マリオンのつぶやき

スポーツ観戦などが主な趣味です。皆さんどうぞ宜しくお願いします。

親知らず抜歯後の痛みについて

2009-08-30 18:19:58 | 日常
今日はいつもと違って個人的なことを書こうと思います。
僕は8月中旬に親知らずを抜歯しました。
抜くのはそんなに痛くなかったのですがその後の痛みに悩まされています。
もう2週間以上が経ちますがまだ軟らかいものしか食べることが出来ません。
歯医者の先生によるとこの痛みがとれるまで1ヶ月ぐらいはかかると言われました。
でもしゃべったり食べ物を飲み込む時や歯を磨く時には耐え難い激痛が走ります。
特に歯を磨く時の痛みはかなりひどいものです。

このブログを読んでいらっしゃる方も親知らずを抜いた経験がある方もいると思います。
僕は初めて親知らずを抜いたのでこの痛みがいつまで続くのかと思うと不安です。
親知らずの抜歯後の痛みがどれぐらいかかるかとその対処法をコメントいただけると非常に助かります。
4本のうち2本を抜いてまた2本を抜く予定なのでそれまでどれぐらいかかるかもできれば知りたいですね。

巨人にマジック26が点灯

2009-08-28 16:08:54 | 野球
昨日は巨人が中日に3連勝していよいよマジック26が点灯しましたね。
今年の巨人は開幕から首位を独走して万全な戦いが出来ていると思います。
好調の原因は育成選手から昇格した山口投手、松本選手の活躍も大きいと思います。

その他のセの試合では広島がヤクルトに0-6から逆転勝利を収めましたね。
広島はマクレーン選手とブラウン監督が退場となった後に打線が奮起しました。
クライマックスシリーズ進出は厳しいですがあきらめないで頑張って欲しいです。

パでは首位の日ハムがオリックスに逆転勝ちでソフトバンクはロッテと引き分けました。
ソフトバンクは下位のロッテ相手に3連戦を2敗1分けと負け越したのが痛いですね。
日ハムとしてはこの調子で今日からの直接対決も勝ち越したいところですね。

3位争いもし烈ですが楽天が西武に2連勝で3連戦を2勝1敗と勝ち越しました。
4位の西武とは1.5ゲーム差となりましたがこの調子で頑張って欲しいです。
初のクライマックスシリーズに進出するには3連戦を勝ち越すことが条件ですね。

楽天が3位に再浮上

2009-08-26 22:03:59 | 野球
楽天が西武との3位争いの試合を制して再び3位に浮上しましたね。
今日は投打がかみ合って永井投手が完封と言うことなしの内容でした。
明日は先発ローテを崩して田中投手で勝ちに行くようです。
楽天は初のクライマックスシリーズ進出に向けて負けられない戦いが続きますね。

パの首位争いは首位の日ハムが連敗を6で止めてソフトバンクは痛い連敗です。
これでゲーム差は4ゲームに開きましたがソフトバンクも頑張って欲しいです。

セの首位攻防戦は巨人が中日に連勝して明日に巨人が勝つか引き分ければ巨人に優勝のマジックが点灯します。
今年の巨人は松本選手や山口投手など育成選手から昇格した選手が活躍しています。
今までは大型補強で批判を浴びていましたが今年は一味違う強さを発揮していますね。

中京大中京が43年ぶり7回目の優勝

2009-08-24 16:45:22 | 野球
高校野球の決勝は最後はどちらが勝ってもおかしくない試合でしたね。
中京大中京が辛うじて逃げ切って43年ぶり7回目の優勝を果たしました。
敗れはしましたが準優勝の日本文理の最後の粘りも見事でした。

僕は最初からこの試合を観戦していましたが途中までは2-2と接戦でしたね。
しかし6回裏に中京大中京が一挙、6点を奪って試合を優位に進めました。
このまま中京大中京が大勝すると思いましたが9回表の2死からドラマが待っていました。
日本文理の打線が繋がって5点を返して1点差でなおも2死1、3塁と詰めよりました。
しかし最後はいい当たりが三塁手の正面をついてようやく熱戦に終止符を打ちました。

中京大中京の選手の皆さん、見事な優勝おめでとうございます。
準優勝の日本文理の選手の皆さんも最後の粘りが見事でした。
今日の試合は両校の健闘を称えたいと思います。

高校野球決勝は日本文理ー中京大中京

2009-08-23 21:20:43 | 野球
高校野球もいよいよ大詰めで明日の決勝は日本文理ー中京大中京になりましたね。
大方の予想では中京大中京が優勝すると思われますが日本文理も頑張って欲しいです。

今日の準決勝は日本文理と中京大中京の試合は対照的な内容でした。
日本文理は接戦で2-1で県岐阜商に競り勝ちました。
一方で中京大中京は花巻東に11-1と圧勝でした。
僕は花巻東の菊池雄星投手の怪我が重傷でなければ花巻東といい勝負になると思いました。
敗れた花巻東の菊池投手は涙で甲子園を去ることになりました。

明日の決勝は最後までどちらが優勝するか分からない展開になって欲しいですね。
個人的には新潟県勢の優勝がないので日本文理に優勝してもらいたいです。

高校野球は4強出揃う

2009-08-22 21:48:36 | 野球
高校野球はいよいよ大会が佳境に差し掛かって来ましたね。
今日に準々決勝の残り2試合が行われて県岐阜商と中京大中京が勝ち進みました。
これで明日の準決勝は日本文理ー県岐阜商、花巻東ー中京大中京となりました。
僕はこの中では花巻東が今回の優勝候補ではないかと見ています。

確か東北勢はまだ夏の甲子園で優勝がなかったのではないかと思います。
僕の記憶だとだいぶ前に宮城の仙台育英が惜しくも準優勝で終わったと思います。
花巻東はエースの菊池雄星投手が明日は先発出来るのかが注目ですね。
昨日の試合では怪我で途中交代しましたが明日は先発復帰して欲しいです。
菊池投手は優勝を狙うと公言しているのでそれが達成できればいいですね。

僕は関東の人間なので関東地方の高校を応援していましたが全て敗退してしまいました。
個人的には埼玉の聖望学園を応援していたのですが初戦で都城商に敗れました。
来年は関東の高校も決勝まで勝ち進めば面白くなると思います。

大宮が14位に後退

2009-08-20 18:06:27 | サッカー
大宮が横浜FMに敗れて14位に後退しましたね。
大宮は毎年のように残留争いに巻き込まれていますが今年もどうやらそうなりそうです。
一方で大宮に勝った横浜FMは10位に順位を上げましたね。
僕はこの2チームを応援しているので最低でもJ1に残留出来るよう頑張って欲しいです。

首位の鹿島が神戸に敗れましたが2位の川崎も磐田に敗れて痛い黒星となりました。
鹿島が独走で3連覇を達成しそうですが2位の川崎が勝ち続けて差を縮めて欲しいです。
優勝争いが最終節までもつれて面白く盛り上がればいいですね。

昨日は試合がありませんでしたがJ2はセレッソ、仙台、湘南、甲府の昇格争いになりそうです。
僕はこの中では首位のセレッソと3位の湘南にJ1復帰して欲しいと思います。

日ハム、楽天が同一カード3連勝

2009-08-17 21:04:57 | 野球
首位の日ハムが西武に同一カード3連勝で首位固めをしましたね。
9回に稲葉選手の同点3ランが飛び出したのが大きかったですね。
今年の日ハムは投手が崩れても打線がカバーして勝っているような気がします。

楽天は6点差を逆転してロッテに同一カード3連勝で西武に0.5ゲーム差に迫りました。
楽天は初のクライマックスシリーズ進出を目指すには大きい3連勝となりました。
山崎武司選手の2本のHRが勝利を引き寄せたと言っていいと思います。

セは首位争いをしている巨人、中日が共に敗れて1.5ゲーム差のままですね。
この2チームによる首位争いが当分の間は続きそうな予感がします。
最下位の横浜は村田選手が離脱して最下位を脱出するには厳しい戦いが続きそうです。

楽天のマー君がプロ30勝目

2009-08-14 22:07:14 | 野球
楽天のマー君こと田中投手が10勝目でプロ30勝目を挙げました。
これで田中投手は新人王を獲った一昨年以来の2ケタ勝利です。
今日は立ち上がりにHRで2点を失いましたがその後はきっちり抑えましたね。
3位の西武とのゲーム差も2.5ゲーム差となりAクラスも見えて来ました。

パは日ハムが首位ですが今日も勝ってソフトバンクと6ゲーム差に広げました。
今日はダルビッシュ投手で必勝態勢で逆転勝ちを収めました。
ソフトバンクがここ最近は調子を落としているので日ハムが独走しそうな予感がします。

セは首位の巨人が敗れて中日が勝ったため1.5ゲーム差に縮まりましたね。
3位のヤクルトが8月に入って絶不調なのでこの2チームによる首位争いになりそうです。
巨人の3連覇か中日の3年ぶりのリーグ優勝かが焦点となりそうですね。

川崎が2位浮上

2009-08-03 17:47:11 | サッカー
J1は川崎がFC東京を下して2位に浮上しましたね。
首位の鹿島とは勝ち点8の差がありますが勝ち続けて縮めて欲しいです。
今年のJ1は鹿島が独走でJリーグ史上初の3連覇がなるか注目されています。
鹿島の独走を阻止するためには2位以下のチームは勝ち続けるしかありませんね。

一方で降格争いは千葉、柏、大分の3チームに絞られて来たように思います。
僕は大宮、横浜FMに注目していますが大宮は13位で横浜FMは11位ですね。
大宮、横浜FMはまずは下位のチームと当たった時は勝って勝ち点を稼ぎたいですね。

J2の昇格争いはセレッソ、甲府、仙台、湘南の4チームによる争いになってきました。
僕はJ2ではセレッソ、湘南、ヴェルディの3チームに注目しています。
この中で湘南が最近になって不調で4位に順位を下げているのが気になります。
湘南は早く連敗を止めて自動昇格の3位以内に入れるよう奮起して欲しいです。
ヴェルディは昇格が厳しい状況ですがセレッソ、湘南は昇格してもらいたいですね。