goo blog サービス終了のお知らせ 

御一人様グルメの壁 ~ひとりでできるもん~

一人じゃ行きにくい食事処
限界の壁を検証(食べるだけ)してみました

あくまでB級グルメな貧乏人のブログ

お好み焼き(ゆかり@曽根崎本店近くw)

2008年10月21日 13時53分24秒 | 関西
本人は言わないけど、多分、友人は私ほど粉物は好きではない。
そんな友人に下調べをしてもらい、レッツラ☆お好み~。
付き合いが良いね、いつもありがとね。
という事で、多人数でございます。

鶴橋風月、千房、と有名店の本店に行っていたので、今回もどこかの本店に行きたいな、と。
思ってはいたのだが、さすが土曜日、さすが本店。
ゆかり曽根崎本店は、お客さんで一杯でした(´-ω-`)
並んでまで入る程には、こだわりがなかったので、近場の支店へ移動。
近場の支店の場所まで調べていてくれて、もう友人ってばナイス( ´艸`)
こちらは、並ばないですみました。
しかし、連れて行ってもらったので、支店名判らず。
阪急東通り?泉の広場?
役立たずで本当にすみません。

変わった具材に惹かれつつも、スタンダードなメニューに決める。

まずは海鮮ミックス焼の途中経過。
具材は、カニ・貝柱・イカ・エビ。

店員さんが焼いてくれるので、何もせず。
ひっくり返すタイミングも全部、店員さん任せ。
そして出来上がり。トップと同じでごめんなさい。

ソース、マヨまでは店員さんがかけてくれます。
カツオブシ、青海苔は、各自お好みで。
お好み焼き奉行に任すもよし、共同作業にするもよし。
多少、ヘラで切りにくいのが難点だけれど、はふはふアツアツで美味しいヾ(≧▽≦)/

とんぺい焼

こちらは、焼きあがったものを、持ってきてくれます。
そのまま、目の前の鉄板にスライド。
お好みソース、マヨネーズ、ケチャップ。
三種ソースの合わせ技で、美味。
なんというか、誘う味なので、昼間っからこうクイッと・・・w

広島焼

こちらは、完成したものが席に運ばれてまいりました。
具材は、豚、タコ、イカ、エビ。
カツオブシと青海苔は、各自お好みで。
出来上がりの絵は、どうしても全部同じに見えてしまいますね。
踊るカツオブシに映える青海苔。
ソースとマヨが鉄板で焼けて、そそる香り。
ビバ☆粉物( ≧∀≦)乂(≧∀≦ )
麺や豚肉がやっぱりヘラでは多少切りにくかったけど、美味しく頂く。

それにしても、ボリューミーですね。
かなりの腹ペコりんだったので、ガッツンガッツン私は頂きましたが、
友人が辛そうだったような。
でも、それって多分、ビールのせいもあると思うよw

風月、千房、ゆかり、と行ってみた結果、今のところの私の順位は、下記の通りです。

千房>風月>ゆかり

というか、ただ単に私が、千房の山芋焼きを超気に入っただけかもしれないけれど。
関西に行った際には、食べ比べてみるのも楽しいかと思います。

海鮮ミックス ¥1,050
広島焼ととんぺい焼のお値段、忘れましたorz

たこ焼き(道頓堀くくる@新大阪)

2008年10月10日 07時36分28秒 | 関西
大阪へ行って、たこ焼を食べ忘れた時。
帰りが新幹線の時は、大抵買ってしまいます。
改札内ではないけれど、駅構内にあって便利なのです。

ふんわり、中身はとろっと。
ふんわりすぎて、いつも中身が寄っちゃうんですけどw

まるでスライムの集合体だわ。


出汁が利いた生地に、マヨとソースと青海苔。
タコはぷりんと歯ごたえも良い。
うん、やっぱり美味しい。
たこ焼が好きなので、関東でもよく買うんですけれど、
中々美味しいたこ焼には巡りあえませんね。
某チェーン店のアツアツたこ焼と、冷め切ったここのたこ焼を食べ比べても、
冷めきってるたこ焼の方が美味しかったですもの。
あ、関東にも支店がたくさんありますよっと。

8個入り  ¥483
12個入り ¥724

新幹線の中でソースの匂いを撒き散らしてごめんなさい(´・ω・`)

たこ焼(3ちゃんや@中津)

2008年08月13日 10時07分56秒 | 関西
三食粉物でも、私は全く構いません(*´∇`)ノシ 

って事で、千房でお昼を食べたその夜、晩御飯はたこ焼でしたw
いや、食欲がそんなになかったので、とりあえず晩酌のアテになりそうなモノを探してたら、
丁度たこ焼屋さんが目の前にありましたもので。

屋台のお店です。
屋台なので、住所がないのです。
大阪ラマダホテルの道路を渡った向こう側に、お店があります。
持ち帰りだけではなく、その場でも食べれるような、簡易な椅子とテーブルもあります。
中々に盛況で、既にお客さんは10人くらい。
皆様お酒を楽しんでおります。
焼き上がりまで少々かかるとの事なので、椅子に座ってしばし待つ。

たこ焼屋のおっちゃん(3ちゃん?)と、お客さんとのやりとりが聞いてるだけで面白いの。
皆様常連さんのようで、安いサラダ油が売っていたら、おっちゃんの為に買ってくるとか。
とにかく、おっちゃんがしゃべるしゃべるしゃべるしゃべるw
内輪だけで盛り上がるんじゃなくて、一見である私とかも会話に絡めてくれたり。
暖かくて、ほっこりさせていただきました。

ホテルで食べるつもりだったので、お持ち帰り。

少々寄ってしまったのはご愛嬌(・∀・)
あ、お味はね、正直普通だと思ってしまったのです。
普通に、美味しかった♪
しかしあのおっちゃん、もう1度会いたいと思わせてくれる、何かがありますw

チャオチャオ餃子で、持ち帰りでの餃子も買ってきました。

小伝馬町にも支店があるって事に、買ってから気付いたのは忘れよう(´-ω-`)
美味しかったから良いもん。

氷結ももちろん購入。

御一人様宴会してましたw


たこ焼(12個入)  ¥500(だったような・・・)
チャオチャオ餃子  ¥300

ミックス山芋焼(千房 千日前本店@なんば)

2008年08月12日 16時11分15秒 | 関西
なんばにて、お昼。
色々ありすぎて、何を食べて良いのかわからなくなる時がある。
ラーメンたこ焼豚まんお好み~。
重い荷物を引きずりながら、同じ場所をグルグルグルグル。
決めかねているところに、ふと目に入った“本店”の文字。
関東にもたくさん支店があるけれど、
「本店だったらいっか~」千房本店、入店。

喉が渇いてたので、まずはかけつけ一杯。
カルピスサワー。

一気に呑んでから、写真を撮るという行為を思い出すw
炎天下の昼下がりに冷たいアルコールって、美味しくて贅沢だわ( ´艸`)

カウンター席に座っていたので、お好み焼きが出来上がるまで、退屈もしない。
じっくりニヤニヤ(・∀・)眺める嫌な客w

お皿に載ってやってきたのは、ミックス山芋焼。

美味しそう~(´∀`人)
ふわふわの生地の中には、二種類の山芋、イカ、豚肉、小エビさま。
オープン

本当に本当にふわふわでとろとろ。
イカもエビも柔らかで美味しい。
隠し味に、大葉入ってます?
爽やかに香る大葉が、これまた食欲を誘うのです~。
美味しかったので、ついつい

カルピスサワーお代わり♪

正直ね、メニュー見た時は高いと思ったんですよ。
今でも、お好み焼きにしては高くない?とか思っちゃってるんですよ。
でもでも、サワーもお好み焼きも美味しいし、
店員さん、ホールの女性も男性も、厨房の男性も皆さん感じ良かったし。
満足でございました。

ミックス山芋焼   ¥1,500
カルピスサワー   ¥430

たこ焼き(潮@西九条)

2008年07月24日 10時23分57秒 | 関西
西九条の駅を降りて、すぐ。
店頭で焼いてる小さなたこ焼き屋さん。
「7個入りを下さいな」
おっちゃんはいつも、オマケしてくれるの(´艸`)

しょうゆ味とソース味があるけれど、しょうゆ味が良い。

表面はカリカリ。
たっぷり出汁がきいて、中身がとろりと、ジワッと美味しい。
旨いっす(´∀`人)

お店の脇に、一応座って食べれるスペースが、あります。
脇だから、完全に外だけど。
ペットボトルの水をおっちゃんがくれるので、各自で紙コップに注ぐスタイル。
おっちゃん、良いヒトなんです。
近くにライブハウスがあるのですが、
「今日はライブに来たのか?もう並んどったで~」
などと、フレンドリー。
暖かい、おっちゃんの心が暖かいよ(*´∇`)
おっちゃんの関西弁を聞くと、大阪に来た実感が湧きますw

7個 ¥200

おでん(夢乃蕎麦@姫路)

2008年07月23日 22時28分48秒 | 関西
このkikuzouさまの記事を読んでから、恋焦がれておりました。
姫路のおでん。
全く知らなかったのですが、姫路では生姜醤油で頂くのが主なんだそうですね。
何だかとっても気になってしまい、
以前から世界遺産 姫路城にも行ってみたかったので、バビューンと姫路、行ってみました。

下調べは、しました。

最寄り駅は、姫路。
お昼から食べれる。
一人でも食べれる。

この条件を満たしてくれる、素敵なお店を発見。
姫路城に向かう大通り沿いのお店。
ヤマサ蒲鉾直売店の、2階。
どうやら、この蒲鉾屋さんが経営しているようで、これは楽しみ( ´艸`)
カウンター7~8席と、4人がけのお座敷が一つという小さなお店ですが、
とても綺麗で、女性一人でも、気兼ねなく入りやすいと思います。

12:15 入店。

お得なランチセットもあったのですが、食べたい物があったので単品で注文。
注文の品が来る前に、「どうぞ」と出された練り物各種。

下の直売店で売ってる練り物を、試食みたいな形で、出してくれました。
カボチャが入ってる練り物とか、初めてです。
非常に美味しく全て頂きました、練り物万歳ヾ(≧▽≦)/

そして、おでん到着。
小皿を渡され、「生姜醤油で召し上がってください」との事。
姫路おでんキター(´艸`)
まずは大根。

ふくふくと炊かれた大根さん。
美味しい出汁をたっぷり吸い込んで、そのまま何もつけなくても美味しい♪

えび湯葉包み。

クワイも練り込まれていて、海老の風味にシャキシャキとしたクワイの食感が良い!
これ、マユ三お気に入り(´艸`)

ささがきごぼう。

魚の甘味とゴボウの甘味、練り物部分の程よい柔らかさとゴボウの歯ごたえ、それらのバランスが良くて、旨かったっす。

鶏つくね。

説明書きには“軟骨が練り込まれてうんたら~”とあったけど、軟骨をあまり感じなかったな。
たまたまなのか、元から原型留めない程に粉砕してるのかは、謎。
とはいえ、普通に旨かった。

他のメニューでは、揚げおにぎりとかトマトとか、変わり種も、美味しそうでした。

生姜醤油で頂いてみると、生姜のサッパリさが良いんですね。
これ、手軽だし、今度から家でも生姜醤油にしようと思いました。
こんなおでんでクイッと一杯、かなり美味しだろうな~。

大根       ¥200
えび湯葉包み  ¥200
ささがきごぼう  ¥200
鶏つくね     ¥200

デンマークチーズケーキ(観音屋@神戸元町)

2008年06月19日 11時42分39秒 | 関西
カテゴリーを関西に入れてはいますが、これ、実は東京駅の大丸で買いました。
たまたま、期間限定で出店していたのです。
通りかかったのが、出店最終日。
ついつい、並んでお買い上げ~。

見た目はこってりとしたチーズケーキ。
加熱前の状態です。

店員さん曰く「オーブントースターか、レンジで温めてください」
上にかかったチーズがとろけるくらい温めて食べるのが、正しいらしい。
ちゃんと食べ方の説明書がついてました。

という事で、直径10センチほどの物体を、オーブントースターで焼く。
プツプツ気泡が出てきた所で取り出しました。
チーズがとろりと、美味しそうです。
とりあえず、中身を確認( ´艸`)

早速頂いてみると、おお、本当にチーズだ。
これは美味しいチーズです~。
チーズトーストのトーストを、スポンジに変えた感じ。
チーズの旨味(甘くない)が、スポンジの甘みと融合。
面白い。
このチーズを使ったチーズトーストが食べたい、と思いました。
甘いのと一緒に食べるより、食事物として食べたいチーズ。
とろけるチーズは、チーズ好きにはたまらないかも。

デンマークチーズケーキ  ¥367

こっそり、記事の訂正をしましたw
三ノ宮じゃなくて、元町でした~。

ホルモン(情熱ホルモン@大阪)

2008年03月27日 13時50分54秒 | 関西
まだまだ関西ヒヨッコの私、ルール違反しましたよ。
いつものごとく、友人に連れてきてもらい、だらだら呑んでました。

それにしても、店名が素敵です。
情熱!情熱一杯のホルモン!
それだけでテンションが上がる私は、お調子者です。

さて、ホルモン初心者は、何を頼めばいいのか分かりません。
なので、まずは盛り合わせを一つ。
トップと同じ画像でごめんなさい。
本日のホルモン三種

実を言うと、そんなにお腹が空いていたわけではないので、
私は呑みに走らせて頂いておりましたw
よって、この画像が何のホルモンなのか分かりません!
ちゃんと店員さんに聞いたのに・・・怖いわ~、お酒ってw
メニューを見れば大抵名前を思い出せるのに、今回はどうしても思い出せません。
“こてっちゃん”が食べれない私が食べれたので、
とりあえずテッチャンではない事は確かです。
そして、美味しかった~。
このお店、まずはテーブルに七輪が置かれるのです。
七輪の炭で、焼くんですよ。
それもまた、楽しい。

メニューにあったら必ず頼むもの。
それは

レバ刺し!!!
丁度良い感じでライトに当って美しいですね~。
臭みもなくて、これまた美味しく。

こっから先は、食べる(呑む)のに夢中で写真を撮り忘れましたorz

リップを頼んだんです。
これくらいの弾力なら、好き。

基本的に、安いですね。
その上、チェーン店なのに、中々新鮮。
そして美味しい。
関西を、とても羨ましく思った。
このお店、実は東京にも支店があるんです。
ちょっと行ってみたいと思った今日この頃。

ホルモン三種 ¥680
レバ刺し    ¥590
リップ      ¥490
他にも頼んだのですが、覚えてない・・・

お好み焼き(風月本店@鶴橋)

2007年09月09日 16時30分57秒 | 関西
風月といえば、ヨドバシ秋葉の中にも支店がありましたね。
今回は本店へ行ってまいりました。
相方は、いつもの友人。
昼間っから、ゆる~い感じの呑みって、最高の贅沢。

鶴橋といえば、焼肉。
その焼肉店ひしめく中に、こっそり風月本店はありました。
路地の中に隠れてるから、なかなか見つけづらい事この上なし。

「お好み焼きの具は、牛より豚の方が美味しいと思う」
という友人のお言葉。
私もそう思うので、基本は豚玉。
モダンとお好み焼きを頼み、足りなかったら随時追加するという事に。
お好み焼きの大きさは二種類ありますが、色々試したい方は小さめサイズが良い、
との事で、今回サイズは小さい方です。
小さいサイズの大きさは、お皿サイズとの話。

まずは塩焼き盛り合わせ(ハーフ)

これは、自分達で焼きます。
既に下味がついてるので、焼くだけです。
レモンを絞ったり、マヨネーズをつけたり、お好みで。

次はとんぺい焼き。

とんぺい焼きとは、豚肉を玉子焼きで巻いたもの、でOKかしらん?
中々柔らかい豚肉で、ソースとマッチング。
美味しいので、お酒がすすみます♪

今回の主役、お好み焼きとモダン焼き。
完成形だと区別がつかないので、過程の段階をご覧ください。

えび・ぶた玉

いか・ぶたモダン


関西のお好み焼きって、基本店員さんが作ってくれるので、凄く素敵♪
目の前で綺麗に焼かれるお好み焼き。
生まれも育ちも関東の私としては、とっても新鮮でした。
いつも自分で具をかき混ぜる時、具をこぼしそうになって四苦八苦してたのですが、
店員さんは、鉄板の上で具をかき混ぜて、こぼしても気にしない。
「そうか、どうせ焼くんだもん、鉄板の上ならこぼしても問題ないじゃん」
などと目からウロコな思いで一杯です。
・・・もしかして常識?(´-ω-`)

意外だったのが、モダン焼きの麺。
同じ鉄板で焼くのだとばかり思っていたら、
別場所で茹で上げた麺を、そのまんまのせてました。
へぇ~、焼かないんだ。
・・・これも、もしかして常識?(´-ω-`)

潰さないで、じっくりゆっくり焼かれたお好み焼きは、
さっくりふわふわで、とても美味しかったです。
小さいサイズだからとなめていたら、案外お腹一杯になってしまいました。
お皿サイズと聞いてたのに、明らかにお皿より大きいんだもん。←良い事です。
色んなお好み焼きを試したかったので、少し残念な気持ち。
ま、また食べにくればいっか。

塩焼き盛り合わせ(ハーフ) ¥700
とんぺい焼き         ¥500
えび・ぶた玉         ¥840
いか・ぶたモダン       ¥930
生ビール            ¥500
サワー             ¥420~


焼肉(アムソ@鶴橋)

2007年09月02日 18時58分09秒 | 関西
初めての鶴橋なもので、友人に連れてきてもらいました。
いつも付き合ってくれて、どうもありがとう。
という事なので、御一人様ではございません。
かつ、予算オーバーしちゃいましたよ。

駅の構内から、焼肉の匂いがするのは本当でした(笑)
いや、JRの方は匂いがして当然な気がするんですけど、
地下鉄の構内でも、美味しそうな匂いが、一瞬したんですよね。
焼肉への期待は、いやがうえにも高まります。
それにしても、焼肉屋の数が半端ない。
どこに入って良いものやら。
ネットで下調べはしてみたものの、数に圧倒されて立ち尽くす。
どこ入っても、そんなに外れはないでしょう。
私としては、レバ刺しやユッケ等生肉が食べたかったので、
レバ刺しの評判が良さげな、こちらのお店へレッツラゴー。
17時という中途半端な時間の入店のせいか、店内にまだ客がいない。
が、しばらくすると、どんどん客が入ってくる。
やっぱり、土日祝日に鶴橋行くなら、少し時間ずらさないと、入れなさそう。

さて、まずはレバ刺し。

美しい、なんとも言えず、美しい。
鮮度ばっちり、臭みなどない。
プリッとトロッと、美味しい♪

ユッケ。

もう、笑っちゃうほどに美味。
悶絶します。
言う事など、何もございません。

上カルビ(多分)



こころ。確か、心臓。


のど。

骨をバリバリ食べている感じ。

鶴橋は、ホルモンが揃っているイメージです。
正直ホルモンはあまり得意ではないけれど、好きな人が行ったら堪んないです。
のどだけは、ちょっと辛かったけれど、
他のものが最高に美味しくて、泣きそうでした。
鶴橋、最高(*´∇`)ノシ


一人五千円はしなかったと思うのですが・・・
だらだら呑んで、食べて、お会計いくらだったか実は覚えてない(´-ω-`)
そして、お店のHPもなさそう。
ごめんなさい。