出かけるときは杖を持って行くが、最近は荷物も多くなって、特に夏場は日傘などを差すためわずらわしい事もあり、持って行かなかったりしていた。
たいていは大丈夫なのだけど、少し歩くとやはり痛くなる。
そして杖を持ってこなかった事を後悔してしまうことが多い。
杖を持っていくと、案の定忘れてしまう。
同行者に、「わたし、杖を持ってきたっけ?」と聞く始末。
昨日はボラ関係のイベントがあった。
出かけるときは、
「今日は杖を持たない・・・持っていかない」
と頭に刷り込んで出かけたためか、周りの人に聞くこともなく普通に帰ってきた。
帰宅途中イベントで一緒になった人から電話。
「杖忘れていませんか?」
どうやら会場に忘れ物があったらしい。
自信を持って、「いいえ」と答えた。
特に雨の日は足元も危ないし、すべって転んだら大変。
だから傘と一緒に杖も持っていったほうが安心かも。
最近は↓次のような荷物を持つ事が多い。
ノートパソコン・書類ファイル数冊・お茶菓子・ペットボトルなど。
そういえば、傘杖というものを同病者から教えてもらったことがある。
折りたたみではないが、杖としてもすべらないように充分しっかりと支えになっている。
旅行なんかにはいいかもしれない。
けっこう高価な値段だから、なくしてしまったら災難だ。
手術する前は杖を反対側の右に持っていた。
手術した後は、痛い足が逆転。
今は左手に杖、痛い右足をかばう。
手をあけておきたいから、持ち物はリュックにしまいこむ。
左手に杖、右手にノートパソコンかファイル類、背中には他の荷物というのが、最近の定番スタイルである。
たいていは大丈夫なのだけど、少し歩くとやはり痛くなる。
そして杖を持ってこなかった事を後悔してしまうことが多い。
杖を持っていくと、案の定忘れてしまう。
同行者に、「わたし、杖を持ってきたっけ?」と聞く始末。
昨日はボラ関係のイベントがあった。
出かけるときは、
「今日は杖を持たない・・・持っていかない」
と頭に刷り込んで出かけたためか、周りの人に聞くこともなく普通に帰ってきた。
帰宅途中イベントで一緒になった人から電話。
「杖忘れていませんか?」
どうやら会場に忘れ物があったらしい。
自信を持って、「いいえ」と答えた。
特に雨の日は足元も危ないし、すべって転んだら大変。
だから傘と一緒に杖も持っていったほうが安心かも。
最近は↓次のような荷物を持つ事が多い。
ノートパソコン・書類ファイル数冊・お茶菓子・ペットボトルなど。
そういえば、傘杖というものを同病者から教えてもらったことがある。
折りたたみではないが、杖としてもすべらないように充分しっかりと支えになっている。
旅行なんかにはいいかもしれない。
けっこう高価な値段だから、なくしてしまったら災難だ。
手術する前は杖を反対側の右に持っていた。
手術した後は、痛い足が逆転。
今は左手に杖、痛い右足をかばう。
手をあけておきたいから、持ち物はリュックにしまいこむ。
左手に杖、右手にノートパソコンかファイル類、背中には他の荷物というのが、最近の定番スタイルである。