УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

小和田先生講演会&サイン会に行きました

2019-12-06 22:30:00 | 日記
今日は、静岡の誇る有名人のお一人、小和田哲男先生の講演会に行きましたー。


地元本屋さんのイベントで、小和田先生著作購入先着30名!つうんで、前もって購入してきました。


で、滋賀に行った時に読んでましたが、半数以上はそれ誰?状態で^_^;;
しかし、この時代は自分・個人より家や家系をどうのし上げてどう残るか、で、先読みの能力の有無もあるだろうけど、時の運だなあ・・
この時代に生まれなくて良かったよ・・って感じです。
かなり客観的なんで、新しい見方が出来るよ〜。
で、今回の講演会は半分が今川義元、半分明智光秀、の感じでした。
今川については、静岡市自体がかなり力を入れて復権に努めてるんで、これからについても期待できそうですよ!
今川義元像は、来年桶狭間の戦いの日あたりにお目見えするとか←命日・・
明智光秀は今度の大河って事で、しかし大河ドラマ主人公にして実在した人物のわりには出自からして謎が多いそうで。
そのあたりがフィクションとして作りやすいのかどうなんかは謎ですが、なんか光秀本が凄い事になってますな!
大河ドラマって凄い影響力なんだねー、今でも・・
光秀由来の地域も頑張ってるらしいし、いつかは大河で今川家物語も・・


サイン本〜♪
しかし、歴史を授業として勉強してた頃はあんまり面白さを感じなかったし、何故勉強するのかよくわからず、やらされてただけだったけど、年寄になってくると段々面白味とか意義が解るようになってきますな。
なんつうか、そこに浪漫を感じられるようになってくるんだよね。
暗記の記号としての人物名や事柄・事件・戦名だけでなくて、なんかもっと身近な感じになる、今の自分に連なる流れを感じるようなねー。
だから、人々は大河ドラマゆかりの地とかに行きたくなるのかもしれませんな、要するに年取ると妄想力がUPしてくるのかもねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする