marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(345回目)少々難しく「人格と人権」覚え書きⅡ

2017-05-15 20:44:01 | #日記#手紙#小説#文学#歴史#思想・哲学#宗教
 初めに・・・僕らが世界史で学ぶフランスの人権宣言というものにも、日本国憲法に書かれている内容にも同じようにあるけれど、この国の憲法は、イギリス、アメリカ経由の人権理念から来ているので、その理念の源泉はフランスのそれとは異なるものであったことを知ることが、今、進めている議論です。
◆先の回に書きましたその差が13年ばかりでも類似があるが、そ相違もあり、その相違を聞き分けるために二人の論争について・・まずは、エドマンド・バーグの『フランス革命の省察』から、その一節にまとめられているといわれる文章を記載。
    ******************************************************
◆「若干の人々において、われわれはたしかに偉大な自由を見る。大部分ではないとしても、多くの人々においては、抑圧的な、下劣な、奴隷状態を見る。だが、知恵がなく、そして説くがない自由とは、一体何であろうか。それは、あらゆる可能な害悪の中で、最大のものである。」
 *バークはフランス革命の根本問題をその革命が掲げる「自由」の中に潜む「罪」と見抜いた。さらに続ける。
「それは、あらゆる可能な害悪の中で、最大のものである。なぜならば、それはおろかさ、悪徳、狂喜であり、教導も抑止ももたないものだからである。有徳な自由が何であるかを知る人は、無能な頭脳がおおげさな言葉を口にすることによってそれを汚すのを、見るに耐えない。偉大な、誇らかな自由の諸感情を、われわれは決して軽蔑するものではない。それらは、心をあたため、われわれの精神を、大きく寛大にし、争いの時は、われわれの勇気を振るい立たせる。・・・・われわれはまた、人気をとるための小さな技術や工夫を、頭から非難するものではない。それは、多くの重要な目的の達成を促進し、人民の統一を維持し、精神をその行使の中で元気づけ、そして道徳的自由の厳しい要望のうえに、ときおりのはれやかさをまき散らす。・・・自由な政府を形成すること、すなわち、自由と抑制という、これらの対立的な要素を調合して、一つの矛盾のない作品にすることは、多くの志向と深い反省と、賢明な虚応力で総合的な精神とを必要とする。」・・・「しかし、以上述べたことがフランスの国民議会の指導者たちには見いだせない」・・・とバーグは言うのでした。・・・ 続く