goo blog サービス終了のお知らせ 

『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

陶磁器の世界:有田は初心者に優しかった!伊万里は町全体暗かった!唐津焼きはいつもどおり買う客を選んだ!

2018-02-13 00:00:00 | 陶磁器の世界:歴史展示会
2月10日(土)の夜『武雄温泉ハイ

ツ』に泊まり、佐賀牛と海の幸の厳

選コースを楽しみ、“美肌の湯”も

楽しみました。


翌日有田駅へと向かいます。



瀟洒な建物で、駅前にインフォメー

ションセンターもあり、初めての旅

行客にも親切な街です。



『丸兄商社』さんはドでかい建物で、



見ごたえのある有田焼ばかりでした。

純野は、“あ~、十四代今泉今右衛

門先生のぐい飲みはすばらし~、で

も10万円は高い~”
とぶつぶつ言っ

たり、“う~、井上萬二先生のコーナ

ーまであるではないか!”
とびっくり

したりしていましたが、その間に



家内はミニミニひな人形を購入して

おりました。


伊万里駅の近くも行ったんですが、

“伊万里玉屋百貨店”は閉店したま

ま大分放置されているようですし、

駅前に“陶芸販売センター”的な施

設もないようですし、すみません、

早々に通過しました。


唐津駅前の駐車場にレンタカーを停

め、北口右手の商店街にある『炎群』

(ほむら)さんにお邪魔します。家内

は煮物用に直径25㎝くらいの浅めの

中鉢
を購入。純野にはプレゼントで、



小杉昌興先生の名付けて“唐津灰

斑梅花皮マグカップ”
を買ってくれ

ました。すでに使っていますので、

口造りの多少の汚れはご容赦を・・

おそらくまたよらせていただきます。

【唐津駅北口『炎群』(ほむら)のHP】


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷衛好(たにのもりよし) | トップ | 種田兼国(たねだかねくに) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

陶磁器の世界:歴史展示会」カテゴリの最新記事