上里町議会議員 納谷克俊 『変革のチャレンジャ-』活動日誌

50歳、町議会議員が上里町の情勢や、関連団体、所属団体の活動内容を報告します!

上里ゴルフ場

2008-08-14 07:11:19 | ゴルフ場
8日午前、議会全員協議会が開催されました。
メインの議題は上里ゴルフ場についてであり、埼玉県と地権者との間で結ばれている賃貸借契約が来年3月で満了を迎えるにあたり、以後の取り扱いについてどのようにするのかとの説明がありました。

前回の報告では地権者の100%の同意が事業継続の大前提ということでありましたが8日現在、176名中174名の同意をいただいているようであります。


以下は前回の記事の内容です。ご一読いただきたいと思います。(地権者数が4名ほど増えているようですが原因はわかりません)
http://blog.goo.ne.jp/megu8627/e/f78aa15fd5b50a417a3f9e292db99834

私の考えは契約期間満了をもって埼玉県に責任をもって農地として地権者の皆様にお返しいただくのが最良の方法ではないかと思います。

確かに多額の費用がかかるかも知れませんが今ならば契約通り県の責任による工事となります。

町側の説明では一度ゴルフ場にしてしまったものを畑には戻すことが出来ない、砂利などが混ざってしまい耕作できるようにはならないということですが、それは埼玉県と地権者の問題でありきちっと以前の状態に戻していただければよいわけであります。

もし、将来的に町が引き受けるようになればそのときは町の責任において行わなければなりません。
年間予算70億円くらいの町で20億円の負担は大きくなります。
農地に戻すことがないとしても町がゴルフ場の運営に直接かかわる時代じゃないですよね。

170人強の地権者の方々が困るといいますが、残りの30,000人の住民の方々のことはどうなるのでしょうか。
おそらく上里ゴルフ場は将来、町のお荷物になると思います。
であるならば原理原則に帰って県の責任において農地に戻していただき地権者の皆様方にお返しするべきであります。

皆さんはどの様に考えますか?
ご意見お待ちしております。