行雲流水の如くに

和漢の境をまたぐーー万葉集と漢詩

日本の歴史を考える場合、中国大陸からの影響を抜きにして語ることはできない。

その中で「漢字」の受け入れは、最初にして最大の文化的な事件だった。

日本人の文化の骨格には、「漢字文化」がある。

ところがこの数十年来パソコンやスマホの出現で「得体のしれない日本文化」に変わって行くような気がする。

時代の流れと言えばそれまでだが。

白樺の木で一休み。アカゲラが良くやって来る。

 

私の好きな和歌

東(ひんがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ 柿本人麻呂

697年12月31日前後に阿騎野にて

いつもより早く起きて、晴れていれば人麻呂とおなじ感動を味わえる。

万葉集の和歌が生まれたころが「和漢の境をまたいだ」時期だったのではなかろうか。

 

2008,1,19

 

閑林に独座す草堂の暁、三宝の声 一鳥に聞く。

一鳥声有り人に心有り、声心(しょうしん)雲水 倶に了々。 空海

しずかな林の草堂に独り座して暁をむかえる。(仏・法・僧)三宝の声が一羽の鳥から聞こえる。

一羽の鳥に声があり人には心があるから、その声とその心 行く雲も流れる水も 倶に明らかなのだ。

空海(774~835)は真言宗の開祖、儒・仏・道三学に通じ、漢語を使いこなした。

和漢の境をまたいだ一人であろう。

2017.12.18


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
だんちょうさん、こんばんは。
早く雪が無くなって欲しいものですね。
先日の猛吹雪の時は家でじっとしていました。

アカゲラは平和主義のようで、エサの独り占めや他の鳥を追い払いなどはしません。
ゲラ類やカラ類は可愛いですね。
necydalis_major
だんちょう

今日はポカポカ陽気の暖かい一日でしたね。
今年雪がなくなるのも早いかも知れませんね。
アカゲラさんカワイイ、やはりシラカバが良く似合いますね。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
水曜サロンは毎回拝見させていただいてます。
Shouさんによれば、kenちゃんは着実に腕を上げているようですね。
「継続は力なり」ですね。

紫式部が生きた平安時代は、唐風文化を完全に消化して国文学が発達した時代。
日本文化の真髄に迫れますね。楽しみにしています。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
写真と文章共に清々しくて心が洗われるようです。行雲さんにはまだ話していなかったのですが、Shouさんと続けている水曜サロンの会の提出短歌を、この1月17日から趣向を変えて源氏物語巻名歌・紫式部集の返歌にしています。何を思ったのか1月7日NHKの大河ドラマ「光る君へ」から源氏物語巻名歌等を少し学んでみようと思いました。昨日・今日とブログにも絵巻も載せて掲載していますのでお暇な折ごらんください。土・日曜日ということで押しボタンやコメントボタンはオフにしていますのでご了承くださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事