goo blog サービス終了のお知らせ 

徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

封じ手予想

2015年11月19日 | 将棋について
竜王戦は面白い戦型になって研究で決着がつくような戦いでないので
楽しく観戦しています。
ニコ生は観戦者の書き込みがあってこそ面白いです
次の一手を予想して書き込んだり 
そんな手はないだろうとツッコミいれたり
封じ手も予想がかなり分かれていました
有力なのは2二玉らしいです
たぶん棋王の棋風からもそう指すのでしょうけど
僕などは5三の金を活かす意味でも△4三金右と中央を制圧したいところです
ちなみにソフトの予想も2二玉と7三桂らしいです

前回の解答です △5七桂(局面図先後逆)でした
以下▲3九金に△4七桂打と桂馬で迫っていきました

玲瓏

2015年11月19日 | 将棋について
羽生名人のサインがほしくて
ネットで色々みていました
怪しいのが多いですね ビックリしました。
以前オークションで阪田三吉の直筆の書簡というものが出ていましたが
将棋ファンであれば阪田三吉は生涯で書くことができた字は
三と吉と馬の三つだけというのは常識

今日は色々検索する中で2hのレスで羽生名人のサインについてのものが
ありました
笑えたのが羽生名人が好んで書かれる 玲瓏
の贋物についての話し
羽生名人は味のある書をかかれるのですが玲の字を崩してかかれている為に
贋物を書いた人は玲の左の王の字は読めたのでしょうけど
右のれいの字は読めないので将棋にかけたのか
玲の字の代わりに王手とかいてありました
王手
 瓏

意味がわかりません
安心のできる日本将棋連盟か直接名人に書いてもらうしかないですね
今日の羽生先生の一手
19901210 対小林戦(局面図先後逆)
玉頭を攻めさせて反撃している局面です
次の4三と(馬)が早いのでゆっくりはできません

ヒント 3五の桂を取られる前に攻めます俗手の好手

将棋の日

2015年11月17日 | 将棋について
今日は将棋の日 
八代将軍 徳川吉宗の御前で将棋の対局の披露をしていたのがこの日
以前は国技館などでもイベントの開催があって将棋ファンとしては
日頃見れない対局姿以外の棋士をみれるチャンスでテレビにかじりついて
みていまいしたが 最近はネットでいつでもみれますし
バラエティにもでている棋士がいるのでありがたさが半減しています
 それより今日は叡王戦で山崎対村山の注目の対局がある日
いままさに観戦中です
 かなり体調がよくないのですがこれだけはみて寝るつもりです

散歩

2015年11月10日 | 将棋について
できるだけ クローン病がおとなしくてしていて
身体が動ける時には散歩します。
クローン病に限らす腸の疾患のある人は出来るだけ歩いたほうが
腸の蠕動運動(腸に刺激をあたえること)をしないと動きが弱くなります。
それがそのまま病状の悪化につながりますので
風邪をひいていても 腰痛があってもできるだけ散歩だけは健康のためにかかせません。
入院中にも病院内を歩いていました。
腸の手術をうけた際にも癒着を防ぐために術後そうそうに数メートルから散歩していました。

散歩といえばワンちゃんとの散歩は、犬にも僕にも楽しいものです
僕には腸のリハビリや鈍った身体のためにもなります

なんで僕の指などを急に噛むようになったのか分からずにググったら
犬はストレスが溜まると飼い主や物を甘噛みをするらしいです
ちゃんと躾をしないと段々凶暴化するとのこと
今は甘噛みも可愛いですが ワンちゃんの心のためにも散歩させないといけません。
別の犬のしぐさで気になっていたのはメスのワンちゃんが別のワンちゃんの上になって
腰を振る性行為に似たしぐさ 
これは オスメスの関係なく犬社会での自分の優位性を示す行動ですとありました。
マウンティングというらしいです。
今日の一手は19901019 対谷川戦 羽生先生の敗局から 谷川先生の一手です
中盤から終局までの勝ち方 谷川先生は芸術的です
この将棋も端を攻められているみたいで距離的には一歩早いかったです

ヒント 攻防の一着です

克己復礼

2015年11月05日 | 将棋について
今日は体調が少し良くなり 散歩に行きました。
いつも散歩する道の駅にいったのですが
キャンピングカーの老人達4台で駐車場の一角を占拠してました
他の車や歩行者は避けて通れと言わんばかり
先日も道の駅のトイレを利用させてもらっていると
手洗い場で食事の残飯をそのまま流したり
鍋を洗ったりしていました。
ああいう人達は当然のようにしていますが
老人だから何でもしていいと思っているのか 
それまでも、そういう生活をしてきたので
なんとも思っていないんでしょうね
一度だけ「ここで洗っていいんでしょうか?」と
角がたたないように注意しましたら
「だったらどこで洗えばいいのか教えてくれ!」
教えなくても何十年も日本で生活してきているなら
だいたいは分かるとは思うのですが
無理なんでしょうね 将棋を覚えればそんなボケたような
ことはないと思うんですが 運転も注意して欲しいもの
困るのは犬を散歩させてトイレの後始末をしてない人がいるのですが
それもキャンピングカーがいる時だけです。
旅のはじはかきすて ですかね

ほとんどのキャンピングカーに乗っている
他の人達は大丈夫なのか知りませんが
清掃する人 家族でくつろいでいる親子 カップル ただの通行人
すべての人達の邪魔でした。
せっかく体調が良かったのに気分が悪くなりました
その後に楽しいことがあったので回復しましたけど
克己復礼です 羽生名人の色紙の揮毫にもある仁のこと
生きているうちに学んで欲しいものです

前回の解答です ▲2二歩 取ると▲2四歩が早くなります
竜王を破ったベテランの手でした
棋士だとこういう手が指せるほど頭の回転がいいんですね