goo blog サービス終了のお知らせ 

つくるかい&Yanzu Diary

お絵描き、陶芸、アイシングビスケット。
小さな幸せと自宅教室つくるかいのお知らせです。

美味しい秋のはじまり。

2012-09-21 20:33:41 | 食べもの&ステキなもの

先日、小学校の給食の試食会がありました。

左から(記憶で)中華風炊き込みご飯、なすのピリ辛炒め、ニラと卵のスープ。

食器は陶器を使って見た目にも美味しそう。

野菜はすべてスチーム加熱してから調理、食材にも気を使い、2キロ!!の鰹節から出汁をとるとの事。

3皿とは思えない程の、食材の数でとっても懐かしく、そして美味しかったです。

 

そして驚きは、紹介された給食室のスタッフがおばちゃんでなくて、20代の青年達だった事!

ずいぶんイメージと違ったので教室で軽いどよめきがありました(笑)

 

 

こちらは、最近の外食。

友人達とナプレのピザで腹ごしらえ。

来週別件で行く予定があるのですが、友人がいきたいなぁ♡と言うので、まぁいいか!

私は薬を飲んでいるので、お恥ずかしいけれどこのワインが随分効いてこのあとモーレツな睡魔に。。。

この日の目的はアンリルルーのパフェ。

私は2度目ですが、またうなりました。美味しい!!

 ごちゃごちゃ言っても分からないと思うので、ぜひ!六本木に用事の時は食べてみて下さい。

お通しとして?ここの名物キャラメルも一粒頂けるのですが、

今月はパイナッップルのキャラメルにピンクペッパーが効いたもの。

高価なので気軽に買えないけど、おいしい!

女性で喜ばない人はいないでしょう。

六本木、ミッドタウンに用事の時は是非このピンク色のパフェを!!

 

で、本日は小学校のお母さん達と持ち寄りランチ

コレは~ええっと、飲み終わった空瓶。。。

食卓はと~っても賑やかだったのですが、、、いきおい良く食べちゃいました!

 

デザートには何となく抹茶のケーキを焼いたのですが、皆さんがお菓子を持ってきてくださったので

これは子供たちのおやつになりました。

が、コレなかなか美味しかった。

出さずじまいだったのでこんどお呼ばれの時に持っていきます。

 

添えてあるのは、できたての渋皮煮と、こちらもできたての和梨のワイン煮。

梨がどこからともなく沢山やってきて、人にあげても消費しきれず傷みそうなので日持ちする形にしました。

食材も増えて、温かいお茶が美味しくなってくると、

夏にはいつもより落ちていた料理熱がすこしづつでてきます。