my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

日本語指導者養成講座 4

2010-10-30 21:16:52 | オープンカレッジ、学習など

台風14号で開催が危ぶまれたが、養成講座に出席できて良かった。

今日は、西保見小学校の先生が「連携の視点から見る西保見小の外国人児童教育のシステム」と題してプレゼンがあった。

何度も紹介しているのか、慣れた話ぶりだった。

西保見小学校は、全校児童数が196人で、そのうち外国人籍児童が116人いる。これは、全体の59%になる。

西尾市の早期適応教室によく似た「ことばの教室」もある。、

1年生は33名以上で2学級になる。

1学級しかない学年での算数の授業は、担任、加配、少人数の先生で3分割して授業をやっている。

東保見小学校の先生の話にあったように、日本籍の児童の学力も心配であるようだ。

「子どもたちの未来、保護者の願い」に向けて、「学力向上」と「連携」に力をいれているそうだ。


鉄アレーをする

2010-10-30 20:49:07 | 鍛える

7回目のトレーニング室を利用。

昼前から昼過ぎ2時間近くやったが、女性が一人しかやってなかった。

ムキムキの男性が多かった。

トレーニング室に入る前に、よく知っているスタッフから話しかけられた。

更衣室から出たら、やはりよく知っている方から話しかけられた。

エアロバイクをこいでいたら、だれかが肩をさわったと思ったら、やはりよく知っている人だった。

回を重ねるうちに、知り合いも多くなり、知り合いに会うのも楽しみになってきた。

今日も、かなり速く走って汗びっしょりになった。

新しく、鉄アレーに挑戦してみた。

まだ、初めてなので軽いのをやった。

これからが楽しみだ。

シャワーを「使用中」にして使用した。


万葉歌人山部赤人は春日野や不比等邸で何を詠んだか

2010-10-30 19:06:44 | オープンカレッジ、学習など

第5回愛知教育大学オープンカレッジが開かれた。

山部赤人の歌について、田口尚幸先生から講義があった。

歌が空間、時間の遠近法で表現されていることを図示し説明してくれ、よく分かった。

二重構造になっていて、緻密に計算された歌になっている。山部赤人が歌聖と言われるゆえんが解き明かされた。

先生の好きな歌は、「万葉集」では富士讃歌の

「田子の浦ゆ うち出でて見れば、ま白にそ 富士の高嶺に雪は降りける」


地球を救う「COP10」

2010-10-30 17:47:38 | 環境、エコ

5月22日、「国際生物多様性の日」に植えた「クヌギ」が元気です。

台風14号が心配された雨の中で撮った写真。

今朝の午前3時まで続いた「COP10」で名古屋議定書が採択された。

日本では、前に「京都議定書」が採択されている。

地球を救うために、地球に住む人々にとって必要な議定書が名古屋で採択されたことは意義深い。

京都議定書や名古屋議定書などを遵守することにより、自然と人間が共生できる地球に向けて出発だ。


吉良の里 水彩・スケッチ画展

2010-10-30 07:05:59 | 趣味

図書館で展示してあった「吉良の里 水彩・スケッチ画展」を見た。

実在しているお寺、神社などが多かった。

構図がしっかりしていて、上手な作品ばかり。

時々行く「教蓮寺のイヌマキ」。

これが本物のイヌマキ。

このお寺は、7月ごろに見事な蓮の花が咲くので、よく見に行った。

海蔵寺は、図書館の近くのお寺で、ここもよく行く樹木を見に行った。

駐車場にあった「ヒマラヤスギ」に見事な松ぼっくりがあったので、台風のあと、松ぼっくりが落ちてないか、見に行ったことがある。

落ちているどころではなく、ヒマラヤスギそのものが倒れていた。

松ぼっくりを許可を得ていただいて来た。