goo blog サービス終了のお知らせ 

徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

低血圧から高血圧へ

2020年12月12日 | クローン病
寒くなってきました
昔はクローン病で下血し低血圧で輸血をしないと危ないという状態に陥った事も有りました
普段から低血圧気味で上が100未満の日常だったのが
最近急に上が200近くになることもしばしば
ずっとボーとした感じが続き
血圧の薬を飲み始めました
多分薬の副作用やクローン病の関係ではなく
太ったからではないのかということ
クローン病罹患していて体重が増えるのもおかしな話しですが
思い当たるのは繊維質やタンパク質の接種を控え
炭水化物ばかり食していたからかな
しばらくは食事の量を減らさないといけないな
運動は暖かいところで散歩するくらいでないと
ハードな運動はまだ腹痛があってつらいから
頑張ろっと

人生には経験したことない事が沢山ある

2020年10月22日 | クローン病

1日の間に寒いのと暑いのがくるこの時期
ちょっとした事で腹痛や関節痛、筋肉痛がくる
日々辛い痛みがあると
最近多い芸能人の自殺をつい思って
あの人達でも死にたくなり実行してしまうんだから
辛い日々を過ごすことを止めてもいいんじゃないかと
ふと弱気にもなる
そういう時は羽生九段のタイトル通算100期や
最近だと藤井聡太二冠の名人戦や竜王戦でのタイトル戦は生きている間にみたいなぁ
と思ったり一度だけでも猫を飼ってみたいな
等まだ人生で未経験な事を考えてみると気分が楽になる

ペンタサ

2020年10月08日 | クローン病
最近腹痛が強い
夜にベットから起きれないことも多々ある
先日病院へたどり着くことは出来たけど
とうとう痛みで待合室で動けなくなった

色々検査してもらって腹痛の原因が腸が活発に動いている為かもしれないということ

昔イレウスになった時と痛みが似ていたので恐れていたけど
動いてくれているのであれば手術にはならないので一安心

それにしても痛む
クローン病判明してから服用し続けていたペンタサを休止
これで様子見するとのこと
頼り切っていた薬を止めるのはちょっと怖いが
主治医を信じて 今は痛みが治まってくれることを願っています

う〜ん しかし痛い

尊い仕事

2020年07月20日 | クローン病
日中陽射しの強い時に室内へ入った時や
夜中に目が覚め部屋の灯りを点けた時など
眼球に付いたホコリや明るい場所でみた残存がみえる
気にしないと別に関係ないけど
見ると見た方向ヘ動く
途中で逆方向を見るとそれも逆方向ヘ付いてくる
でも眼で追い続けるとどこまでも先に行く

僕が死のうと思った時の精神状態を説明するとそれが一番近い
自殺行為はいつも身近にあるが普段は気にならない
見えても関係ないと思える心理状態だったら関係ない
落ち込みがちだなぁと思った時は手遅れ
意識して見続けるとそっちに高速で流れて行ってしまう

現在は薬のおかげなのか
普段は「し」を考え続けてそっちに流れてしまうことは無い
防衛本能というのか
胸の苦しくなるような事故や事件のニュースを見ると
「あっ これ以上視ると危ない!」と脳がストップをかける

心の問題や気持ちの強弱だけじゃない
ふとした些細な映像や失恋
幼い時の嫌な想い出や病気や怪我
他人との会話や仕事上のミス
失ったデータ 事故や喧嘩 人の心配
こういう大小のダメージが蓄積して脳か心か精神のキャパを越えるとアウトなんだと思う

自殺を一度でも本気で考えてしまったら
脳内からそれが消えるって事はあるのかな
多分僕は消えない
向き合ってその考えを潰すなんてこともできない
一生付き合っていくけどそちらへ流れていかないように
気にしていないふりを自分に対してしている

もしかしたらいつかはもっと強い薬で抑えないといけない日がくるかもしれない
でも自分の思考の方向が死に流れている時は初期で気づけるようになった
初期だと簡単に気にしない人(もしくは悩みを忘れてしまった人)を自ら自分に対して演じてクリアできる

心を強く持ったら自殺願望も強くなるじゃん
素人の友人に相談したら願望を肯定してしまうじゃん
最近のワイドショーをみて思った

心の相談電話やLINEというがこれは相談を受ける側は難しいだろうなぁ
勿論専門家なんだろうけど人の命を助けるとは尊いことだと思う














1999日

2020年07月11日 | クローン病
このブログを開設して1999日だそうです
最初はメモ帳代わり
その次は将棋の棋譜や気に入った指し手を保存する為
それと同時に他の方々のブログを読むうちに
クローン病について病院で医師に聞いたり
本で調べても分からないような助かる情報が多い事がわかり
病気、治療について書くようになりました
人の役にはほとんどなりませんが
それでも誰かの目に止まりこんな事も有るんだと経験したことだけでも発信できればと思っています