上里町議会議員 納谷克俊 『変革のチャレンジャ-』活動日誌

50歳、町議会議員が上里町の情勢や、関連団体、所属団体の活動内容を報告します!

かみさとさくらまつり

2018-04-08 23:09:26 | イベント関連

本日午前10時から堤調節池で第6回かみさとさくらまつりが開催されました。

調節池には81本の桜がありますが、ほとんど花は散ってしまい葉桜となってしまいましたが会場は多くの方々で賑わいました。


陸上自衛隊新町駐屯地創設67周年記念行事

2018-04-08 22:55:55 | イベント関連

昨日、陸上自衛隊新町駐屯地創設67周年記念行事が執り行われ、昨年に引き続き出席させていただきました。

例年、しんまち桜まつりと合わせての開催ですが、今年は暖かい日が続いておりましたので残念ながら桜の花はほとんど散ってしまっていました。

実践さながらの訓練展示は迫力満点でした。


第10回上里町交通安全カラオケ祭りが開催され、「おまわりさん、子ども歌舞伎」上演されました

2018-02-11 23:08:44 | イベント関連

本日、ワープ上里で上里町レクリエーション協会主催の「第10回上里町交通安全カラオケ祭り」が開催されました。
正午からセレモニーが始まり来賓による祝辞の後、交通安全イベントとして「おまわりさん、子ども歌舞伎」が披露されました。








本庄警察署の皆さんと昨年の交通安全子ども自転車埼玉県大会に出場した七本木小学校と本庄東小学校の児童の皆さんにより「青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場 白波五人男」と題して交通事故防止、振り込め詐欺被害の防止の啓発を行なっていただきました。












また、カラオケの方も120人の皆さんがそれぞれご自慢の歌を披露されました。



本庄警察署の皆さん、七本木小・本庄東小の皆さんとご指導いただきました小鹿野歌舞伎の皆さん、ありがとうございました。

ご設営いただきました上里町レクリエーション協会の皆さん、お疲れ様でした。

平成30年 埼玉県警察年頭視閲式

2018-01-26 00:41:09 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

1月20日(土)午後1時から埼玉スタジアム2002東駐車場で行われた 「平成30年埼玉県警察年頭視閲式」に埼玉県町村議会議長会会長として出席させて頂きました。

視閲式には警察官503名、車両50台が参加、県警本部長、県知事らによる巡閲が行われました。

巡閲後、分列行進の準備が整うまでの間、要人警備の訓練展示がありました。本番さながらの緊迫したシーンが目の前で展開されました。

訓練展示後は各部隊による分列行進が行われました。

徒歩部隊、警察犬部隊、航空機部隊、車両部隊と整然とした行進が続きました。

視閲官である本部長の訓示、公安委員長挨拶、知事、県会議長の祝辞の後、受閲終了報告があり閉会となりました。

当日は天候も良く、多くの県民の皆さんが見学に訪れており、閉会後は県警音楽隊・カラーガード隊によるアトラクションも行われました。

 


どんど焼きまつり

2018-01-16 11:26:16 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

1月13日(土)午後1時から七本木公民館主催による「第30回どんど焼きまつり」が開催されました。

毎年、SALA七本木の皆さんによる温かいとん汁を美味しく頂きます。

館長や来賓の挨拶が終わるといよいよ点火です。私も点火作業のお手伝いをさせていただきました。

火が弱くなったところで参加者皆でまゆ玉を焼きます。

顔が熱くなりながらも焼いたまゆ玉を頂き、一年間の無病息災を祈ります。

最後は地元の上里町消防団第3分団の皆さんによる消火活動。

横尾公民館長をはじめとする関係者の皆さん、杉山分団長をはじめとする3分団の皆さん、お疲れ様でした。

そして翌日14日(日)午前10時からは私の地元三軒地区のどんど焼き。

以前は各地区ごとに行っていたどんど焼きですが、今では町内でも三軒くらいになってしまったのではないでしょうか。三軒も10数年前に区長さんをはじめとする有志の皆さんのご尽力により再開されました。

点火は毎年年男・年女の方々の役目なのですが、やってみたいお子さん優先です。

願い事を書いて焚きあげたり、豚汁や甘酒の無料配布、焼き芋、焼きねぎ、子どものゲームなど、すべて手づくりで楽しい企画が盛りだくさんです。

もちろん、まゆ玉を頂いて無病息災を祈ります。

最後は三軒自衛消防団による消火。

この作業がいざというときのための訓練も兼ねています。消火後は消防団の楽しい新年会です。

区長さんはじめ関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。

大人も楽しく、子どもたちにとっても楽しく思い出に残るどんど焼きとなりました。


第64回 上里町成人式

2018-01-08 22:01:31 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

7日(日)午前9時30分からワープ上里で「第64回 上里町成人式」が挙行されました。

今年は26名の町外参加の皆さんを含め、341人が成人式を迎えられました。

オープニングは例年通り乾武神流太鼓の皆さんによる和太鼓の演奏。それまで、友人との久しぶりの再会などで騒がしかった会場が一気に引き締まります。

国歌、町歌斉唱に続いて関根町長より式辞が述べられました。

続いて私も議会議長として祝辞を述べさせていただきました。祝辞を用意していったものの、新成人の方々をステージ上から見ていたら昨年の成人式を思い出してしまい、昨年同様に議長としてのみならず、親としての思いも含めて原稿とは違った話をしてしましました。(昨年は娘が出席しており、今年同様に用意した祝辞の原稿とは違った話をしてしまいました。)

私に続いてお二人の県議会議員からも祝辞がありましたが、例年にも増して新成人の皆さんは良く話を聞いていたように思います。

例年、一番盛り上がるのは中学校の恩師からのお祝いの言葉。今年もグッとくるものがありました。

新成人による意見発表もお二人とも素晴らしい内容でした。

意見発表に続いて昨年度から新たに取り入れられた「トーク&ライブ」

今年は「音楽は魔法だ!あなたに会えてよかった」と題してシンガーソングライターの うーみ さんによるライブでした。

ライブ終了後、副町長による手締めで閉式となりました。」

 

この後、各小学校区別に記念撮影が行われました。

新成人の皆さん、ご家族の皆さん、おめでとうございます。


元旦歩け走ろう会に参加しました

2018-01-02 22:55:20 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

上里町新年最初の行事である健康・体力づくり推進協議会主催による「元旦歩け走ろう会」に参加させて頂き、新年のご挨拶をさせていただきました。

この行事は毎年元旦に上里ゴルフ場の外周の管理道路を使って行われるものです。

参加者は忍保パブリック公園駐車場に集合して午前7時開始されます。

ほぼ開始の時間に烏川の堤防から初日の出が見られます。

町長、議長、教育長、県議の挨拶に続いて参加者全員でこむぎっち体操を行い、さらにストレッチで体をほぐして出発を待ちます。

町長のピストルの合図により先頭付近の方々は走りだし、後続の方はそれぞれ歩きだします。もちろん私も歩き組です。

ゴルフ場の芝生は一面霜に覆われ、グリーンは朝日を反射して輝いていました。(写真では伝わりずらいのですが…)

無事に3.4kmを歩き終え、参加賞を頂き解散となります。

天候にも恵まれたこともあり、ざっと見渡したところ、200~300人くらいの方が参加していたと思われます。

来年は皆さんも新年の幕開けの記念に参加してみませんか?

本年が皆さんにとって素晴らしい年となりますように!


第1回 県北ソフトボールフェスティバルが開催されました

2017-05-07 23:03:01 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

本日、忍保グラウンドで「第1回 県北ソフトボールフェスティバル」が開催されました。

本大会の参加資格は日本ソフトボール協会及び、埼玉県ソフトボール協会にチーム登録されていない県内在住又は在勤の男子チームということで、登録チームの裾野を広げるという意味合いと、お祭り的な要素で親睦を図る事を目的で新たに始められたようです。

県北の市町から12チームが参加して熱戦を繰り広げました。

当町からは選抜チームとして皆さんお揃いのこむぎっちTシャツで参加されました。

大会を主管されました埼玉県ソフトボール協会県北支部の皆さん、上里町ソフトボール協会の皆さん、そして参加された選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

 


八十八夜演芸祭が行われました

2017-05-07 22:25:43 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

5月3日(水)午後、大御堂の浅間神社で東大御堂八十八夜会の皆さんによる「八十八夜演芸祭」が行われ、途中からとなってしまいましたがおじゃまさせて頂きました。

パイオニアキッズの皆さんによる憧れのハワイ航路、小学校2年生から中学校2年生までの子どもたちの熱演!

祇園小唄やおもいで酒、名月赤城山など、熱演が続きます。

また、選抜隊の皆さんによるチンドン太鼓はプロ並みの腕前です。

さまざまなプログラムの他にも金魚すくいや豚汁、焼きまんじゅうをはじめとする各種の模擬店もあり、大勢の皆さんで賑わいました。

毎年5月3日の午後に行われる八十八夜演芸祭、来年は是非、大御堂の浅間神社に足を運んでみてください。


新町駐屯地創設66周年記念行事に出席しました

2017-04-03 01:14:48 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

4月1日(土)午前10時から行われた陸上自衛隊新町駐屯地創設66周年記念行事に出席しました。

↓ 観閲式の様子。

↓ 観閲式に続いて音楽隊演奏。

↓ 続いて訓練展示

実戦形式で日頃の訓練の成果を披露いただきました。戦車の空砲は迫力満点です。

なお毎年、しんまち桜まつりと合わせて駐屯地を開放しており、どなたでも観閲式や訓練展示を見学することが出来ます。

訓練展示の後、家族会、協力会などによる祝賀会が執り行われました。


第5回 かみさと桜まつり が開催されました

2017-04-02 23:53:25 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

4月3日午前10時から堤調節池グラウンドで第5回かみさと桜まつりが開催されました。

桜の花はようやく咲き始めたところで1分咲きといったところでしょうか。

上里町主催、JAさんと商工会さんの共催ということで、野菜の販売や卵のつかみ取り、苗木の無料配布、各種模擬店、フリーマーケット、ステージ発表などが行われ、天候に恵まれ、大勢の方々にご来場頂き、大変賑わいました。

商工会の皆さんによるつみっこ無料サービスには長蛇の列。私も頂きましたが、さすがにつみっこ合戦2連覇というだけあり美味しかったです。

ステージでも様々な団体の方々の発表がありました。

上里町出身の歌手、北沢綾香さんも2ステージ、素晴らしい歌声を披露して下さいました。

(なんと北沢さんは私の中学時代の恩師のお孫さんでした)

超速戦士G-FIVEも登場(赤城レッド、榛名ブルー、妙義イエロー)Gは群馬のG?

昨年実証実験がおこなわれた超小型モビリティーの車両も展示されていました。

フワフワトランポリンも子どもたちに大人気。

前日の雨で地面が程良く湿っていて、砂埃も舞わずに最高のコンディションでした。

まつり終了のころには朝よりも桜の花が少し開いたように感じました。見ごろは今週末くらいでしょうか。

 

 


第26回 上里町乾武マラソン大会が開催されました

2017-03-29 00:38:34 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

3月26日(日)午前、第26回 上里町乾武(ケンム)マラソン大会が開催されました。

今大会はゲストランナーに川内優輝選手をお迎えいたしました。

神保原駅には電車でやって来れれるランナーの皆さんを毎年、区長会の皆さんを中心にお出迎えします。

なんと川内選手も電車でやってきました。

冷たい雨が降り続く中でしたが、開会式では川内選手からもご挨拶頂きました。

待ち時間に本部テントで川内選手とお話をさせて頂きました。

雨の中、乾武神流川太鼓の皆さんにも応援頂きました(一部加工してあります)

ハーフの部に出場された川内選手はレース終了後、お疲れの中、多くの皆さんにサインや記念撮影に応じて頂きました。ありがとうございました。

 

 

 


第9回 上里町交通安全カラオケ祭りが開催されました

2017-02-16 13:37:49 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

2月12日(日)午前9時30分からワープ上里で上里町レクリエーション協会主催による「第9回 上里町交通安全カラオケ祭り」が開催されました。

エントリーされた方は131名(組)ということで終了が午後8時近かったと聞いています。

セレモニーは午前の部終了後、12時から開会し、主催者や来賓の挨拶に続いて本庄警察署の皆さんによる「おまわりさん歌舞伎」が披露されました。

上里町では平成26年9月11日を最後に交通死亡事故が発生しておりません。

今回の本庄警察署の皆さんによる歌舞伎は交通死亡事故ゼロを連続1000日を目指そうと企画されたと伺っています。

新しく制作されたのぼり旗。税務課の職員さんがデザインされたそうです。

警察署長、交通課長も出演されました。

町内の交通事故発生の状況や事故に遭わない、おこさないためのお話、振り込め詐欺防止について楽しくわかりやすく演じて頂きました。

警察官募集のご案内。

火曜日の埼玉新聞にもこの日の記事が掲載されていました。

なお、役場の職員さんも1名役者として出演されました。

皆さん大変お疲れ様でした。


おまわりさん歌舞伎

2017-02-12 03:05:51 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

2週間前の埼玉新聞の1面で本庄警察署交通課の皆さんによるおまわりさん歌舞伎が大きく取り上げられていました。

上里町では3年前に3件の交通死亡事故が発生してしまい町長から交通事故非常事態が発表されました。その後は特に交通事故防止の啓発に努めてきたこともあり、平成26年9月12日から町内における交通死亡事故は発生していません。

とはいえ、人口1000人当たりの人身交通事故の発生率は埼玉県下でもワースト1~3の間を前後している状態です。

そんな中、本庄警察署交通課の皆さんによって無事故を願う「おまわりさん歌舞伎」が本日、ワープ上里で開催される「第9回 上里町交通安全カラオケ祭り」の中で披露されます。

プログラムによりますと、正午から行われるセレモニーの中で30分ほど、交通死亡事故ゼロ1000日達成を目指して行われるようです。お時間のある方は是非、ワープ上里までお越しください。

また、昨日の埼玉新聞には交通死亡事故ゼロ連続1000日を目指した「こむぎっち」を使用した新しい啓発用ののぼり旗の記事がありました。

デザインは税務課の職員さんが担当されたそうです。広報などの「こむぎっち」の様々なバージョンのデザインも考案されたそうです。素晴らしいですね。

皆さん、交通事故にはくれぐれもご注意ください。


第26回 上里町乾武マラソン大会

2017-01-23 02:13:57 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

3月26日(日)に第26回 上里町乾武マラソン大会が開催されます。

種目はハーフ、10km、5km、2.5kmとなっています。

今年はゲストランナーとしてマラソン代表として世界大会に2大会出場、仁川アジア大会銅メダリストで福岡国際マラソンでも活躍された川内優輝さんをお迎えします。

エントリーはRANNETからなら2月3日まで可能です ↓

http://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=127173&div=1

ご不明の点は上里町乾武マラソン大会実行委員会事務局(上里町教育委員会生涯学習課)までお問い合わせください。 ↓

多くの皆さんの参加をお待ちしております。