УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

サ道に挑戦!28

2019-12-03 20:45:00 | 銭湯・サウナ
今日は、法定有給のためお休みだったんで、沼津に行きまして沼津から御殿場線で御殿場に行きました。
御殿場、寒いわ・・


御殿場のダブルマンホール。
駅のすぐ外にSLあるんだよね、だからこれなのかな?
で、御殿場は富士山の裾野です。
なんで、目の前富士山。
静岡市ではどこからでも富士山見えるわけじゃなくて、ピンポイントで頭だけ見える場所がある。
だもんで、見えるとなんか嬉しい。
富士市まで行くと、わりとどっからでも富士山が見えて、かつ全体的に見えるので綺麗だねー、と思う。
しかし、御殿場までくると近すぎてなんか山肌部分的にしか見えなくなり巨大すぎて怖い・・
御殿場駅がなんかラスボスダンジョンのゲートみたいに見える・・

で、御殿場行きましたのは、スパリゾートオアシス御殿場に行ったのだ。



パチンコ屋とサウナなのだ。
静岡県内のサウナでは、しきじに次ぐくらいの位置にあるサウナらしい・・
平日は1500円と、スーパー銭湯にしてはやや高めですが、かなり充実してますよ!
タオル・バスタオル・ナイロンタオル・歯ブラシ・館内着使いたい放題!
棚一面にズラーっと並んでいてご自由に持ってって良いよ、状態。
で、サウナはミストサウナとドライサウナの2種類です。
ミストサウナはありそうで無かった(私が知らないだけかも)足湯サウナ!
サウナ内に足湯があるのだ!
しかもその足湯、お湯バージョンと冷水バージョンの2種!
しかし、サウナ自体の温度がそれほど高くないんで冷水足湯だとちと厳しいかなー。
湿度はかなり高いんだがあんまり温まった感じはしない・・
サウナ室内に用途のわからん金属バーとかありまして、??でした。
以前は何か別の物だったとか?
ドライはかなり熱い、んだが、サウナストーブの上に鎖で蛸壷みたいな謎な壺がつる下がってました??
謎だ・・オートロウリュウにでもなるのか?
室内はテレビとオルゴールBGMが同時進行で、実はそういうサウナが少なくない事に気付いてきたが、何故同時に流すんだろうか?
BGMの意義はどこにあるんだ??
しかし、平日午後のテレビって番組だか宣伝だかわからんようなのしかやらんのだろーか?
サウナ室は実際の広さよりもなんか広く見える感じ。
貸し切り状態だったんで、上段でバスタオル引いて寝サウナしてきました。
滅多に出来ないんだよー。
水風呂は温度不明だがかなり冷える!浴槽も広いし。
しかし、身体の奥まで冷える前に末梢が痺れてくるのだ。
このあたりがしきじの水風呂との違いかな。
ここの水は地下水だそうで、多分富士山の雪水直通!なんだろうねー。
あと、面白いのはプールがあるんだよ!
まあ、プールっても感じとしてはかなり広めな浴槽ですが。
温度はぬるめな水風呂って感じ。
微温風呂とかじゃなくてプールなんだよね〜。
プールつうからには泳いでいいんだろーって事で、久々に泳いでみたりして、平泳ぎでwww
大きなお風呂で泳いでみたーい!って子供なら思うかもしれんが、実はそう思う大人も一部いるみたいなんで、過去私も一度だけ、スーパー銭湯浴槽で泳ぐ大人を見た事あります、目が点になりましたが・・
まあ、浴槽では泳がなくてもプールなら泳いで悪い事は無いしねー。
まあ、人いないからですがね^_^;;
あとは変わり風呂でコラーゲン風呂とか炭酸風呂、ジェット水流風呂とか。
小さい露天の備長炭風呂からは富士山もよく見えるがやはりデカすぎて怖い。


お食事処で、ビワミンを飲みました。
葡萄酢+米酢+枇杷の葉エキスにローヤルゼリーやらなんやらが入ってるらしい。
要するにお酢飲料ですが、わりとまろやかでお酢飲料にありがちなむせちゃう感じは無かったねー。

富士吉田うどん。
うどんが太めで、醤油スープのほうとう?かと思ったら、ほうとうと言うより名古屋の味噌煮込みうどんみたいな堅いうどんでした!
具は、キャベツと馬か豚肉が定番らしいです。
ここのは天かすがどさっとついてきました。
他にもかなりメニュー多いし、地元系メニューも多し!
アメニティも充実してるし、駅から近いし、なかなかよかったです。
しっかしすごい空いてて、私含め3人しか客がいなかった・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする