差し替えは可能です。真面目な島根県人の気質が生んだすばらしいものだったのです。
上が1350℃で焼いた瓦下は低い温度で焼いた瓦だそうです。