2006-12-19 18:17:22
明日は、2回目となるグループ内での研究交流会。今回こそは二つある内部秘事項も一つは論文化の目処が立ったということで、日の目を見ると思いきや、何のことはない、「わざわざ晒す必要もないだろう」などという、交流会とは何ぞやといわんばかりの理不尽な理由によって、今回も発表はなし。皆様の発表を聞きに行くのみでございます。あ、一件だけ、FIさんのがありました。けどそれだけ。傍目から見たら、私は一切仕事をしていないんじゃないかという感じですが、そんなことはありません…ないはずです…ないと思います…ないんじゃないかな…ないことを祈る…ないということで…

。
明日は、13時開始なんですが、何故かYKへ直行直帰の方が結構いらっしゃいまして、一体全体何時間かけてYKへ行くつもりなんだと、小一時間問い詰めたい気持ちを抑えつつ、今日も早めに帰ろうかなと…

。
# ちなみに昨夜は、先日結婚した義妹が研修とかで我が家に泊まっておりまして早く帰りましてございます
さて、今日の通達ミーティングで「明日の持ち時間が
20分あるので、そこで重要な話をします!」と大きく宣言をした御大が、本当にその
20分という時間を守るのかどうかちょっとした見物なのでした。
# 絶対ストップウォッチで計ったろ
2006-12-20 09:51:26
まもなくYKに向けて出発します。こういうときに限ってやたらと運搬物が多かったり、ルートが大渋滞していたりします

。無事にYKで昼食がとれる時間に到着できますように

。
2006-12-21 08:50:44
昨日は直帰しましたので、今頃更新…

。
第2回研究交流会は無事終了しました。ちょっと驚くような結果があったりしてそれなりに有意義な発表会でした。
午前10時、首都高速5号池袋線上りの渋滞がちょっといつもと違う様相を呈していたので用心して早めに出発。合計6名が
先日トラックと間違われた
エスティマに乗り込み、トランクにはWK地下に眠っていたお土産を積み込んで走り出しました。しかし、板橋辺りから本格的な渋滞が始まり、いつもの渋滞かと思っていたのですが、どうも様子が違う…

。あまりにも動きが鈍い…。これはまずいと思い、携帯のiアプリで渋滞情報を加味した旅程予想を検索したところ、首都高速だけで1:45かかると出まして、ちょっとやばそうな予感がしたもので、高松の出口で急遽降りました。その後、池袋界隈を抜けてなんとか神田までたどり着き、神田ICから乗ろうと目論んだのですが、IC発見に失敗…

。一度通り過ぎてしまいまして、目白通りを逆送してぐるりと一周し、ようやく首都高速に復帰しました。すると、嘘のようにスッカスカ…

。読みが外れたかと思いきや、助手席のTH君が携帯で渋滞情報をチェックし、遥か後方で渋滞中に事故発生のため車線規制とのこと。珍しく判断が的中した形で難を逃れた次第です。その後はKK線が浜崎橋JCT前で多少渋滞したくらいでなんとかYKに到着。
# あ、大師料金所で初めて目の前でETCの開閉バーがトラックに折られた瞬間に遭遇しました
昼食を食堂で済ませ、YKのラボを見たことがないKMさん、AMさんを居室まで案内。すると、いつも元気なKU君がどうもノロらしいとの話

。見に行くとマスクをして本当につらそうです。帰ったら?って感じだったのですが、そのまま会場へ。
交流会が始まり、御大の
20分のはずのお話が
30分になり

、その他諸々で15分遅れでポスターセッションと相成りました。しかし、KU君はポスターを貼りつつもつらそう。てことで、いつもの帰れコール(「帰れ帰れ~!か・え・れ・か・え・れ!」って感じ

)を始めまして

、説明は私が引き受けて半分無理矢理帰宅させた次第です。
ところが、ポスターの内容も確認しないまま、しかも説明時間の確認もしなかったため、最初のインターバルが説明時間であることに気付かず、しばらくウロウロしているとKU君のポスター前に人が…。しかも「説明する人がいな~い」なんて言われまして、急いで説明開始

。しかし、あらかじめ内容確認もしていないものですから、自分自身も図を確認しながらの説明と相成りまして、非常にお見苦しい説明となってしまいました。もうね、汗だくですよ

。で、なんとか説明を終えたのですが、もしかしたら私がポスター前にいなかった間に説明して欲しい人がいたかも知れません。誠に申し訳ございません

。
で、三回交代のインターバル中にいろいろとポスターを見まして、ちょっとツッコミ過ぎたりもしましたが

、それなりに有意義でした。面白そうなネタもあり、かなり興味をそそられたりもしましたし。で、最後にベスト・コンテンツ賞(実は「ポスターに時間をかけるな」というコンセプトで始めたのに、ベストポスター賞なんて作っちゃったものだから、「そりゃあかんでしょ」ってことで急遽JKさんに直談判しまして、ベスト・コンテンツ賞に変更してもらいました

)なんてものの発表がありまして、参加者全員の投票で決まるのですが、KU君のが次点になっていたそうです。すまん

!KU君!きちんと説明時間にポスター前に立って説明していたら、もしかしたら…だったのに

!
ということで、無事に会も終了し、会のあとの懇親会兼忘年会はパスして帰ってきました。帰りは思っていたよりも首都高速が流れて、すんなり帰って来れてよかったよかった

。