marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(59回)

2016-07-16 22:29:12 | 日記
◆世界のベストセラー聖書を読む◆
ヨハネ伝第6章に入る前で立ち往生してしまった。ところで、書き留めておかねばならないことが出てきましたので書いておきます。54回目に書きました(出来れば読んで下さいね)38年病の男をイエスが癒し、①「もう、罪を犯さないように」と②「もっと悪いことがあなたの身に起こる」と言った言葉の意味について、その道の方でネットで聖書の言葉と解説を短く配信されている方がおられるので問い合わせておりまいたところ次のような返事が来ました。
◆「(いのちのことば社)から出ている「実用聖書注解」が参考になると思います。①イエスは個々人の特定の病気や障害と特定の罪とを結びつけて考える考え方に対して必ずしも賛成ではなかった。(参照9:3)しかし、病気の癒しと共に罪の赦しの宣言がなされる場合がある(マコ2:5)。もっともマコ2:5の場合も本書のここでの場合も、特定の病気と罪とを関連づけることが目的ではない。②罪を犯し続けるならもっと病気がひどくなるという意味ではなく、罪に留まる者は結局罪の奴隷であり、罪の内に死ぬ他はないという意味である(8:24、34)」とのことです。38年病で動けない男、その場でイエスを誰であるかも分からなかった男が、上のような解釈であったとしても理解したかどうか・・・皆さんの解釈は如何に。
◆さて、第6章 聖書の中で何回か読む内に線を引いたり書き込みしているが、第6章は一番多い。結論からいえば人が生きていくための食べ物のこと。この部分は教会では聖餐式のパンとブドウ液をいただくことになる重要な箇所なのだが、それなりに秘儀であるのかさっぱり肉なる僕には(誰でもだろうけど)分からない(=だから秘儀なのだ)、否、こういう書き方はまずい。一方的にそうでございます(アーメン)と受け取る以外にありません。「イエスを殺して、肉を食い、血を飲まなければ永遠に生きない」などと解釈したら、誰でもぎょっとするわね。ユダヤ人たちは議論し、それまでいた弟子の12人以外の何人かは離れていったとある(60,66節)。
◆ヨハネ伝のここには他の3つの福音書(共観福音書と言われます)にある最後の晩餐の場面設定がありませんね。いのちのことば社の聖書の解説をそれなりにまとめると「(26)給食の奇跡に続いてそのしるしの意味を明らかにするイエスの説話が紹介されるのは本福音書だけの特徴である。(53-58)この箇所のイエスの説話には(1)五千人の給食 (2)イエスの贖いの死 (3)聖礼典としての聖餐式に関する教えの三者が混合している。」となるそうです・・・少し難しくなってきました。まあ、人の言葉で整理するとそのようになりますねという程度で・・・Ω

最新の画像もっと見る

コメントを投稿