
ロシアはヨーロッパの国であり、ハバロフスクはそのロシアの都市の一つ・・・
であるので、そこの都市の建物っていうと、やはりヨーロッパ調の石造りの建物というイメージの方が強いと思います。

こーんな感じの建物。こちらは、何かのお店屋さんだと思ったなぁ。
まあ、実際ほとんどの建物、特に公共系の建築物はまー日本のものとそれほど差はないような印象です。




中央上の方についているのは、クマのマーク。
どうやら、ハバロフスクの象徴の紋章みたいです。

市内のあちこちで、このクマの紋章をみかけました。



また、こういったレンガの建物も、ヨーロッパを感じますが、どちらかというとこーいうのは現地でも「レトロな建物」らしく、
実際に残っているのは何らかの歴史上の理由があるとか、あるいは博物館であるとか、という、ちょっと特別な建物のようです。

この建物のドア部分。かなり、お洒落。
しかし、私が実際に「ロシアらしいなぁ~」と感じるのは、実は木造の建物。
TOPの写真も、現在解体作業中らしい建物なのですが、この窓や屋根の部分の飾りとか、そーいうのが「ロシア!!」と感じます。
というのは、世界遺産にも登録されているロシア・キジ島の木造教会軍団!!
代表作が、こちらのプレオプラジェンスカヤ教会(Wikiより転載)
このキノコの山のよーな教会、これ、全てが木造でして、釘も、いや金属を一切使ってない!!という脅威の木造建築。
この写真を見てからは、木造建築=ロシア、っていうイメージになってしまったほどインパクトがありました。
まーロシアって森も多いしね。(石も多そうだが)



ペパーミントグリーンのカントリー調(?)
街中の家だけど、なんとなく「ダーチャ」を連想させるような家ですね。
(ダーチャとは、ロシアの別荘。ロシアでは、別荘というのは特別な人だけのものでなく、
ごくごく普通に一般的にもっていても不思議ではない、という存在。
なにせ、土地が沢山あるから(笑)


どちらも、窓が特にかわいいです。