名前を変えているが紀元節だよね。
今日もいい天気で風も無い。ということで
ロードバイクに乗ろう。
行先は隣町の清水にしよう。25kmぐらいかな。
寒さは何ともない(沢山着ているからね)けれど、
練習不足で大変だ。風が無いのが何より。
シューズもクリップペダル用で回しやすい。
興津川河口は穏やかで船が沢山。
探査船「ちきゅう」も次の出航の準備中。
街の中をフラフラしてから帰路へ。
昔は賑わったんだろうなあって、今の地方都市の
典型的な雰囲気だった。港町だしね。
いつもの休憩場所でエネチャージ(笑)。
次から次へとお客さんが入っていくねぇ。
帰宅後にSTIレバーが空打ちしてしまう症状を対策。
古いグリスが邪魔をしてラチェット機構が動きにくなる
のが原因。パーツクリーナーで綺麗にしてシリコンルブを
吹いたら問題無し。シフトがカチカチ切り替わるのは
気持ちいいねえ。
風も無いので夕方釣りへ。タチウオが釣れているって
聞いたんだけど、普段人があまりいないのに、結構いる。
でも話の様子から全然釣れていないようだ。おいらも
全く釣れる様子無し。みんな17時になると帰っていったけど、
おいら含めて二人だけで継続。17時半ぐらいに「ドンッ」て
当たって釣れたよ。その後すぐに更に大物が。
大きい方はF4(指4本の体高)で刺身にして食べたよ。
脂がのって歯ごたえがいい。
冬は寒いし釣れにくいけど、タチウオは時合さえあえばいけるようだ。