信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

ぼっくり大漁🍀

2018年03月28日 14時31分13秒 | 日記
すっごい晴れの天気で、温かいなんてもんじゃない。
朝のルーテイン後、歩いた後には「インターバルラン」なども。
冬の間にパワーアップして、ちょっと調子に乗っています。
こういう時、注意しないとね。

その後、写真を撮りに行ってみたり。
太陽光の明るさに、ぼっくり見に行ってみたら。
小さい袋はすぐに一杯に。
シートを広げて、取り敢えず集めてみたら、拾いきれない量。
残りは明日以降、時間のある時にします。
暫く雨も降らないみたいだし、また、機会もあるでしょう。
消費してからになった1箱が、満杯になりました。

足のトレ後、ぼっくり拾いは、余分なスクワット。
股関節が疲れる疲れる。
それでも、大事な着火剤ですから拾っとく。
アナログ生活は、マメな行動が必要なのです。
小まめに枝を拾い集めるのも、大事大事。

昨日夕方、「消防警報」で、平で野火が出たとか。
勝手に火が出たのではないと思うので、誰かの野火か、煙草か。
まだ新芽が生えてないので、乾燥と相まって、燃えやすい。
あちこちで「野火」に高齢者が巻き込まれています。
冬の不活動で、経験値を筋の劣化が上回るのか。
不活動は、認知機能も劣化させます。
年齢に関わらず、冬期間不活発だった人は要注意。

雪が融けて、自転車・バイク増加中。
しかも、走り方がフラフラ不安定。
事故れば、絶対車の責任。
大きく回避しましょう。
不注意な歩行者も散見する春。
黄昏時以降、明け方以前は、超要注意。
雪国の春は、注意力が試されます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もヘリ出動 | トップ | 八岳三沢岳を一望 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事