この夏のヨーロッパ旅行の際に、ANAで新しく導入された777-300機材(成田-フランクフルト線)に乗りました。もちろん、エコノミークラスです。バルクヘッド席をアサインしていただけ、とても快適でした。やはり、この機材は、とてもすばらしいかったです。チラッと見たビジネスクラスは、個室風の仕上がりで、ひと昔前だったら、ファーストクラス?って感じです。エコノミーでも、パーソナルモニターがすごく大きくなり . . . 本文を読む
<香港国際空港>今回のマカオ旅行では、香港空港を利用しました。香港を訪れたのは、15年位ぶりなので、新しい空港は、初めての利用です。香港といえば、ビルの隙間をすり抜けるように着陸するスリリングな空港として有名でしたが、新しい空港は、離島に作られ、周りは海でした。香港空港では、UAのレッドカーペットクラブのラウンジを使わせてくれました。ラウンジ入口で、ラウンジインビだけでなく、マイレージカードの提示 . . . 本文を読む
所用があり、ひとりで福岡まで行ってきました。いつもは、モノレールを使って羽田空港へアクセスするのですが、今回は、京急を使ってみました。途中、京急品川駅のホームにある、スープストックトーキョーで、久しぶりに美味しいスープを堪能しました。今回は、「鶏肉とタマネギのスープ」と「オマール海老のビスク」をチョイスしました。海老好きの私は、海老系は、はずせません。鶏肉のスープは、本当に美味しかったです。あ~、 . . . 本文を読む
今回のシンガポール旅行で、成田とシンガポールで、ラウンジを利用させていただいました。成田は、けっこう混み合っていて、ラウンジも人が多かったです。4サテのANAラウンジを利用しましたが、久しぶりにヌードルバーへ行ってみると、お粥がありました。「まだ、お粥もございますよ。」ということだったので、朝時間限定なのでしょうか?サンドイッチ類やおにぎりなども、以前より充実しているような気がしたのですが、これも . . . 本文を読む
<羽田空港ANAラウンジ>この10日間くらいの間に、航空機利用の旅を2回しました。一度目は、先週末の鹿児島旅行です(超割利用)。このときは、使用する機材の変更があり、2時間近くの遅延になってしまったので、ANAラウンジは、大変便利でした。北ピアラウンジを、2回も利用していまいました(一度ゲートに行ったあとに、遅延が決定し、再びラウンジに舞い戻ってしまいました)。北ピアラウンジからは、VIPスポット . . . 本文を読む
GWのカンボジア旅行の際に、バンコク-シェムリアップ間で、バンコクエアウェイズを利用しました。予約は、バンコクエアウェイズのホームページから直接行いました。バンコクエアウェイズは、バンコク-広島路線を運行しているようで、ホームページも日本語版があり、機内誌にも一部日本語で書かれている部分もありました。ただ、ホームページ上からチケットの購入する場合、決済画面になると、英語表示に切り替わってしまいます . . . 本文を読む
前回の沖縄旅行では、往復ともプレミアムクラスを利用することができました。往路は、長い那覇までの道のりで、たっぷりお酒でもいただいて楽しもうという魂胆で、あらかじめ有償のプレミアムクラスチケットを購入しておきました。復路は、どうせ疲れて寝ているだけだし、羽田から車なので、お酒も飲めないから普通席でいいや、と普通席を予約していました。が、なんと運良く、アップグレードポイントでのプレミアムクラス利用がで . . . 本文を読む
今回の旅行では、台北-バンコク間で、タイ国際航空を利用した。タイ航空を利用するのは、初めて。。。そして、その感想は、「意外といいかも」。あんまり期待していなかったのだが、機材も新しいし、機内食が抜群に美味しかった。台北からの便では、夕食、バンコクからの便では、朝食をいただいたが、どちらもとても美味しかった。(最近食べた機内食のなかで、ぴかいち)そして、ラウンジは、台北とバンコクの両方で利用させても . . . 本文を読む
今回のGW旅には、初めて、モバイルパソコンを持って行きました。というか、今回の旅のためにモバイルを購入したのです。というのも、当初、タイをメインにまわろうと考えていたときに、タイ国の事情がちょっと複雑な感じだったので、情報を日本語で得るには、やはりモバイルが必要だろうと思い、急遽購入を決意しました。といっても、とってもお安く、デジカメを買うような感覚で気軽に買うことができましたが。。。ということで . . . 本文を読む
この年末年始の旅行で、羽田と伊丹のANAラウンジを利用した。年末29日ということもあり、羽田空港は大混雑だったが、ANAラウンジ(中央)の混雑は、それほどでもないようだった(平日の混雑時を経験したことがないので、よくわからないが、主人によると、「今日はすいている」状態だったようだ)。ラウンジには、芋焼酎「加江田」があった。さっそくいただいてみたが、あっさりとした飲み口で、なかなかいける。この焼酎は . . . 本文を読む
先日、高松便を利用したときに、アップグレードポイントを利用して、プレミアムクラスに搭乗させていただきました。運良く、アップグレードでき、無事にアップグレードポイントをすべて使い切ることができたことも、とても嬉しかったです。(アップグレードは制約が多く、とても全部のポイントを使いきれるとは思っていませんでした)さて、プレミアムクラスですが、色々と話題を振りまいていたシート問題。今回は、往路、復路とも . . . 本文を読む
先日の高松旅行で、初めて羽田空港のANAラウンジを利用しました。高松便は、54番ゲートからの出発だったので、北ピアのラウンジに向かいました。保安検査のときに、カードを「ぴっ」とすると出てくる、搭乗口案内の紙に、「ラウンジ 北ピア」と書かれていました。北ピアのラウンジへ上がるエスカレーターのふもとに、ねんりん家ができているのを発見。確か、去年はなかったような。。。買いたかったけど、これから旅行するの . . . 本文を読む
<お食事>ビジネスクラスでの楽しみは、機内サービス。特に、お食事時だ。事前に、ホームページでメニューをチェックしてみたりして、うきうき。水平飛行に入ると、まずはウェルカムドリンクということで、シャンパンか緑茶(ちょっと小さめのグラス)が配られ、その後、食前のお飲み物。飲み物やメニューの選択については、すべて事前うかがいにきてくれるシステムなのだ。食前のお飲み物として、私は、シャンパン、主人は、白ワ . . . 本文を読む
<アップグレードまでの長い道のり>今年は、昨年の実績が評価されて(?)、8ポイントのアップグレードポイントを、ANAさんからいただいた。これを使用して、長距離路線ビジネスクラス体験をするのが、夏休み旅行の大目的だった。しかし、これがとても大変なのだ。まず、アップグレード対象の航空券を買わねばならない。あれこれと方策を考えた末に、なんとかご予算内で購入。さて、アップグレードの予約だ。航空券を予約した . . . 本文を読む
<ロサンゼルスでの乗り継ぎ>前回、夏休みに、ロサンゼルス空港に行ったときの経験です。ロサンゼルス空港でのANA便からUA便への乗り継ぎは、今年に入って2回目です。この空港はとても大きく、乗り継ぎが大変なので、極力避けたいところですが、ゲートシティが限られているのでしかたがありません。今回も、LAXシャトルで、UAターミナルへ移動。そのシャトルの中で、「ファーストクラス利用客とゴールド会員は、ターミ . . . 本文を読む