久々に日曜日に外出できることに
なりました。上野の『東京国立博物館』
で開催中の「茶の湯 特別展」に
お邪魔します。(4月23日(日))

展示場内は基本的に撮影禁止なので、
パンフレットをアップしておきます。

・国宝:曜変天目茶碗(稲葉天目)
お~、二子玉川の『静嘉堂文庫』
から来ましたか・・ご無沙汰しま
したね!
・国宝:志野茶碗(卯花墻)
日本橋三越本店の横の『三井記念
美術館』からようこそおいでに
なりました!こちらも久しぶりですね。
・重要文化財:唐物肩衝茶入(初花)
2007年くしくもこの場所で開催された
『大徳川展』以来ですね!ご無沙汰
いたしました。天下三肩衝といわれ
ている初花・楢柴・新田のうち信長
公がその掌で愛でたかもしれない
“初花”と再び会えるとは!

・国宝:大井戸茶碗(喜左衛門井戸)は
“4月28日からの展示”だったとは
う~ん、残念。見たかった・・
でも細川藤孝(幽斎)の嫡男忠興(三斎)
から伝世したといわれる大井戸茶碗
(細川井戸)も見られたし、よしと
するか・・いや、でも喜左衛門井戸は
生きているうちに見られないかもしれ
ないな・・大徳寺孤蓬庵が常設展示して
いるわけでもないしな・・ぶつぶつ・・
**純野のつぶやき**
1)開場09:30から10:30ごろまでは
お茶会の予約を取りたい来場者
でめちゃくちゃな行列待ちです!
11時を過ぎると当日のお茶会が締め
切られますので行列ほぼありません
でした。
2)帰りがけ、平成館の常設展示が
ある古代史エリアのなかで、案内係
のおねえさまに、
「こちらのエリアは写真を撮っても
大丈夫でしょうか?」
「こちらのエリアの中では、撮影禁止
マークがない展示品はノー・フラッシュ
なら撮影してもOKです!」
と確かめて撮影しました。

・国宝:江田船山古墳出土 銀象嵌入り鉄剣
でございます!教科書に載っていて、
雄略天皇が実在の帝であったことが
明確になった証拠となる重要な鉄剣
です。常設展で何気なくおいてある
のが国宝だったりしますので、東京
国立博物館はやはりすごいです!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
なりました。上野の『東京国立博物館』
で開催中の「茶の湯 特別展」に
お邪魔します。(4月23日(日))

展示場内は基本的に撮影禁止なので、
パンフレットをアップしておきます。

・国宝:曜変天目茶碗(稲葉天目)
お~、二子玉川の『静嘉堂文庫』
から来ましたか・・ご無沙汰しま
したね!
・国宝:志野茶碗(卯花墻)
日本橋三越本店の横の『三井記念
美術館』からようこそおいでに
なりました!こちらも久しぶりですね。
・重要文化財:唐物肩衝茶入(初花)
2007年くしくもこの場所で開催された
『大徳川展』以来ですね!ご無沙汰
いたしました。天下三肩衝といわれ
ている初花・楢柴・新田のうち信長
公がその掌で愛でたかもしれない
“初花”と再び会えるとは!

・国宝:大井戸茶碗(喜左衛門井戸)は
“4月28日からの展示”だったとは
う~ん、残念。見たかった・・
でも細川藤孝(幽斎)の嫡男忠興(三斎)
から伝世したといわれる大井戸茶碗
(細川井戸)も見られたし、よしと
するか・・いや、でも喜左衛門井戸は
生きているうちに見られないかもしれ
ないな・・大徳寺孤蓬庵が常設展示して
いるわけでもないしな・・ぶつぶつ・・
**純野のつぶやき**
1)開場09:30から10:30ごろまでは
お茶会の予約を取りたい来場者
でめちゃくちゃな行列待ちです!
11時を過ぎると当日のお茶会が締め
切られますので行列ほぼありません
でした。
2)帰りがけ、平成館の常設展示が
ある古代史エリアのなかで、案内係
のおねえさまに、
「こちらのエリアは写真を撮っても
大丈夫でしょうか?」
「こちらのエリアの中では、撮影禁止
マークがない展示品はノー・フラッシュ
なら撮影してもOKです!」
と確かめて撮影しました。

・国宝:江田船山古墳出土 銀象嵌入り鉄剣
でございます!教科書に載っていて、
雄略天皇が実在の帝であったことが
明確になった証拠となる重要な鉄剣
です。常設展で何気なくおいてある
のが国宝だったりしますので、東京
国立博物館はやはりすごいです!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
