goo blog サービス終了のお知らせ 

徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

安倍総理お疲れ様でした

2020年08月29日 | ニュースの感想
ある程度予想されてはいましたけど
本当に辞任となると日本だけに留まらない衝撃の大きさ
国内外共に安倍総理だからこそ成し遂げ維持できたものがある
反面長期政権であるがゆえの悪い面も色々あったけどね

後継者は誰にしても今と同じ路線に乗っていくしかないし
善かれと考え路線変更してしまうと脱線し大事故になる可能性もあるだろう
コロナ渦でどんな対策をしてもV字回復する訳もなし
支持率は下がるのは覚悟の上で成るのだろう

与野党共に協力すべき時に立憲民主党の議員さんが潰瘍性大腸炎のことを「身体が悪くなる癖」と
Tweetしたらしい
まぁ結局野党はこんな時期に相手の粗さがしどころか悪口や差別発言までしているのが残念
同じIBD患者として普通に暮らしていても死にたくなるような辛さがあるのに体が悪くなる癖とは😫残念で辛くて心が苦しい

安倍総理は一国の長としての責任で心身への負担は考えただけでも大変さが判る
本当にお疲れ様でした 先ずは寛解期目指して頑張って下さいませ

コロナ感染者激増

2020年08月13日 | ニュースの感想
熊本では7月の半ばくらいまではコロナウイルスが一人出ただけでも大騒ぎ
どこの地域だろうかと話題になっていました
まさかたったひと月で370人を越えるとは
もう知人の知人はコロナ感染者かあるいは親族、同僚など身近に迫ってきました
大多数はクラスター発生している会社の方々ですが
それでも同じ地域に住んでいると他人事ではありません
彼女の勤務先のすぐ近くの施設でもクラスター発生している
以前は東京からの旅行者が熊本で発症という例もありましたが
今では熊本県民の移動も怖いくらい
それでもダレてきたのかマスク不着用の方々も増えてきた
東京都と比べて人口比でいうと危険だと思う
クラスター以外でも増えだしたら
大阪府知事のような思い切った対策もやがて出るでしょう
しばらくは買い物程度の外出も自主制限しないといかないかなと思っている

コロナウイルス大恐慌

2020年03月09日 | ニュースの感想
コロナウイルス感染者の出た国は世界の国の半分以上100を超えた

世界中で100万人 日本で1万人に達するようなら東京五輪は延期か
最悪中止だろうなぁ
もうそれどころじゃない
原油価格は下落からの減産するだろうし
途上国で拡がったら相当数の死者が出るだろうし
先進国を含めパンデミックになったら全ての国での往来自体が制限される

中国では感染者数推移は徐々に減ってきている
ただ中国のような大規模なクラスターが米国やヨーロッパで発生しても
完璧な封鎖が出来るのかが疑問

経済の事を鑑みると一番恐いのは米国中への感染者拡散
もしそうなったら大恐慌だな





コロナウイルス変異

2020年02月27日 | ニュースの感想
コロナウイルス感染者が拡がっていて怖い
東京五輪はどうなるんだろう
マラソン等は北海道でとした事が失敗か

心配なニュースが
コロナウイルスに感染しその後陰性になった方が
再び感染したというニュース

これは一度コロナウイルス陽性から陰性になった時点で
体内に抗体はできないのか?

もしかしたら先のコロナウイルスは陰性になったが
体内の残留ウイルスや住まいに残っていたウイルスが一度感染した方の体内で
別なコロナウイルスに変異したから感染したのではないかという不安

変異しなくても陽性→陰性→陽性となるウイルスであれば
一度感染した方の住居は消毒が必要なのか

もうすでに感染者の濃厚接触者は隔離する時期じゃないか
イベント中止、学校休校 1ヶ月前なら間に合ったかもしれないなぁ




ラクビーWカップ

2019年11月03日 | ニュースの感想
今回のラクビーWカップですっかりラクビー好きになりました
迫力が凄い、選手の肉体が凄い
正面からのタックルなんて柔道で危険だと禁止された両手刈りみたい
力士の立会のようにも感じる
決勝戦なんて選手の皆さん満身創痍だったでしょうけど正々堂々とプレイ
男らしいですね
試合の実況や解説もとことん初心者に親切でわかり易いのでルールもある程度覚えれた

サッカーの試合を楽しく見ていても、たまに相手選手と脚も触っていないのに
引っかかったふりをしてフリーキックやPKをもらったりする
演技力で点を取ったりすると冷めてみる気も失せる
レギュレーションで一発レッドならまだしも
失敗しても演技したもん勝ちなら結果が求められるプロならするのもしょうがないんだろうけどね なんか見苦しい

ラクビーという観戦が楽しみなスポーツが増えました