今回の成田ーシアトル線の往復利用時に使用させてもらったラウンジは、往路は成田空港のANAラウンジ、復路はシアトルタコマ空港の「THE CLUB AT SEA」。4サテのANAラウンジに行くと、混雑しているためか、エレベーターで上階にあがったところにあるサブスペースのようなところを案内された。ちょっとこじんまりしていたが、ヌードルコーナーもあり、食べ物など、メインスペースと変わらないので、特に問題は . . . 本文を読む
夏休みの旅行先シアトルまでは、ANAの特典航空券で往復させていただきました。もちろん、エコノミークラスです。ANAの上級会員へのサービスでとってもありがたかった、プレエコへのアップグレードはなくなってしまったのですが、オンラインチェックイン開始時に、往復とも、当初指定しておいた非常口席からプレエコのすぐ後ろのバルクヘッド席へ変更することが出来たため、とても快適なフライトでした。機材は、B787。ス . . . 本文を読む
平日の羽田ー伊丹便。JAL113便に乗って、関西方面への旅行に行ってきました。平日のサラリーマン大移動のラッシュが終わった頃、10時半頃の出発便。サクララウンジも、比較的空いていました。が、夏休みということもあり、B777-200の機内は、ほぼ満席でした。優先搭乗の人も、平日の朝晩ほどではないものの、多数。短い路線なのと、富士山が見たかったので、窓際席を指定しました。出発滑走路は、D滑走路。誘導路 . . . 本文を読む
<タイ国際航空>今回のGW旅行は、成田ーシンガポール間を全日空、シンガポールーバンコク間をタイ国際航空を利用しました。タイ国際航空の片道は、A350機材でした。日本にはまだ入っていないので、楽しみにしていました。当然ながらピッカピカの機材でした。特にどうということもないのですが、翼とウィングレットの感じが特徴的だなと思いました。ゲートについているところしか写真に撮れなかったので、半分しか機体が撮れ . . . 本文を読む
ゴールデンウィークの旅行は、成田空港発着のANAさんのシンガポール線を利用させていただきました。久しぶりに、成田空港第一ターミナルを利用しました。昔は、平SFCでも使えたZカウンターは、スィート用カウンターとなり、別室移動してしまったので(それすら知らなかったのですが)、エコノミークラス利用ですがSFCということで、ビジネスクラス用カウンターでチェックインしてもらいました。ビジネスクラス用カウンタ . . . 本文を読む
高松から岡山への一人旅を楽しんできました。往路は鉄道を利用しましたが、復路は、もちろん飛行機です。今回は、岡山空港を利用しました。岡山ー羽田線は、ANA、JAL共に飛ばしていますが、ANAは、専用ラウンジを持っているというのと、ANAスカイコインの使用期限切れが迫ったいたことから、今回は、ANAを利用することにしました。制限エリア内にあるANAラウンジは、地方空港としては、わりと広めかな?と感じま . . . 本文を読む
11月の末にオープンしたばかりのMRJミュージアム見学を目的に、ひとり日帰り名古屋旅に行った。せっかく飛行機を見に行くのだから、飛行機で行こうと、往路のみ、羽田から中部国際空港へのフライトを利用した。羽田ー中部線は、朝晩の二便のみと、復路の帰着が遅くなるので、帰りは、新幹線を利用。地元駅からの始発電車に乗ると、羽田空港への到着は、フライトの1時間前。の、予定だったが、京浜東北線で人身事故が発生した . . . 本文を読む
<ANA羽田ー能登線>能登半島の先端、珠洲市で開催されている、奥能登芸術祭に行くにあたり、1泊2日で行くには、小松空港では遠い。ということで、のと里山空港を利用することにした。一日二便の羽田ー能登線、往路は午前便、復路は午後便を利用した。往路は休日、復路は平日だったが、どちらもほぼ満席だった。往路は、A320で、オール普通席の機材、羽田空港ではバスゲートからの出発だった。復路は、B737-800、 . . . 本文を読む
夏旅行のフランクフルトから先のヨーロッパ内移動は、ルフトハンザ便を利用した。スタアラゴールドなので、ルフトハンザのラウンジを利用することができた。往路は、フランクフルトからミラノ・リナーテ行きへの乗り継ぎ。時間が沢山あったので、シェンゲンエリア便を運航するゲート付近のビジネスラウンジを利用した。広々としたラウンジの窓からは、ルフトハンザのA380が見えた。食べ物は、セネターラウンジと大して変わらな . . . 本文を読む
夏休みの旅行先、イタリアへの往復に、JAL&ルフトハンザという組み合わせで飛行機を利用した。この組み合わせの航空券、アライアンスは違うのだが、JALのサイトから買えるのだ。フランクフルト経由の場合、フランクフルトから先のイタリアへは、アリタリアかフルトハンザの接続便が候補として出てくるので、当然スタアラのルフトハンザを選択した。ということで、まず、今回の記事は、JALのヨーロッパ線エコノミークラス . . . 本文を読む
今回は、おそらく3年近くぶりの成田空港出発でした。久しぶり、3度目の成田空港サクララウンジの利用です。朝だったので、上階のダイニングエリアは混雑していました。朝食メニューは、以前とあまり変わりなく豪華でしたが、スープストックトーキョーのスープの提供は、ファーストラウンジだけになったようです。最近は、ANAのラウンジの食べ物の品揃えも豊富になり、両者あまり変わらない豪華さになってきたように感じました . . . 本文を読む
6月に、台湾旅行をしてきました。その際、JALの成田-台北線を往復利用しました。往復とも、特典航空券の利用です。往路は、エコノミーに空席がなかったために、ビジネスクラスで発券しました。復路は、エコノミーを利用しました。往復とも、機材はB737-800でした。台北は、ほぼ石垣島と同じくらいの位置なので、小さな機材でも十分飛べるのですね。小さな機材なので、シートは、ビジネスクラスと言っても、国内線のプ . . . 本文を読む
今回のGWは、おともdeマイル割でとったチケットで福岡まで往復してきました。ANAの株優が座席数制限を設けたこともあり、GWのチケット争奪戦の激しさを初めて実感しました(今までは、繁忙期は、ほぼANAの株優を使ってました。)。5月3日に搭乗したかったので、予約開始は、3月3日でしたが、この日は、ひなまつりフライトの日で、開始時刻には機内にいました。ということで、やや遅れての参戦になり、往路は、羽田 . . . 本文を読む
3月3日は、桃の節句。女の子の成長を願う日です。ということで、女の子のためのイベントに行ってきました。JALでは、例年、3月3日にひなまつりフライトと称して、女性スタッフだけで飛行機を運航する便を設定していて、それが今年は9回目を迎えました。2月中旬に、今年のひなまつりフライトの設定便が発表され、さっそくHPで予約状況を確認してみると、比較的リーズナブルな特割運賃にまだ空きがありました。ということ . . . 本文を読む
JALのマイルが有効期限を迎えてしまうのと、キャンセル待ちしていた台北への往路便が取れなかったこともあり、急遽、札幌雪祭りに行くことにして、おともdeマイル割を利用して、羽田~新千歳空港を往復してきました。羽田空港のサクララウンジは、窓が大きく、大好きな飛行機が沢山見えて、相変わらずとても楽しいところでした。往復ともに、機材はB777-200でした。座席配置は、普通席で、3-4-3と横幅はそこそこ . . . 本文を読む