goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

味菜弁当(おかあさんの味)in Hamada

2011-12-01 17:12:22 | 石見の美味しいお店

このお弁当は、味菜というお店のお弁当です。

なんと525円

お母さんの味のおかずを量り売りしています。

お店のスタッフの平均年齢は70歳以上

お年寄りが元気な島根県をひっぱっていらっしゃる皆さんです。


鈴蘭本館(浜田市天満町)でランチ

2011-12-01 17:03:23 | 石見の美味しいお店

今日はお昼に鈴蘭本館でランチを頂きました。

お造りと懐石、ご飯とお吸い物で1500円

鈴蘭本館は浜田に昔からある創業50年の料亭です。

最近お昼も営業していらっしゃいます。

料金は1000円からです。

お料理のひとつひとつが凝っていて、美味しく食べることができました。

電話番号は0855-22-0578です。

予約なしでもOKだそうですが、予約を入れて行かれることをおすすめします。


割れた瓦に教えられたこと 更新

2011-12-01 16:24:56 | ぼやき日記

今年で100年になる実家の屋根瓦の一枚が割れていて、新しい瓦に差し替えることになりました。

瓦屋さんに一枚を買うため出向き、瓦のことが色々わかりました。

浜田市、江津市は石見瓦の産地です。来待石から作った釉薬をぬり、世界一の高温で焼き上げた最高品質の瓦です。吸水率が低く、寒冷地にも向いています。

実家の割れた瓦ですが、100年以上前に、来待釉薬をかけ登り釜で焼き上げたものだそうです。土も良い土を使っていて、鉛などの成分を含んでいません。瓦を製造する人の健康を配慮してのことです。本当に色白の美人です。黒い斑点は登り釜で焼いた証です。

100年前家を新築したときに、以前住んでいた家の瓦を後ろの屋根に使い、その一枚が画像の割れた瓦。他のはまったく、こわれていません。

しかも100年前と企画が変わらず、差し替えは可能です。真面目な島根県人の気質が生んだすばらしいものだったのです。

上が1350℃で焼いた瓦下は低い温度で焼いた瓦だそうです。


円高がひどすぎます。

2011-12-01 09:51:45 | ぼやき日記
1ドル70円台、強烈な円高が続いている。本来なら輸出が好調で、日本国内の景気が良いときなら、この現象は理解できる。しかし日本も震災復興が控えていて、しかも原発事故による被害を受けている生産者が多く、状況は良くない。アメリカはリーマンショック以降不景気、ヨーロッパも、破綻寸前のギリシャやイタリア、スペインを抱えて厳しいため、投資家たちが、外国為替の取り引きをするのに、他の通貨よりましという、消去法で円を買っているようだ。

それならそれで、日本の企業もいまのうちに安く買える原材料を買って置くと良いのでは?あるいは、燃料費、光熱費、もっと安くできるはず。

円高で安く買うことができる品物もあるはずなのに、メリットを生かし切れていないのは、だれのせいなのか?

円高でも石油の相場も値上がりしているのでガソリンは値下がりしないのだ。マネーゲームに翻弄されているのが実情なのだ。わたしは勉強が足りないのでいまどんな政策が必要なのかははっきりわからないけれど、今は景気を良くすることが政府の役目だと思う。増税はほどほどにしないと消費が落ち込むとまた景気が悪くなり減収になる。結局税収はいつまでも増えない。わかっているのだろうか?

こんなときは、気持ちを切り替えて、綺麗なものを作ることにした。オーダーのリース、納品前に手を入れてみた。

今の私にできることは、料理でも作品でも、人が喜んでくださものを作ること。

日々の努力します。