今日は朝から頭痛がひどくて、珍しく定時で仕事を(自主的に)終わらせて帰ってきちゃいました。肩こりかなぁ。
それでもランチタイムに、ずっと気になってたモノを買いに百貨店へ。。。
「美しいキモノ」常連の帯揚げ&帯締めメーカー、「龍工房」の夏用の帯締めを購入~♪♪

なかなか扱ってる店がなくて探し回っていたら、灯台元暗しというヤツで、職場のすぐそばにありました(苦笑)
夏物は少なくなっていたため龍工房ので気に入るものが1つしかなくて、もう1点「荒川」というメーカーのものも買ってみました。 どちらもキレイな色使いなので、奮発しちゃったけど長く使えそうですvv 帯締めにあわせて帯揚げもそれぞれ買ったので、ちとイタイ出費・・・
土曜日にはお茶会に行ってきました。といっても、社中(自分のお稽古場)のお茶会なので気軽なもの。
飯後の茶事だったのですが、濃茶席・薄茶席で初めて正客を勤めさせて頂きました。 それぞれお茶を頂いたあとに問答があるのですが、アレはやっぱり知識のある人しかできないですネ・・・何を聞いたらいいかわからずアタフタ(反省)
うちの先生の本業は陶芸家さんなのですが、5月に社中の皆で先生の窯にお邪魔をして抹茶茶碗を作らせて頂いたんです。そのときに作った茶碗を各自持ち寄り、薄茶席では数茶碗としてそれらが使用されました。
同じ粘土を使って作ったはずなのにそれぞれ大きさ・形がバラバラで、個性豊かで見ているだけで楽しいお茶碗が並びました。
それでもランチタイムに、ずっと気になってたモノを買いに百貨店へ。。。
「美しいキモノ」常連の帯揚げ&帯締めメーカー、「龍工房」の夏用の帯締めを購入~♪♪

なかなか扱ってる店がなくて探し回っていたら、灯台元暗しというヤツで、職場のすぐそばにありました(苦笑)
夏物は少なくなっていたため龍工房ので気に入るものが1つしかなくて、もう1点「荒川」というメーカーのものも買ってみました。 どちらもキレイな色使いなので、奮発しちゃったけど長く使えそうですvv 帯締めにあわせて帯揚げもそれぞれ買ったので、ちとイタイ出費・・・
土曜日にはお茶会に行ってきました。といっても、社中(自分のお稽古場)のお茶会なので気軽なもの。
飯後の茶事だったのですが、濃茶席・薄茶席で初めて正客を勤めさせて頂きました。 それぞれお茶を頂いたあとに問答があるのですが、アレはやっぱり知識のある人しかできないですネ・・・何を聞いたらいいかわからずアタフタ(反省)
うちの先生の本業は陶芸家さんなのですが、5月に社中の皆で先生の窯にお邪魔をして抹茶茶碗を作らせて頂いたんです。そのときに作った茶碗を各自持ち寄り、薄茶席では数茶碗としてそれらが使用されました。
同じ粘土を使って作ったはずなのにそれぞれ大きさ・形がバラバラで、個性豊かで見ているだけで楽しいお茶碗が並びました。