けろけろ日記

みどりんとやっさんの気まぐれ日記

夏だ!連休だ!源流だ(笑)

2021年07月25日 07時08分53秒 | 釣り
オリンピックも始まり、休日もそれに合わせて
連休。子供たちはそのまま夏休みに突入。

ということで、こんな状況の中静岡の源流に釣りへ行こう。
3密は無いが濃密な3日間になりそうだ。

合併で隣町が静岡市になって久しいが、行くところも
静岡市。しかし車で2時間半以上かかるんだよ。
まず畑薙ダムで駐車し自転車準備。そう、ここは
歩きか自転車でアプローチ。距離17km、200m弱の登り
を進む。
所々道補修の工事をしていて「ご苦労様」です。
とにかく落石やその跡が多い。
途中の赤石ダム、奥は上河内岳。この辺で残り3分の1か。
背負ったザックが重い(笑)運動不足も堪えたよ。

キャンプ地の椹島へ2時間ちょっとで到着。テントを立てて

近くにして沢登りの本格派、赤石沢へ。
とにかく暑い。ここまでの行程でへばっていたが
沢へ降りると見た目はいい感じ。
しかし、水量が多く左右岸が崖で迫っていて
300m釣り上がって敗退(笑)さすが本格派。
別の沢へ明日の入渓ポイントを探して初日は終了。

風呂に入って晩御飯。
飯が上手く炊けた。
ユリ・ゲラー降臨。初日で壊れちゃうと困るなあ。

ここは南アルプスの登山基地だけに周りは山屋さんだらけ。
ファミキャン臭は皆無(笑)なので19時に就寝。いびき強烈。
3時ぐらいに出発する人も多く、オイラたちが朝飯(でも5時過ぎ)
食べてると周りは殆どいなくなっていた。

入渓は7時。いつも行ってる川と渓相が似ていて安心できる。

オイラは早々からバシバシ当たるんだけど、フッキングしない。
何でだろう?そうしたらたっくんが釣り上げてたよ。
久々のイワナ。最初は20cmぐらいだったけど2匹目、3匹目と
大きくなった。
色々フライを変えたり、いる場所を探ったりと自分なりに
考えての結果だそうだ。オヤジ完敗(笑)

13時前に退渓。キャンプ場に戻ってインスタントラーメン。
キャンプで食べるラーメンは何で美味いんだろうか(笑)
キャンプ場裏の本流でフライを投げてみようと投げ始めたら
雷ゴロゴロ。雲行きも怪しい。直ぐに戻って片付けしていたら
夕立。あんなにいい天気だったのに。1時間屋根の下で昼寝して
風呂へ。もう止みかけてたよ。綺麗な売店があってポテチを
つまみに本読んだり将棋したり(笑)

晩飯は無印パスタと飯。無印の食材はキャンプに最適だ。
夜、歯ブラシに行く途中でヒキガエルさんに遭遇。
そういえば、30年前にバイクでこの辺をキャンプした時も
ジロジロ見ていたっけ。

最終日は帰路へ。天気も良くなってテント乾かしパッキング。
みんな出発した後なので誰もいない。

登山口の周りは自転車が沢山置いてある。
食料が無くなってオイラは随分楽になった。下り基調だし。
途中にある畑薙大吊橋に寄る。
幅20cmってヤバいっす(笑)今は倍ぐらいになっている。
長ズボンで自転車用の裾止めを忘れたので、その辺のツルで。
十分役に立つ。
流石に180mあると真ん中ではかなり揺れる。

無事に駐車場に到着。入山している人が多く駐車場は満杯。
夕立降らないように祈ります。
行動食はドライフルーツとナッツに限る。頂き物を
有難く。
畑薙第一ダムや下の長島ダムを見ながら帰宅。
暑いとはいえ快適だったキャンプ場から灼熱
蒸し蒸しの平地は辛い。でもオリンピック自転車ロード
をやっていてビールが旨いっす(申し訳ない)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2021年07月17日 21時54分56秒 | 釣り
いきなり夏になったよ(笑)暑いねえ。
ということで一年ぶりのウナギ釣り。
夕方いつもの富士川へ。手長エビ釣りの
家族連れでいっぱい。
庭で取ったミミズを針に付けて仕掛けを
投げ込む。あんまりアタリが無いなと引き上げると
ふーぐーさんいらっしゃい(笑)
たっくんが穴釣りで飼育サイズをゲット。
仕掛け回収していたら同じぐらいの奴を追加。
今日は干潮であんまりいい日じゃなかったみたい。
(他にウナギ釣りの人もいなかった)

今年は富士山も山開きやったようで、山小屋の
明かりが見える。
遠くで花火も上がっていた。早く普通の夏が過ごせるように
なるといいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間は暑いので..

2021年07月11日 20時30分39秒 | 釣り
夕方からたっくんと海釣り。
しかし風波強めでやりにくい状況。
餌釣りの方々も早めに帰っていく。
こりゃ日が出てる時は釣れないなあと思っていたら
たっくんがちびカサゴ。
夕マヅメから場所を変えてトライ。隣のおじさんがサビキで
アジ狙い。でもコサバばかりになってお裾分けを頂いた。
そうしたら風波強い中でもコサバが結構釣れた。時にアジも。
ワーム選択が上手くいったのか?単にコサバが沢山いたのか
分からないけれど面白い。風波が収まってきたら蚊に刺されまくって
撤収(笑)いつものように唐揚げ。

間違いなく美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや大雨が..

2021年07月11日 20時25分54秒 | やっさん
西日本や九州で線状降水帯が。
大きな被害にならないといいけど。

東側は夏っぽい天気。簾やサンシェードを設置。

ちょっと頭が疲れた時におすすめは「やかん磨き」(笑)
金属美が復活してピカピカ。スッキリするよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚異のイモリ再生術(続き)

2021年07月11日 20時21分13秒 | 家族
右後ろ脚が無くなって絶賛再生中のイモリの様子を。

短くて小っちゃいながらも脚が生えてきた(驚)
早く脚が治るようにミミズを沢山あげたので
腹が3倍ぐらい大きい(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする