家内と一緒に上野公園大噴水前で
開催の『大陶器市』に行って参りました。
JR上野駅の「公園口」改札から出て、
上野動物園方面に行く途中の右側です。

全国各地の陶芸の里から選りすぐりの
陶磁器が大集合!日本人だけでなくて
白人系外国人の姿も結構多かったです!
砥部焼売り場の兄貴に「中田窯の小皿で
すごく出来がいいです!」と勧められた皿
を結構な勉強をしていただき@5000円
/4枚で購入。

通常の砥部焼は、
・分厚い生地に呉須の太めの描線が特徴
ですが、このような、
・分厚い生地で京焼風、あえて言うなら
北大路魯山人風のモダンなデザイン
が気に入って購入した次第です。
家内は“おろし板付き焼き物鉢”と
“お箸三膳で@500円”を買って
ニコニコしておりました・・
上野公園から歩いて行った御徒町の
『吉池』さんで買った“インドマグロ赤身”
がすばらしく映えて、この砥部焼小皿
を選んで買った甲斐がありました!
**純野のつぶやき**
上野公園『大陶器市』は10月8日(土)
~10月12日(水)までの開催(雨天決行)
ですので、お好きな方はお早めにどうぞ!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
開催の『大陶器市』に行って参りました。
JR上野駅の「公園口」改札から出て、
上野動物園方面に行く途中の右側です。

全国各地の陶芸の里から選りすぐりの
陶磁器が大集合!日本人だけでなくて
白人系外国人の姿も結構多かったです!
砥部焼売り場の兄貴に「中田窯の小皿で
すごく出来がいいです!」と勧められた皿
を結構な勉強をしていただき@5000円
/4枚で購入。

通常の砥部焼は、
・分厚い生地に呉須の太めの描線が特徴
ですが、このような、
・分厚い生地で京焼風、あえて言うなら
北大路魯山人風のモダンなデザイン
が気に入って購入した次第です。
家内は“おろし板付き焼き物鉢”と
“お箸三膳で@500円”を買って
ニコニコしておりました・・
上野公園から歩いて行った御徒町の
『吉池』さんで買った“インドマグロ赤身”
がすばらしく映えて、この砥部焼小皿
を選んで買った甲斐がありました!
**純野のつぶやき**
上野公園『大陶器市』は10月8日(土)
~10月12日(水)までの開催(雨天決行)
ですので、お好きな方はお早めにどうぞ!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
