徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

3月のライオン後編

2017年04月27日 | 避難生活
3月のライオンの後編を観に行きました。
原作との違いが良くもあり悪くもあり
原作からカットしてほしくなかった部分が多々ありましたが、時間の制約で仕方ないと考えるとよく詰め込まれていた感じです
映画の途中で
「あっ桐山先生!」
と小声で思わず呟いてしまいました
隣でみていた友人は不思議そうでした
あ そうか主人公が桐山先生だからか
将棋ファンからすると
別の桐山先生だったのですが
あまり書くとネタバレなので詳しくは書きませんが
桐山清澄九段が少しだけ出演されました。
そういう棋士探しも将棋ファンだけが楽しめますね

守る必要性

2017年04月25日 | 避難生活
藤井聡太四段強い
デビュー以来公式戦13勝0敗
非公式戦のAbemaTV炎の七番勝負は羽生三冠も倒して6勝1敗
早速 将棋情報局で羽生三冠との将棋の自戦記が出だしだけですが公開されています
昔から十年に1人の逸材と言われてデビューした棋士も何人かいます
しかし谷川九段や羽生三冠もデビュー当時は将棋が粗かった
終盤の力で勝っていた印象でしたが
藤井四段は序盤でリードしてそのまま勝ってしまうという隙のなさ
このまま将棋に集中していけばとんでもない棋士になりそうです
まだ14歳 いまから世間の楽しいこと等に触れていく
酒女博打で今まで何人の棋士が才能を埋もれさせたか
三浦問題の件もありますし将棋界初かもしれませんけど 棋士に公私マネージャーをつけて悪から守ってほしいと思います

お腹と車

2017年04月23日 | 避難生活
所有車両のリコールの通知から一年位経った今頃準備ができたとの封書が届きました
僕が調子がよくないから面倒です
たぶん また入院しないといけない感じです
しばらくリコールの入庫はおいといて
自分自身の入庫と修理が終わって退院後に車の番
以前は洗車ワックスなど手入れが楽しくて大事にしていた車ですが
住んでいた家が地震で倒壊したので洗車ワックスするにはガソリンスタンドまで長距離走らないといけません
行ったとしても洗車途中で具合が悪くなるかもと考えると怖い
自分の調子が良い時期には車もキレイですが調子よくないと汚れっぱなし
最近ずっと僕のお腹の具合と車の光具合はリンクしています

熊本地震から丸一年

2017年04月16日 | 避難生活
一年前の地震から色々なことがありました。
大きなこと小さいこと
全部があっという間に過ぎた感じもしますし
一つ一つが大変だったという思いもあります
家が無くなり現在も仮住まいですから
まだまだ続く生活再建への道のり
自身の難病と同じで終息地点が見えません
先ほどレミケード治療をしてきました
治療前は痛み 治療後は発熱やダルさ
いまの生活を体調に例えると
痛みというより疲労で微熱が続いている感じです
この一年間に家屋全壊、入院数回、摘出手術、避難所暮らし、仮設住宅引っ越し、などなどに全てに書類作成 難病の特定疾患継続申請 仮設の入居 延長 まだまだ沢山書きました
歩行困難なのに提出に本人がいかないと駄目だとか
丸1日じゃ終わらない申請もありました
現在も仮設住居で亡くなる方が日々いらっしゃいます
テレビなどメディアでは
心のケアが大切
みんなでささえあって
とかいう番組が多いですが
身体の疲れのほうが辛い方も沢山いるのではないでしょうか
病気や怪我でしたら病院にいくのですが
積み重なった疲れが死んでしまうほど溜まっても
誰も気づかない
特に独り暮らしの年配の年配方々は訴える相手すらいない状況
何がしたいと聞くのではなくて
何をしたくないのかを訊いて
それを代行してくれる行政サービスがあればなと思っています

拮抗

2017年04月09日 | 避難生活
名人戦は挑戦者が先勝
初タイトル戦らしからず素晴らしい将棋でした。
僕のクローン病は日々調子が違いますし、最近は貧血が厳しい クラクラが止まりません
恐いのはシリア
このまま米露の緊張が続くと第三次世界大戦の危険すら感じます
3つとも右に転ぶか左か
重要性は別にしてすべて天秤の上で揺れているようです