5日、奥多摩/浅間尾根(せんげんおね)のガイドを行いました。
数馬の湯トラベル[カタクリ群落と歴史の道]。
馬頭観音(ばとうかんのん)
西多摩郡檜原村(ひのはらむら)を南北に分かち、秋川源流域の分水嶺にもなっている浅間尾根は、古くから武蔵と甲斐の国をつなぐ甲州古道として利用されてきました。昭和の初めまで、村の主産物である木炭を牛馬で五日市へ運び、帰りは日用品を運び入れる生活道路の . . . 本文を読む
バックナンバー
最新コメント
- 今井慶松/【ガイド】奥多摩湖いこいの路
- 奥多摩湖/【ガイド】奥多摩湖いこいの路
- masa/武蔵野の面影 「代官山緑地」
- 昭島の巨大物流センターから昭和の森を守ろう!/武蔵野の面影 「代官山緑地」
- masamichishibuya/2月から…こそ!
- べいきち/2月から…こそ!
- しぶやまさみち/【ガイド】奥多摩紅葉トレイル③/牛ノ寝通り1・2
- 奥多摩檜原都民の森、冬山、数馬の湯/【ガイド】奥多摩紅葉トレイル③/牛ノ寝通り1・2
- しぶやまさみち/北鎌尾根の行方不明者 発見
- えい/北鎌尾根の行方不明者 発見