上里町議会議員 納谷克俊 『変革のチャレンジャ-』活動日誌

50歳、町議会議員が上里町の情勢や、関連団体、所属団体の活動内容を報告します!

上里ゴルフ場

2007-12-22 23:43:34 | ゴルフ場
平成2年12月に県営ゴルフ場として、26億5千万円を投じて開設した上里ゴルフ場ですが、地権者の方々との賃貸借契約が平成21年3月31日をもって満了いたします。
上里ゴルフ場56.9haのうちの48.2haが民有地であり、1145筆、172名の地権者さんとの間で20年間の賃貸借契約を結んでいるそうです。
クラブハウスが420円/㎡、コースが115円/㎡(ちなみに玉村ゴルフ場は105円/㎡)で、年間の賃借料は総額約5800万円にものぼっています。

ゴルフ場の現在の運営は㈱さいたまリバーフロンティア(以下リバフロ)という第3セクターの会社であり、旧県営4ゴルフ場(吉見、大麻生、妻沼、上里)を一括運営しています。
この3セクの持ち株比率は埼玉県44.5%、熊谷市3.1%、吉見町3.1%、上里町1.5%、サッポロビール㈱15.4%、三国コカ・コーラボトリング㈱15.4%、㈱埼玉りそな銀行5.0%、㈱武蔵野銀行5.0%、埼玉縣信用金庫3.1%、北荒川緑地㈱3.9%となっています。(公共団体が50%以上の出資比率でないといけないという決まりがあります。)

さて、このリバフロですが、4ゴルフ場全体で年間利用者数216,049人、売上高約21億8千万円、営業利益1億2360万円となっています。
個別では同順番で吉見78,564人、8億1342万円、1億9587万円、大麻生58,468人、6億6313万円、1億5138万円、妻沼42,164人、3億6870万円、504万円、上里36,853人、3億3433万円、-8022万円、本社の経費1億4847万となっており、上里がお荷物状態になっているということがわかります。

このような状態の中で賃貸借契約が切れるということで、どうやらリバフロ社内ではこれを機に上里を切りたいという考えがあるようです。
では、何故、上里だけ極端に経営内容が悪いのでしょうか。というのも上里以外のゴルフ場は公有地であり借地料がかからないというのが最大の理由であります。先にも述べたように年間5815万円もかかっています。まあ、それを差し引いても2200万円ほどの赤字ですが・・・

県としては個別ではなく一括でリバフロに運営をさせているという考えから、上里だけ分離させることなく引き続きリバフロに運営をさせるために町及びリバフロに今後の条件提示をしてきたようです。
というのも、契約期間満了後は県が原状復帰の上、地権者に返還することになっているため、もしリバフロが上里は要らないから新たな契約は結ばないということになると、多額な原状復帰の費用が県財政を圧迫してしまうからです。
そこで県は 1.地権者から町が土地を借り上げる。 2.県有資産(クラブハウス、土地)は町へ無償譲渡する。 3.地権者との協議は町主体で行い、県も協力する。  という方向で、今後10年間の賃貸借契約を結びたいという考えのようです。

そして、最初の5年はリバフロが町に施設使用料として年8000万円、後半5年間は年7000万円を支払い、施設の維持補修(クラブハウスなど)はリバフロもちという条件を提示しているようであります。
単純に考えると5800万円で借り上げ8000万円の使用料が入れば2200万円の黒字であり、7000万円になっても1200の儲けということになるわけですが、これはあくまで10年間ということであり、その後、上里町に移管されるようなことになると大変な負担となってしまいます。

端的に言えば県に原状復帰していただき地権者の方々に返却していただけばいいのですが、この地域は町の公園として都市計画決定されていますので、町としては最終的には買収していきたいという考えをもっていると思います。
ゴルフ場建設当時、県が買収した土地は6ha強で、買収単価は約2425円/㎡のようであります。仮に残りの土地を当時の単価で買収するとなると11億6千万円くらいの計算になります。
また、国(国土交通省)の計画では上里ゴルフ場一体は利根川の氾濫防止のための遊水地をつくる計画になっているようであります。

私の考えの結論としては、現在の借り上げ単価で引き続き賃貸借契約をむすぶのであれば将来的に町に大きな負担が発生してします恐れがあるので、新たな契約を結ぶのであれば、地権者の方々には厳しい話かもしれませんが大幅な単価引き下げが条件になると思います。町としては玉村の105円/㎡が基準になると考えているようですが、すでに115円/㎡で20年間借り上げたことによって、当時土地を売った人とほぼ同額の賃料を得ているのです。また、農地として返却した場合、どれだけその土地で農業収入を得られるのかという検討も必要です。そして、基本的には賃貸借契約よりも、現在の農地の相場(当時の半額以下でしょうか)で買収してしますのが良いのではないでしょうか。但し、財源の手当てが出来ればですが。最悪の事態は10年間現在の単価で借り上げ、10年後に買収するという結果でしょう。
民間ならば間違いなくこのような手法をとるはずです。この件に関してはもう少し検討が必要であると思います。

埼玉県や地権者の方々には、町の財政事情を理解していただき、原状復帰・返却を視野にいれながら、町としてより良い条件での契約が出来るよう努力していただきたいと思います。

この件について、皆様方のご意見をお寄せ下さい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (speed king)
2007-12-24 11:12:56
この話のキーポイントは、上里の来場者が少ないこと。賃料の支出を考えなくても、すごく大雑把に言うと約6000人位増、賃料支出を考えても約10000人増ならとんとんかな。では、何で来場者がすくないのか?ゴルフ人口が増えていると聞くけど、10年後はどうなのか。今、企業を退職した人がゴルフをやっているのか。それで、増加したのか。経営感覚を持つ運営ならそこまで考えた方がいいのでは。賃料を下げてもらっても、上里ゴルフ場に魅力があるのか。冬は風が強く下手な人はゴルフにならなし。うまい人はそれなりに楽しめます。しかし、この地域には数多くのゴルフ場があります。ゴルフというスポーツの将来性を考えてみてから、細かい話はしたほうがいいのでは。
返信する
Unknown (変革のチャレンジャー)
2007-12-24 15:46:44
speed king様>

ご意見ありがとうございます。
上里ゴルフ場の運営の問題点の一つとして来場者数が少ないというのは事実です。
賃借料などの固定費率が高いということで経常赤字となっています。当然、来場者数を増やし売上をアップするととによって赤字巾は小さくなり、損益分岐点をこえれば黒字となります。プレー費から税などを差し引いて流動費の増加分を勘案すると8000万円の赤字を埋めるには13000人~15000人くらい増やさないと経営的に厳しいと思います。

吉見は27ホールあるので18ホールに換算すると52400人弱、大麻生が58500弱ですので、このレベルまでもっていかないとです。

私はゴルフはほとんどやらないので良くわかりませんが、大麻生は木も大きく距離もまあまあるし、熊谷という立地を考えるとこの数字はうなずけます。
吉見は最寄ICが東松山ということで県南・都内からのアクセスの良さ、27Hある、クリークがあったりして面白いなど考えるとやはりこの位の来場者はうなずけます。

正直、妻沼はつまらないと思いますが近隣にゴルフ場が少ないことなどを考えるとそこそこでしょうか。台風のときに水がのってしまい、営業中止期間があったことを考えると健闘したのではないでしょうか。

上里は妻沼のお客さんを振り替えていただいたにもかかわらずこの数です。
近隣にゴルフ場が多い上に、近年、外資による経営が多くなりプレー費が安くなったことで、河川敷のプレー費が安いというアドバンテージがなくなったのが最大の原因でしょう。
木が小さく夏場は日陰が少ないので暑いとか冬場の赤城おろしのときはゴルフにならない、距離が短いなどのお話はよく耳にします。

では、どの様にしたら来場者数を増やすことが出来るのでしょうか?
是非、ゴルフをやられる方々のご意見を頂きたいと思います。

ちなみに、4ゴルフ場の他にリバフロ本社の経費が1億円以上かかっています。
もし上里を分離された場合、このうちの一部が経費、管理費としてかかってきますのでさらに売上を伸ばさなければなりません。
返信する
上里住民ですが..... (タミーノ)
2007-12-27 01:54:35
私はゴルファーですが、近くに住んでいながらもう10年以上プレーしておりません。
理由としては、上里近郊の住民は30~40分も北か西に車で走れば、ほぼ同等(多少高いですが)の金額でプレーできるコースが沢山あるからです。
よく上里でベストスコアを出す人がおりますが、私たちの仲間内では上里で出したスコアはベストに数えない(というか認めてもらえない)状況です。
これはひとえに距離が短いからであり、近郊住民としては非常にもったいない話であります。良い機会なのですから、専門家の意見を入れて、レイアウトの見直しをして、距離を長くし、特徴をもたせてもう少しプレーヤーにとって魅力あるコースにするか、クラブハウスとかを徹底的に簡素化して、更に安くするしか入場者を増やす方法がないのではないでしょうか? 統計を取ればすぐに判るのではないかと思いますが、来場者のほとんどが上里から東京よりの住民ではないでしょうか? 上里近郊より北側に住んでいる住民が好んで行くようになれば、おのずと来場数は増えると思います。
返信する
Unknown (変革のチャレンジャー)
2008-01-01 22:50:20
タミーノ様>
コメントありがとうございます。
OUTコースだったでしょうか、極端に距離の短いミドルホールが2ホール続くところが一番よくないですよね。
あそこのところは南側の地主さんの協力が得られずに、あのようなコースになってしまった様です。
今なら協力いただけるかもしれないので、これを機にもう一度交渉して、きちんと整備すれば多少は変わるのでしょうか?
色々アドバイスをお願い致します。
返信する

コメントを投稿